鉄道コム

そふと ましーんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全1336件

  • 京急 あの部屋の中

    • 2025年2月16日(日)

    2年前に生活保護を受けるまで、長野県に住む女性(30)の食卓に、しょっちゅう並んだ献立だ。ざっくり混ぜて食べると、油のコクで空腹が満たされる気がした。最初はツナ缶の残りの油をかけていたが、缶詰は買...

    そふと ましーんさんのブログ

  • EF210 関内駅前大型再開発

    • 2025年2月15日(土)

    このブログに載せる画像は、鉄道写真という形を取りながら街の記録でもあるので今は、関内辺りに行くとCERTEを撮り込んだ写真を残すことも多いです。建設中の高層ビルは「BASEGATE横浜関内」横浜スタジアムのお隣...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電 七里ガ浜の山から

    • 2025年2月14日(金)

    この日は、撮影の合間に20年ぶりに田辺ヶ池再訪田辺ヶ池、冬で枯れ草が多かったせいか池の水が少なかったせいか20年前より閑散としていました。そしてこの場所に戻ると山の尾根の住宅街を縦断し鎌倉高校前駅...

    そふと ましーんさんのブログ

  • JR根岸線 クロガネモチ

    • 2025年2月13日(木)

    このクロガネモチ、「苦労がなく金持ち」に通じるネーミングから縁起木になっているらしくて庭木にも適しているらしい。資本金のない人が苦労がなく金持ちになれるとしたら賭け事で勝つっていう事???競馬やパ...

    そふと ましーんさんのブログ

  • EF210 「横浜春節祭 2025」

    • 2025年2月12日(水)

    本日まで「横浜春節祭 2025」を開催していた横浜中華街全域の他みなとみらい地区、伊勢佐木町、新横浜駅や都心臨海部の関内駅など主要駅や商業施設など54か所に巨大ランタンオブジェが展示されています。

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電300形 海の模様

    • 2025年2月11日(祝)

    七里ヶ浜の海に白いレースが敷かれていました。

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電300形 冬の白波

    • 2025年2月10日(月)

    波の高い日でしたが海を見下ろす高台に居ても海風から来る寒さを感じず眼下で繰り広げられる波乗りを見ながら気持ちよく列車を待っていられました。(波間の黒い点は、センサーに付いたゴミではなくサーファーさん...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電300形 冬の海

    • 2025年2月9日(日)

    300形が藤沢側に付いていたので「富士山と300形」は諦めて「冬の海と300形」をテーマにして撮ることにします。ここに来るといつも「洗濯物を干すのも風が強い日は、海から運ばれる潮でためらうのよ」「...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電 富士山を背にして

    • 2025年2月8日(土)

    先日の日曜日(1月26日)には「撮り鉄」が多くてよい立ち位置が選べずやもなく撤退したこの場所この日は、スラムダンク踏切から流れてきた中国からの訪日客が多くて列車が来るといきなり線路に寄ってくるから...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 朝起きて天気の良い日は、毎朝、富士山の様子を湘南モノレール「湘南江の島駅」の「富士ビューライブカメラ」で窺っています。この日も雲一つなく裾野まで富士山を見ることができました。江ノ電ホームページの列...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電300形 冬の富士山

    • 2025年2月6日(木)

    冠雪の白と空の青とのコントラストの強さが印象的で富士山といえば雪を被った姿を思い浮かべる人が多いのだろうと冬の富士山を見ながら思ってた。写真を撮る者にとっては、美しいけれど気まぐれな「気難しい恋人...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電 富士山の雪

    • 2025年2月5日(水)

    雪に縁の薄い神奈川県民からすると雪山には非日常感、神秘というイメージもあるけどここ湘南から見る富士山の雪には観光客やジョギングする人達の解放感、爽快感を見ました。

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電 45周年目の富士山

    • 2025年2月4日(火)

    富士山が良く見えるシーズンと重なる昨年11月末から今年の2月末まで1979年12月3日に就役した江ノ電1000形に「江ノ電1000形45周年ヘッドマーク」が掲出されています。45年前というと私の人生の中で最も楽しか...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電 300形 富士山

    • 2025年2月3日(月)

    朝、カーテンを開くと澄んだ青空そこで湘南モノレール湘南江の島駅の「富士ビューライブカメラ」をチェックするとくっきり富士山の姿が映し出されます。さてこうなると300形が藤沢側、鎌倉側どちらについてい...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 撮影の為、ここで列車を待っていると高齢男性が写真手前の蝋梅の所にやって来て何やら不自然な動きをしました。あれ?今、蝋梅の花をちぎった???ちゃんと見てなかったけど・・・まさかなぁ~ありえないよなぁ...

    そふと ましーんさんのブログ

  • E259系 笠間地区

    • 2025年2月1日(土)

    この撮影地、笠間地区は、鎌倉市と接する横浜市の南端で柏尾川・いたち川・砂押川の三河川に囲まれた地域E259系の最後尾の場所を線路を横切るように流れているのがいたち川写真左側、線路と並んで流れる川が柏尾...

    そふと ましーんさんのブログ

  • JR根岸線 大道トンネル

    • 2025年1月31日(金)

    JR根岸線の大船駅と本郷台駅の間にある大道トンネル、本郷台駅側は頼朝が造らせた鎌倉道の中の道、大船駅側は北条泰時が造らせた中の道の新道「山ノ内道路」に面しています。この写真のトンネル出口は、頼朝が...

    そふと ましーんさんのブログ

  • JR根岸線 鎌倉道

    • 2025年1月30日(木)

    源頼朝は、鎌倉に幕府を開くとすぐに鎌倉と地方を結ぶ道である上道(鎌倉から化粧坂を越え、武蔵西部を経て高崎に至り、信濃、越後へ抜ける道)中道(鎌倉から巨福呂坂を通り武蔵国東部を経て下野国から奥州へ至...

    そふと ましーんさんのブログ

  • ここは、1910年から鎌倉に移住した高浜虚子の住居跡。この写真にも松が写っているけれど当時も鎌倉の海の近くらしく沢山の松の木が風景に溶け込んだ場所だったと思う踏切脇には、虚子庵や高浜虚子に関する案内板...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電305 和田塚

    • 2025年1月28日(火)

    江ノ電和田塚駅のすぐそばには和田一族敗死の屍を埋葬した塚があり塚上にはその旨を記した石碑と五輪塔群があるけれど本当に「和田一族の墓」なのかは疑わしいです1889年の道路工事の際、出土物に多数の人骨...

    そふと ましーんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信