鉄道コム

だいらさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1081~1100件を表示しています

全1625件

  • 2022年5月4日、浜松の教会に置かれている、西武山口線の車両を見に行きました。↓撮影の許可をもらおうと思いましたが、人がいないので反対側に回ってみました。すると、生け垣の間から西武山口線のバッテリー機関...

    だいらさんのブログ

  • 2003年1月サンフランシスコに行きました。今回はサンフランシスコの古いトラムが走るFラインの電車をご紹介します。サンフランシスコ市営鉄道(Muni)が運営するFラインはJones and Beach〜17th Street and Castro...

    だいらさんのブログ

  • 2003年1月サンフランシスコに行きました。今回はサンフランシスコの通勤列車、カルトレイン(Caltrain)のディーゼル機関車の写真をご紹介します。San Jose Diridon駅にはカルトレインの客車やディーゼル機関車が留...

    だいらさんのブログ

  • 2003年1月サンフランシスコに行きました。今回はサンフランシスコの通勤列車、カルトレイン(Caltrain)をご紹介します。カルトレインはサンフランシスコ側のSanFrancisco 4th&King〜SanJose Diridon〜Gilroy間...

    だいらさんのブログ

  • 2018年8月サンフランシスコに行きました。今回はPowell〜サンフランシスコ国際空をご紹介します。帰る前日、チャイナタウンに行来ました。パウエル近くのホテルからユニオン・スクエアを通って、街の中のトンネル...

    だいらさんのブログ

  • 2018年8月サンフランシスコに行きました。今回は観光の合間に撮影したMuniのトロリーバスと普通のバスをご紹介します。Muni Metroのアンサルド・ブレーダ社製のLRV2・LRV3形と同じ塗装に変更された、Electric Tra...

    だいらさんのブログ

  • 2022年5月4日、浜松の教会に置かれている、西武山口線の車両を見に行きました。「一里山」バス停から少し戻った交差点を右に行きます。↓畑の中の一直線の道路を歩きます。↓遠くには山が見えます。↓静岡と言えばお...

    だいらさんのブログ

  • 2022年5月4日、浜松の教会に置かれている、西武山口線の車両を見に行きました。今年のゴールデンウィークは、昨年と違い新幹線も「混んでいるかなぁ」と思いながら東京駅に行きました。ちょうど7時03分発のひかり...

    だいらさんのブログ

  • 2022年4月30日、埼玉県毛呂山町にある「新しき村」に保存されている都電7000形を見に行きました。↓作家の武者小路実篤らが創設した「新しき村」は、埼玉県入間郡毛呂山町にあります。東武越生線の武州長瀬駅から...

    だいらさんのブログ

  • 2022年5月4日、静岡県掛川市の「ねむの木学園」に保存されている、元岐阜市内線の563号を見に行きました。↓掛川駅から、掛川バスサービス桜木線で、30〜40分で保存電車の前に到着しました。桜木線は途中からフリ...

    だいらさんのブログ

  • 2022年4月29日、板橋交通公園に保存されている7508号を見に行きました。反対側の行き先は「早稲田」になっていました。7508号の車体の色は、色あせてしまったのか、それとも元々クリーム色に塗られていたのかわか...

    だいらさんのブログ

  • 2022年4月29日、板橋交通公園の7508号を見に行きました。コロナの影響で、柵の中には入れませんでした。7508号の説明。↓柵の外からも、車両の撮影が出来ました。7508号の特徴ある前面。↓ワンマン化の際に青い帯に...

    だいらさんのブログ

  • 2022年4月29日小雨が降る中、板橋交通公園の7508号を見に行きました。板橋交通公園は東武東上線の大山駅から徒歩12分、有楽町線千川駅から徒歩16分の場所にあります。今回は、有楽町線千川駅から歩いて行きました...

    だいらさんのブログ

  • 都電荒川線から6152号が引退し、廃車になって数年、2008年9月、再び荒川車庫に6000形の姿を見ることが出来るようになりました。6086号は個人の方が保存されていたそうです。↓そして、再び、荒川車庫に6000形がや...

    だいらさんのブログ

  • あらかわ遊園で保存されている6152号の、2008年9月の画像をご紹介します。6152号は、荒川線で動態保存のよう形で運行されていましたが、京福電鉄の衝突事故が原因で、6152号もブレーキの改修が必要となりました。...

    だいらさんのブログ

  • 2022年4月29日、あらかわ遊園でカフェとして利用されている都電6152号を見に行きました。都電6000形は、1947年〜1952年の間に290両が製造されました。また、3000形や4000形も同じような車体に更新され、このスタ...

    だいらさんのブログ

  • 今回は、あらかわ遊園の6152号の画像をご紹介します。↓2022年4月29日、ゴールデンウィークも特に遠出をする予定がないので、交通費もあまりかからない、都内近郊の保存電車を訪ねて見ました。先ずは小雨の中のあ...

    だいらさんのブログ

  • 少々古い画像ですが、今回は2013年8月に訪れた、横浜市電保存館の1500形1510号をご紹介します。横浜市電は横浜市交通局が運営し、1972年(昭和47年)までに全ての路線が廃止になりました。横浜市電保存館は市電廃止...

    だいらさんのブログ

  • 2018年8月サンフランシスコに行きました。今回は、観光の合間に見たケーブルカーの写真をご紹介します。現在ケーブルカーは3路線がMuniによって運営されています。ユニオンスクエア近くのPowell〜フィッシャーマ...

    だいらさんのブログ

  • 2018年8月サンフランシスコに行きました。今回も観光の合間に利用したFラインをご紹介します。Detroit, Michigan塗装のPCCカー。↓クリーム色と朱色のけっこう目立つ塗装です。トロリーバスが続きます。↓独特なス...

    だいらさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信