さいたま運転所さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2042件
東急東横線祐天寺駅にほど近い“鉄道ムードの店”カレーショップ「ナイアガラ」店内に飾られている急行「るもい」の列車名標です。撮影:2018年(平成30)年5月祐天寺「ナイアガラ」
さいたま運転所さんのブログ
東急東横線祐天寺駅にほど近い“鉄道ムードの店”カレーショップ「ナイアガラ」店内に飾られている急行「るもい」の列車名標です。撮影:2018年(平成30)年5月祐天寺「ナイアガラ」
さいたま運転所さんのブログ
東急東横線祐天寺駅にほど近い“鉄道ムードの店”カレーショップ「ナイアガラ」店内に飾られている急行「いすず」の列車名標です。ウィキペディアによると、「1966年(昭和41年)3月、名古屋駅 - 鳥羽駅間の快速列...
さいたま運転所さんのブログ
浜松町駅の小便小僧さんを撮りに行った際、うっかり乗り越してしまい田町駅まで行ってしまいました。浜松町駅に戻るため乗り換えで階段を上がっていくと・・・・・・・・ン??撮影:2020(令和2)年10月31日田町駅
さいたま運転所さんのブログ
浜松町駅の小便小僧さん、11月は「秋の火災予防運動」に合わせた恒例の消防士です。久々のマスク姿「放水」していますが「消火活動では無い」ようです。「東京消防庁」公認なのかな?・・・今年のユニフォームも...
さいたま運転所さんのブログ
国鉄時代、115系が全盛だったころ、高崎線や東北線(宇都宮線)を走る同系を「カボチャ(色)電車」なんて言っていました。自粛ムードのハロウィンの日、ふと思い出しました。
さいたま運転所さんのブログ
国鉄時代、115系が全盛だったころ、高崎線や東北線(宇都宮線)を走る同系を「カボチャ(色)電車」なんて言っていました。自粛ムードのハロウィンの日、ふと思い出しました。
さいたま運転所さんのブログ
かつて、大阪・交通科学博物館に展示されていた特急「みどり」の列車名標です。夜は「月光」、昼は「みどり」として、文字通り昼夜を問わず活躍した世界初の寝台特急電車581系で運転されました。「みどり」は後に...
さいたま運転所さんのブログ
かつて、大阪・交通科学博物館に展示されていた特急「みどり」の列車名標です。夜は「月光」、昼は「みどり」として、文字通り昼夜を問わず活躍した世界初の寝台特急電車581系で運転されました。「みどり」は後に...
さいたま運転所さんのブログ
わたせせいぞう氏のイラスト続編が出ました。新潟県長岡市 摂田屋地区パンフレット駅ポスター撮影:2020(令和2)年10月
さいたま運転所さんのブログ
わたせせいぞう氏のイラスト続編が出ました。新潟県長岡市 摂田屋地区パンフレット駅ポスター撮影:2020(令和2)年10月
さいたま運転所さんのブログ
JREポイント(旧Suicaポイント)交換で入手した「Suicaのペンギン システム手帳」です。交換ポイント数は最高の11500ポイントが必要な限定700冊の「高級品」です。ポイントをためるのに時間がかかりましたが、よ...
さいたま運転所さんのブログ
JREポイント(旧Suicaポイント)交換で入手した「Suicaのペンギン システム手帳」です。交換ポイント数は最高の11500ポイントが必要な限定700冊の「高級品」です。ポイントをためるのに時間がかかりましたが、よ...
さいたま運転所さんのブログ
JREポイント(旧Suicaポイント)がたまったのでポイント交換でゲットしました。10月から新たに加わった「Viewカードオリジナル」商品で非売品です。申込後5日で届きました。以下ホームページの紹介文を転載Suica...
さいたま運転所さんのブログ
JREポイント(旧Suicaポイント)がたまったのでポイント交換でゲットしました。10月から新たに加わった「Viewカードオリジナル」商品で非売品です。申込後5日で届きました。以下ホームページの紹介文を転載Suica...
さいたま運転所さんのブログ
先日訪れたのは閉館40分前で見学者もほとんどいなかったので、こんな写真が撮れました。蒸気機関車に電気機関車、そしてボンネット型特急電車・・・「国鉄車両」は萌えるなぁ。撮影:2020(令和2)年10月鉄道博物館
さいたま運転所さんのブログ
先日訪れたのは閉館40分前で見学者もほとんどいなかったので、こんな写真が撮れました。蒸気機関車に電気機関車、そしてボンネット型特急電車・・・「国鉄車両」は萌えるなぁ。撮影:2020(令和2)年10月鉄道博物館
さいたま運転所さんのブログ
食欲の秋に因んで(?)、「ワッペン列車」関連のミニ展示が鉄道博物館で行われています。「いもほり号」・・・なんだか「ほっこり」する良いネーミングです。撮影:2020(令和2)年10月鉄道博物館
さいたま運転所さんのブログ
食欲の秋に因んで(?)、「ワッペン列車」関連のミニ展示が鉄道博物館で行われています。「いもほり号」・・・なんだか「ほっこり」する良いネーミングです。撮影:2020(令和2)年10月鉄道博物館
さいたま運転所さんのブログ
「読書の秋」なので書店をプラプラしていて見つけました。「昭和国鉄編」や「特急夕月」の文字が目を引きます。購入:2020(令和2)年10月
さいたま運転所さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。