さいたま運転所さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2042件
来る3月ダイヤ改正で大幅削減となる、東海道線「快速アクティー」。改正後は夜間のみの運転となるため、「日光浴」時間帯の撮影はダイヤ改正前までとなります。本日、宇都宮線が架線支障物の影響で、東海道線への...
さいたま運転所さんのブログ
来る3月ダイヤ改正で大幅削減となる、東海道線「快速アクティー」。改正後は夜間のみの運転となるため、「日光浴」時間帯の撮影はダイヤ改正前までとなります。本日、宇都宮線が架線支障物の影響で、東海道線への...
さいたま運転所さんのブログ
東急多摩川線のリバイバル塗色車の側面LEDです。撮るだけ撮って、お蔵入りしていたモノをネタ切れにつき掘り出しました。撮影:2019(令和元)年ごろ
さいたま運転所さんのブログ
東急多摩川線のリバイバル塗色車の側面LEDです。撮るだけ撮って、お蔵入りしていたモノをネタ切れにつき掘り出しました。撮影:2019(令和元)年ごろ
さいたま運転所さんのブログ
JREポイント会員限定で配信されるスマホ用「壁紙カレンダー」の2月版が1月25日から配信されています。
さいたま運転所さんのブログ
JREポイント会員限定で配信されるスマホ用「壁紙カレンダー」の2月版が1月25日から配信されています。
さいたま運転所さんのブログ
急行待ち合わせの後に自由が丘駅を出発する「青ガエル」撮影:2021(令和3)年1月自由が丘駅付近
さいたま運転所さんのブログ
急行待ち合わせの後に自由が丘駅を出発する「青ガエル」撮影:2021(令和3)年1月自由が丘駅付近
さいたま運転所さんのブログ
自由が丘駅から「そろりそろり」と「Hikarie」が先発します。そして、お見送り・・・田園調布駅が地下化されているので、こうしてみると結構な角度で下っていきます。撮影:2021(令和3)年1月
さいたま運転所さんのブログ
自由が丘駅から「そろりそろり」と「Hikarie」が先発します。そして、お見送り・・・田園調布駅が地下化されているので、こうしてみると結構な角度で下っていきます。撮影:2021(令和3)年1月
さいたま運転所さんのブログ
鉄道グッズのお店:大宮駅RAIL YARDにレプリカですが、琺瑯製「新幹線リレー号」サボ販売中です。税込み13,200円だそうです。このタイプのサボは、東北新幹線開業の1982年6月23日から、上越新幹線開業の同年11月...
さいたま運転所さんのブログ
鉄道グッズのお店:大宮駅RAIL YARDにレプリカですが、琺瑯製「新幹線リレー号」サボ販売中です。税込み13,200円だそうです。このタイプのサボは、東北新幹線開業の1982年6月23日から、上越新幹線開業の同年11月...
さいたま運転所さんのブログ
運用上の「演出」があったのか、東急電鉄のスターが並びました。急行「Hikarie」の出発を待つ各停「青ガエル」撮影:2021(令和3)年1月東急東横線 自由が丘駅
さいたま運転所さんのブログ
運用上の「演出」があったのか、東急電鉄のスターが並びました。急行「Hikarie」の出発を待つ各停「青ガエル」撮影:2021(令和3)年1月東急東横線 自由が丘駅
さいたま運転所さんのブログ
書店を巡視していたら、こんな本を見つけました。営団地下鉄(現:東京メトロ)の案内板表記書体「ゴシック4550」を網羅した書籍です。内容は・・・ただひたすら、「ゴシック4550」の書体(文字)が羅列されてい...
さいたま運転所さんのブログ
書店を巡視していたら、こんな本を見つけました。営団地下鉄(現:東京メトロ)の案内板表記書体「ゴシック4550」を網羅した書籍です。内容は・・・ただひたすら、「ゴシック4550」の書体(文字)が羅列されてい...
さいたま運転所さんのブログ
3月ダイヤ改正まで残り一月半、国鉄書体の「方向幕」を持つ185系の活躍もあとわずかです。伊豆急下田/自由席伊豆急下田/指定席修善寺/自由席修善寺/指定席撮影:2021(令和3)年1月30日東京駅
さいたま運転所さんのブログ
3月ダイヤ改正まで残り一月半、国鉄書体の「方向幕」を持つ185系の活躍もあとわずかです。伊豆急下田/自由席伊豆急下田/指定席修善寺/自由席修善寺/指定席撮影:2021(令和3)年1月30日東京駅
さいたま運転所さんのブログ
通院帰りに東京駅でプチ撮影。あと何回撮りに来れるだろう。左がC1編成(0番台)で右がOM09編成(200番台)。外観上の大きな違いはヘッドマーク下のタイフォンカバーの有無。撮影:2021(令和3)年1月30日東京駅
さいたま運転所さんのブログ
通院帰りに東京駅でプチ撮影。あと何回撮りに来れるだろう。左がC1編成(0番台)で右がOM09編成(200番台)。外観上の大きな違いはヘッドマーク下のタイフォンカバーの有無。撮影:2021(令和3)年1月30日東京駅
さいたま運転所さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。