そふと ましーんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1336件
彼岸花を見ると「DESTINY 鎌倉ものがたり」の 色々なシーンが思い浮かびます。
そふと ましーんさんのブログ
勝てる試合をなんども落としてきたので勝ち切る覚悟と言いたくなる気持ちわかるよでもね勝ち切る覚悟と言う前に、勝ち切るための技術(守備)を備えていて欲しかった今シーズンそういえば「覚悟する」には絶望を...
そふと ましーんさんのブログ
磯子駅近くから根岸方面を見た写真です。後ろの山は、ちょっと前まで広大な米軍の住宅地があった場所山の上に立つ建物の奥はYMOの映画「PROPAGANDA」のロケ地になった旧根岸競馬場一等観覧席がある所です。写真の...
そふと ましーんさんのブログ
磯子駅の駅前、私が撮影している場所は磯子区内最大の高級料亭「偕楽園」があった場所です。偕楽園があった頃は磯子駅も含めてここから見える場所は全部海で海岸沿いには藤家、田舎家、雨月荘などの料亭が並んで...
そふと ましーんさんのブログ
現在、私が愛飲しているのは「金麦 糖質75%オフ」リニューアルして軽い味わいになってしまい残念だけど発泡酒の中では一番好き横浜育ちの私にとって最も馴染みがあるビールは横浜・山手で日本で最初にビール...
そふと ましーんさんのブログ
部屋でダラダラしていて退屈していた時今日、甲種輸送列車でも走ればこの状況から解放されてちょっとは有意義な日になるのになと思いXにあがっている情報を探ってみた。なんと中央線E233系用グリーン車の甲種...
そふと ましーんさんのブログ
諸国の家臣達が「いざ鎌倉」という時に急いで鎌倉に駆けつけられる軍事道の脇にあった畑が分譲の為、造成が始まりもうそこから根岸線を撮影出来なくなると知りカメラを持って行ってきました。この写真の奥に見え...
そふと ましーんさんのブログ
9月も半分が終わったこの日、まだまだ30度を超える気温で空気はモワッと夏だったけど街の木々の葉には黄色が混じり始めちょっとだけ秋の気配
そふと ましーんさんのブログ
龍口という地名はこの地に残る五頭竜伝承に因んでつけられました。この伝承は、天変地異を起し生贄の子供を食べ続けた五頭龍が江の島に舞い降りた弁財天に惚れ、その弁財天に悪行を厳しく戒められた事で改心し山...
そふと ましーんさんのブログ
午後7時、龍口寺から東の近在講中の人たちは腰越商店街を通って龍口寺へ龍口寺から西の近在講中の人たちは屋台の並ぶ湘南江の島駅方面から龍口寺へ団扇太鼓を打ち鳴らし纏を振り回しながらやって来ました。
そふと ましーんさんのブログ
宝塔を造花で飾った万灯は、日蓮が亡くなるときに、庭の桜が季節はずれの花を咲かせたという故事にちなむものなんだそうです。日蓮が亡くなったのは10月13日(太陽暦11月14日)春と秋から冬にかけて咲く二季咲き...
そふと ましーんさんのブログ
1967年から腰越の味を作り続けてきた「ねむら食堂」があった頃そこの奥様が、この街にはね、7月の小動神社天王祭9月の片瀬諏訪神社例大祭そして龍口法難会と続けざまに賑わいがあるのよこんな街、なかなか...
そふと ましーんさんのブログ
団扇太鼓、唱題するときに打ち鳴らすことで聴覚的にリズムを整える役目があるそうだけど題目を唱えていない時にも打ち鳴らしていてもはや仏具というより楽器。団扇太鼓を打ち鳴らす宗徒さん達はお祭りのような楽...
そふと ましーんさんのブログ
先日のチコちゃんに叱られる!のテーマは「なんでお祭りでお面が売られているの?」その答えは、誰だかわからなくなってはっちゃけるためそりゃそうなんだけどそうなんだけどよくNHKがそれを取り上げたな~と驚き...
そふと ましーんさんのブログ
龍口法難会の時期になると「龍ノ口法難」の言い伝えの中に登場する黒胡麻牡丹餅にちなんで『難除けぼたもち』を売り出していた上州屋さん店舗建て替えの為、建物が取り壊され空き地となり今年だけの龍口寺門前の...
そふと ましーんさんのブログ
龍口法難会の11日、12日は、龍口寺境内、門前そして湘南モノレール湘南江の島駅までの国道沿いは露店で埋め尽くされます。去年までは、国道467号線の両サイドに出ていた露店は今年はなぜか片側のみの出店...
そふと ましーんさんのブログ
龍口法難会の「本番」12日は、300形はお休みということだったので賑わう法難会と300形の写真はこの日、11日にしか撮れません。そんな貴重なカットをどこから撮ろうかと悩んでいると江ノ電とお祭りを撮...
そふと ましーんさんのブログ
ボロボロのアーケード年季の入った300形どちらもまだまだ役に立っています。歳だけ重ねた私と大違い
そふと ましーんさんのブログ
大船駅のすぐ西側、無我相山の山頂に立つ大船観音横須賀線や東海道線の車窓から初めてこの大きな白衣観音像を見た人たちはおお~何だ?という顔になる。先日も鎌倉観光に行く外国人達が大船観音に気付き慌ててス...
そふと ましーんさんのブログ
扇が谷の線路端で横須賀線撮影後、英勝寺に行きました。この地に住んでいた武蔵守護代扇谷上杉家の家宰(筆頭家老)である太田道灌の屋敷跡に創建されたお寺です。 私の長女が住む伊勢原で毎年、道灌まつりが開催...
そふと ましーんさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。