そふと ましーんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1336件
小学校以来の友人と腰越で食事した後、湘南モノレールで大船に出るのですが、まだお昼過ぎ。お互いまだ時間があったので彼がまだ行ったことがないという大船観音寺を参拝することにします。大船観音が鎮座する無...
そふと ましーんさんのブログ
私が贔屓にしていた腰越商店街の干物屋さん高清商店が2022年の7月に閉店、廃業腰越商店街の干物専門店はとうとうここ鈴傳(すずでん)だけになってしまいました。この鈴傳も「高清」と同じく創業二百年の老舗干物...
そふと ましーんさんのブログ
横浜市鶴見区鶴見中央5丁目26私がこの駅を撮り始めた頃は衣料・雑貨店「フリーウェイ」や多くのお店が営業していたけれど今や国道駅の「臨港デパート」という商店街はベニヤ板が張り巡らされた廃墟それでも駅...
そふと ましーんさんのブログ
鶴見線沿線の中でも浅野駅を中心とした地域は入船公園という家族で憩える大きなスポーツ公園があったり週末ともなれば大勢の人が訪れる海芝浦駅が近くにあったりして工場地帯特有の息苦しさがない。それは周辺に...
そふと ましーんさんのブログ
鶴見区の北部臨海部など街の雰囲気も川崎のイメージに似ているので横浜南部に住んでいる人からみると川崎市鶴見区と勘違いしてしまう。(殴)横浜市と川崎市の境は鶴見川と思っている人が結構いる鶴見川という、...
そふと ましーんさんのブログ
武蔵白石・扇町方面に向かう電車は浅野駅を出るとすぐに大きな川を渡ります。それが旭運河この旭運河、かっては私が立っている末広橋の後方入船橋辺りから上流は、鶴見区平安町1丁目、川崎市京町1丁目辺りまで川...
そふと ましーんさんのブログ
JR鶴見線浅野駅がある場所は鶴見区末広町町名の末広の名は、鶴見埋立組合創業者の浅野総一郎の家紋から採られています。この地は、1916年に浅野造船所(現在のジャパン マリンユナイテッドの横浜事業所鶴見工場)...
そふと ましーんさんのブログ
浅野駅前から海芝浦方面を見ると鶴見線海芝浦支線沿いの旭運河に造船用のクレーンが目に入りその大きさと色が気になり近寄ってみます。途中、「鶴見造船所前」というバスの停留所があったので鶴見造船所で検索日...
そふと ましーんさんのブログ
浅野駅は、海芝浦支線の分岐駅。3面4線の駅で鶴見線のなかでは最も多くのホームがある駅です。鶴見線本線からカーブしながら別れ海芝浦支線に入っていくのだけどそのカーブ上に海芝浦支線のホームがあり車両とホ...
そふと ましーんさんのブログ
構内との境がないような浅野駅の外に出たところの道に(株)東芝私有地 路上喫煙禁止と描かれていました。海芝浦駅は、改札口が東芝の出入り口にもなっていて関係者しか改札を通れないことは知られているけれど...
そふと ましーんさんのブログ
横浜市鶴見区および川崎市の東海道線以東においてはこの駅の名にもなった浅野総一郎により埋立てが行なわれて以来多くの工場が進出し1955年頃からは日本の経済・高度成長を牽引した地域として華々しく語られ...
そふと ましーんさんのブログ
鶴見駅4番線ホームの壁時計金ジョンス今日もありがとうの気持ちを刻みながら時計は回っている吹きすさぶ雪や雨に打たれながらも50年を一日の如く回り続けている関東大震災朝鮮人虐殺の生き地獄の中で救いの手を差...
そふと ましーんさんのブログ
ベイスターズの今シーズンが終わりました。ベイスターズは3位日本の都市ランキング(東京23区は除外)でベスト3内に入りつつ何十年たっても1位になれない横浜市と重なります。
そふと ましーんさんのブログ
なんだこの色、こんな大岡川、見たことない!眼下の大岡川、真っ黒雨の後の濁った色でもなく墨汁を流したかのように真っ黒なのです。都橋を渡る人たちも驚きの面持ちで橋の下を覗き込む5692レを待つ間、スマ...
そふと ましーんさんのブログ
1959年、根岸線は派大岡川の一部を埋め立てて高架橋を造り建設されました。その派大岡川は高速道路や市営地下鉄の建設が始まる1977年にはすべて埋め立てられます。石川町駅脇を流れる中村川の西の橋の場...
そふと ましーんさんのブログ
横浜DeNAベイスターズ、Aクラス入り決定3位っていうのはここ本拠地での試合収入がないしファーストステージだけで何百万円という遠征費はビジター球団の負担だからDeNAにとっては微妙な順位だな。スマートフォ...
そふと ましーんさんのブログ
ゆず 桜木町
そふと ましーんさんのブログ
強烈な赤形状の美しさが特徴の彼岸花それが際立つように背景をアンダーにして彼岸花の世界を作りました。
そふと ましーんさんのブログ
大岡川河口のこの辺りは横浜市港湾局が管轄する港湾区域(神奈川県の管理と横浜市港湾局が管轄する港湾区域との重複区間(二重行政区間)その為、港湾関係の作業船の係留桟橋があり船溜まりになっています。プレジ...
そふと ましーんさんのブログ
今永昇太が退団してほとんどの野球評論家の順位予想が最下位か5位昔の定位置に復帰するんだと思いきやあのチームとあのチームのおかげで常に4位以上をキープひょっとしたら今シーズンÅクラス?最後の一押し兵庫...
そふと ましーんさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。