ときぱてさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全793件
2015年に南海線・空港線にデビューした8300系が高野線にも進出しており、2020年は高野線にとって大激動の年になりそうです。 沿線のファンの方には既に見慣れた存在ですが、高野線向けの製造編成ならではの特徴も...
ときぱてさんのブログ
東京メトロ銀座線・渋谷駅では、渋谷再開発にあわせて長年の工事が続けられてきました。 2020年1月3日、遂にホームの移設が完遂しています。 一方で、最近の新駅では珍しくホームドア未設置でのデビューとなって...
ときぱてさんのブログ
日本の大動脈、東海道新幹線。 2020年3月に第四世代の700系が姿を消しますが、既に第六世代「N700S系」の営業運転開始が7月1日スタートと明らかになっています。 既に報じられているN700S系の魅力をお伝えすると...
ときぱてさんのブログ
JR東海が新年早々ファンを賑わせています。 長年製造を続けてきた313系に続き、新型車両315系の開発に着手する旨が報道されています。 報道内容が限定的ですので、車両の仕様・投入路線・置き換え対象の今後など...
ときぱてさんのブログ
山手線の顔として親しまれていたE231系500番台の置き換えがまもなく完遂します。 最後の年越しとなる2019年〜2020年には、52編成のうち現在も残っている2編成が内回り・外回り各1編成ずつ終夜運転に登板する運用...
ときぱてさんのブログ
2019年11月30日に埼京線と相鉄線の直通運行が始まり、1ヶ月が経過しました。 2020年1月6日より、新宿駅の夕方時間帯について、2番線と3番線の発着列車を入れ替えるという試みが行われることが同駅にてアナウンス...
ときぱてさんのブログ
東京を走る鉄道路線でも屈指の混雑路線、田園都市線。 東急の意欲作となった軽量ステンレス車両・8590系が、遠く富山の地で「再就職」を果たします。 かつて大井町線を走っていた同形式と再会となりますが、生い...
ときぱてさんのブログ
東京を走る鉄道路線でも屈指の混雑路線、田園都市線。 東急の意欲作となった軽量ステンレス車両・8590系が、遠く富山の地で「再就職」を果たします。 かつて大井町線を走っていた同形式と再会となりますが、生い...
ときぱてさんのブログ
埼玉県知事・さいたま市長が本腰を入れて実現を目指すことが報道されて話題となっている、埼玉高速鉄道の岩槻・蓮田への延伸計画。 この計画の歴史は長く、高度経済成長期に現在の南北線建設を検討した「地下鉄7...
ときぱてさんのブログ
関西圏では初めての通勤冷房車として登場した京阪2400系がデビューして50周年を迎えました。 これに合わせて京阪電気鉄道は2019年11月23日~12月22日まで2400系全編成に50周年記念ヘッドマークを掲出しました。 [...
ときぱてさんのブログ
関西圏では初めての通勤冷房車として登場した京阪2400系がデビューして50周年を迎えました。 これに合わせて京阪電気鉄道は2019年11月23日~12月22日まで2400系全編成に50周年記念ヘッドマークを掲出しました。 [...
ときぱてさんのブログ
東京メトロでは、日比谷線の車両更新が進められており、まもなく在来車である03系の淘汰が完遂します。 比較的経年が若い車両の淘汰も行われることとなりましたが、先頭車両などは「第二の人生」に向けた改造が進...
ときぱてさんのブログ
東京メトロでは、日比谷線の車両更新が進められており、まもなく在来車である03系の淘汰が完遂します。 比較的経年が若い車両の淘汰も行われることとなりましたが、先頭車両などは「第二の人生」に向けた改造が進...
ときぱてさんのブログ
JR東日本完結の寝台特急として、ブルートレイン最末期まで運行されていた上野と青森を結んだああけぼの号。 列車の運行終了から5年半が経過した現在、久々に客車たちが線路上に復活してファンを賑わせています。 ...
ときぱてさんのブログ
以前にJR西日本から発表された“赤帯”の521系七尾線向け編成の第一陣となるU01,U02,U03の3編成が姿を現しました。 主要機器類などの多くが設計変更されており、第一編成のデビューから13年目にして自社では初とな...
ときぱてさんのブログ
東武スカイツリーラインから半蔵門線・田園都市線へ直通する運用で活躍していた30000系に転属改造が進められています。 多くの東武ファンの予想通り、その代替として12月23日から24日にかけて、51008Fが森林公園...
ときぱてさんのブログ
2020年3月13日に30年の歴史に終止符を打つ伊豆方面看板特急「スーパービュー踊り子号」。 その長い歴史のなかで様々なダイヤ・停車駅の変化がありましたが、伊東線内ではここ数年、網代駅を巡る特急列車の処遇に...
ときぱてさんのブログ
関空特急「はるか」は1994年に関西国際空港の開業に伴いデビューし、今年で25周年を迎えました。 新型車両が製造される一方で、既存の281系も活躍が継続します。 271系の登場により、今後の「はるか」と関空アク...
ときぱてさんのブログ
JR東日本では、キハE200形・HB-E300系・HB-E210系といったディーゼルハイブリッド気動車のほか、EV-E301系などの蓄電池車両といった新技術の車両導入が積極的に行われています。 先進的な技術投入が強みのJ [R...
ときぱてさんのブログ
先週末に姿を現した東武70000系の派生形式・70090型。 車両の登場に続き、列車名や停車駅、運転本数などが発表されています。 発表内容にファン・利用者から驚きの声も多かったので、独自考察を交えてこの新列車...
ときぱてさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。