だいらさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1624件
2022年4月23日、福島交通軌道線の保存電車を見に福島に行きました。今回は、保原バスターミナルの画像をご紹介します。↓福島交通軌道線の保存電車は現在、保原中央交流館の1116号と瀬上小学校の1119号、霊山こど...
だいらさんのブログ
2022年4月23日、福島交通軌道線の保存電車を見に福島に行きました。保原中央交流館の駐車場に保存されている1116号。↓綺麗に修復されましたが、屋根がないので塗装が剥がれかけている所もありました。福島交通軌...
だいらさんのブログ
2022年4月23日、福島交通軌道線の保存電車を見に福島に行きました。保原中央交流館の駐車場に保存されている1116号。↓福島駅東口発9時25分の梁川行きバスは、渋滞もなく時刻通り、10時前に保原バスターミナル入口...
だいらさんのブログ
2022年4月23日、福島交通軌道線の保存電車を見に福島に行きました。保原中央交流館の駐車場に保存されている1116号。↓先ずは、保原中央交流館に保存されている1116号を見に行きました。「保原」までは、阿武隈急...
だいらさんのブログ
2018年8月サンフランシスコに行きました。今回も観光の合間に利用したFラインをご紹介します。ダラス・レールウェイ&ターミナル会社(Dallas Railway & Terminal Company)塗装のビック・テンと呼ばれる電車...
だいらさんのブログ
2018年8月サンフランシスコに行きました。今回も観光の合間に利用したFラインをご紹介します。ダラス・レールウェイ&ターミナル会社(Dallas Railway & Terminal Company)塗装のビック・テンと呼ばれる電車...
だいらさんのブログ
2018年8月サンフランシスコに行きました。今回も観光の合間に利用したFラインの電車をご紹介します。Cincinnati, Ohio塗装の黄色いPCCカー。↓しばらく待っていると、Milan, Italy (1970s)がPowell停留所に到着し...
だいらさんのブログ
2018年8月サンフランシスコに行きました。今回も観光の合間に利用したFラインの電車をご紹介します。 少し古めのトロリーバスはElectric Transit,INCの14TrSF型トロリーバス。↓普通の連接バス。↓サンフランシスコ...
だいらさんのブログ
2018年8月サンフランシスコに行きました。今回はプレシディオにあるベーカービーチに行って見ました。プレシディオは「ゴールデンゲートブリッジの付け根部分にあり市内で最も美しい森林がある所」と言われていま...
だいらさんのブログ
2018年8月サンフランシスコに行きました。今回はサンフランシスコ対岸のバークレイにあるUCバークレー校に行って見ました。この日は曇り時々晴れの天気。朝晩は8月なのに、Tシャツ1枚では肌寒く感じる天候でした...
だいらさんのブログ
2022年4月23日、福島交通軌道線の保存電車を見に福島に行きました。大宮〜福島間は242.5kmあり、乗車券4510円、新幹線自由席3530円、乗車時間は約1時間30分です。福島まで各駅に止まる「やまびこ349号」の車内。↓...
だいらさんのブログ
2022年4月9日に撮影した、アーバーンパークライン大宮公園駅の8000形の画像をご紹介します。春日部発の大宮行き普通電車が、大宮公園駅に到着。↓8000形がアーバーンパークラインで、まだそれなりに運行されている...
だいらさんのブログ
2022年4月9日に撮影した、アーバーンパークライン大宮公園駅の10030形と8000形の画像をご紹介します。大宮行き普通電車。↓大宮公園駅は大宮起点2.2km、2面2線の地上駅です。駅改札口は大宮行き1番線のみで、春日...
だいらさんのブログ
2022年3月12日と4月16日に、東武鉄道の保存電車を見ることが出来ました。先ずは、東武日光駅前に保存されいた日光軌道線の電車から。↓東武鉄道日光軌道線は、日光駅前〜馬返間10.6kmの路線でした。1910年に開業し...
だいらさんのブログ
2022年4月16日、伊香保温泉に保存されている、東武鉄道伊香保線の27号電車を見に行きました。伊香保温泉停留所から、歩いて坂を5分ぐらい降りて来ました。目指すは峠の公園。古い看板と笹が直撃している電話ボッ...
だいらさんのブログ
2022年4月16日、関越交通の大型の前後扉車を見に行きました。今回は、東武伊香保線の電車が保存されている、峠の公園前を走る関越交通のバスをご紹介します。伊香保線27号と関越交通のバス。↓渋川駅前行きのバス...
だいらさんのブログ
2022年4月16日、関越交通の大型前後扉のバスを見に伊香保温泉に行きました。今回は、伊香保バスターミナル近くの伊香保ロープウェイの写真をご紹介します。↓伊香保ロープウェイは、渋川市営のロープウェイだそう...
だいらさんのブログ
2022年3月と4月に、路面電車の保存車を見ることが出来ました。先ずは福島交通軌道線の1119号。↓瀬上小学校の校庭に保存されています。場所が場所だけに、許可をもらい撮影しました。保存状態が大変良好です。続い...
だいらさんのブログ
2018年8月、サンフランシスコに行きました。今回も観光の合間に利用したMuniのFラインをご紹介します。Washington.D.C塗装のPCCカー。↓ワシントンD.C.は言わずと知れたアメリカ合衆国の首都です。こんな色のトラ...
だいらさんのブログ
2018年8月サンフランシスコに行きました。今回も観光の合間に利用しFラインのPCCカーをご紹介します。 Mexico City塗装のPCCカーに続き El Paso, Texas & Juarez, Mexico塗装のPCCカーが、マーケットストリー...
だいらさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。