さいたま運転所さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2042件
大鉄道博2009から、東京~広島間(呉線経由)を結んだ急行「安芸」の列車名標です。撮影:2009(平成21)年8月大鉄道博2009
さいたま運転所さんのブログ
大鉄道博2009から、東京~広島間(呉線経由)を結んだ急行「安芸」の列車名標です。撮影:2009(平成21)年8月大鉄道博2009
さいたま運転所さんのブログ
大鉄道博2009に展示されていた列車名標のうちの一つです。特急「つばめ」・・・サボ受けが「青大将」客車のものを使用しているので、引き立ちます。所属標記が「〇大 宮」なので、大阪鉄道管理局宮原客車区持ち...
さいたま運転所さんのブログ
大鉄道博2009に展示されていた列車名標のうちの一つです。特急「つばめ」・・・サボ受けが「青大将」客車のものを使用しているので、引き立ちます。所属標記が「〇大 宮」なので、大阪鉄道管理局宮原客車区持ち...
さいたま運転所さんのブログ
大鉄道博2009に出品されていた準急「白樺」の愛称板です。所属標記が「〇品)であることから国鉄時代の「品川客車区」持ちの札であることがわかります。お値段10,000円は高い?安い?撮影:2009(平成21)年8月大...
さいたま運転所さんのブログ
大鉄道博2009に出品されていた準急「白樺」の愛称板です。所属標記が「〇品)であることから国鉄時代の「品川客車区」持ちの札であることがわかります。お値段10,000円は高い?安い?撮影:2009(平成21)年8月大...
さいたま運転所さんのブログ
「そばいち赤羽店」のメニューディスプレイ装飾が「コロナ禍」以前の状態に戻ってきているようです。撮影:2020(令和2)年9月エキュート赤羽「そばいち」【関連記事】 ⇒ 2020年6月 【営業再開】そばいち赤羽店
さいたま運転所さんのブログ
「そばいち赤羽店」のメニューディスプレイ装飾が「コロナ禍」以前の状態に戻ってきているようです。撮影:2020(令和2)年9月エキュート赤羽「そばいち」【関連記事】 ⇒ 2020年6月 【営業再開】そばいち赤羽店
さいたま運転所さんのブログ
新宿Suicaのペンギン広場、仕事帰りに立ち寄ってみました。植栽のせいか、夜も「映え」ません。撮影:2020(令和2)年9月新宿Suicaのペンギン広場
さいたま運転所さんのブログ
新宿Suicaのペンギン広場、仕事帰りに立ち寄ってみました。植栽のせいか、夜も「映え」ません。撮影:2020(令和2)年9月新宿Suicaのペンギン広場
さいたま運転所さんのブログ
2009年の大鉄道博で売りに出されていた20系客車用のテールサイン「瀬戸」です。初期タイプの「差し込み式」テールサインですね。販売価格30万円!撮影:2009(平成21)年8月大鉄道博2009
さいたま運転所さんのブログ
2009年の大鉄道博で売りに出されていた20系客車用のテールサイン「瀬戸」です。初期タイプの「差し込み式」テールサインですね。販売価格30万円!撮影:2009(平成21)年8月大鉄道博2009
さいたま運転所さんのブログ
わたせせいぞう氏が描くJR東日本「大人の休日倶楽部」イラストのポスター編です。「WEB入会キャンペーン」ポスターのイラストです。「東日本・北海道スペシャル」ポスター:「小樽運河」「臨時設定(東日本)」ポ...
さいたま運転所さんのブログ
わたせせいぞう氏が描くJR東日本「大人の休日倶楽部」イラストのポスター編です。「WEB入会キャンペーン」ポスターのイラストです。「東日本・北海道スペシャル」ポスター:「小樽運河」「臨時設定(東日本)」ポ...
さいたま運転所さんのブログ
中吊りポスター第3弾は、「ちびゴジラ」のともだち(?)「ちびアンギラス」登場撮影:2020(令和2)年9月10日埼京線E233系7000番台車内
さいたま運転所さんのブログ
中吊りポスター第3弾は、「ちびゴジラ」のともだち(?)「ちびアンギラス」登場撮影:2020(令和2)年9月10日埼京線E233系7000番台車内
さいたま運転所さんのブログ
さいたま市内で見ることができる国際興業バスの復刻塗装車に久しぶりに会いました。この復刻塗装は8年目に突入です。撮影:2020(令和2)年9月大宮駅東口【関連記事】 → 国際興業バス 復刻塗装 (投稿:2015...
さいたま運転所さんのブログ
さいたま市内で見ることができる国際興業バスの復刻塗装車に久しぶりに会いました。この復刻塗装は8年目に突入です。撮影:2020(令和2)年9月大宮駅東口【関連記事】 → 国際興業バス 復刻塗装 (投稿:2015...
さいたま運転所さんのブログ
もう一本は「奥入瀬渓流」編です。撮影:2020(令和2)年9月大宮駅びゅうプラザ
さいたま運転所さんのブログ
もう一本は「奥入瀬渓流」編です。撮影:2020(令和2)年9月大宮駅びゅうプラザ
さいたま運転所さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。