ぺけにーいちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1232件
今回は西鉄天神大牟田線の終着駅であり福岡県最南端の大牟田駅です! おはようございます。 福岡県最南端に位置するのが「大牟田市」、これより南に行くと熊本県に入るというところです。有明海沿いに位置す...
ぺけにーいちさんのブログ
5137Fの大善寺行き普通電車、5000形が4両編成で久留米方面まで南下するのももう貴重らしいです。(撮影日:23.12.10) おはようございます。 先日のダイヤ改正で車両の運用面が大きく変化した西鉄、記事でも取り...
ぺけにーいちさんのブログ
まずはVC23先頭の急行から、この1220系列は日立製のGTO-VVVFを搭載している系列となっています。(20.9.5) こんにちは。 近鉄のVVVF車の更新車が登場してからまだ1年もたっていないですが、結構なスピードで更...
ぺけにーいちさんのブログ
先日の改正で少々変化があった西鉄の太宰府線関連、そこに注目していきます。 こんばんは。 西鉄沿線の観光スポットといえばなんといっても太宰府天満宮、その認知度は日本のみならず海外でも高いようで、大...
ぺけにーいちさんのブログ
まずはVF41+AG33の10連準急から、1620系唯一の6両編成含んだ10連を取れて満足。(撮影日:24.3.10) こんばんは。 前回に引き続き今回もダイヤ改正に関わるネタを取り上げていきます。前回はダイヤ改正で新しく...
ぺけにーいちさんのブログ
西鉄としては実に14年ぶり、私個人としては最寄りの路線での開業は4年ぶりです笑 こんばんは。 いよいよ待ちに待ったダイヤ改正当日、日本全国で3月15日で別れを告げる列車と3月16日からの新しい列車に一喜一...
ぺけにーいちさんのブログ
急行和光市行きの9102F、最古参のコルゲート車体が東横線でぶっ飛ばしている姿は最高です。(撮影日:22.7.1) おはようございます。 まもなく開業から1年が経つ相鉄新横浜線と東急新横浜線、この直通運転によっ...
ぺけにーいちさんのブログ
まずはEH22+EE36の8連から、きれいに統一された組成、近鉄だと少し珍しく感じてしまいます。(撮影日:23.9.16) おはようございます。 現在の近鉄の最新型車両であるシリーズ21、これまでの近鉄の車両を一新す...
ぺけにーいちさんのブログ
まずは夜の薬院で撮影した9114F+9007Fの二日市行き普通、ほかの9000形と違ってまだピカピカです。(撮影日:24.1.13) おはようございます。 昨年増備された西鉄の9000形、どうしても増備された車両よりも置き換...
ぺけにーいちさんのブログ
XT01の準急四日市行きです。XT01と02が非ワンマンでパンタグラフが菱形なのが特徴です。(撮影日:23.11.3) おはようございます。 今年に導入されるということが夢のように感じてしまう近鉄の新型車両、秋の投...
ぺけにーいちさんのブログ
4109Fの快速横浜行き、現行は土日の63Kが朝に相鉄線内完結運用に数本充当されます。(撮影日:23.8.11) おはようございます。 やはりこの時期になるとどうしても鉄道の話題となるとダイヤ改正に焦点が行きます...
ぺけにーいちさんのブログ
まずは昨年2023年7月に検査を通った5034F、水色がきれいに映えますね。(撮影日:23.11.26) こんばんは。 このブログでたびたび取り上げる西鉄天神大牟田線の最古参である5000形、ちょっとずつ数を減らしている...
ぺけにーいちさんのブログ
西谷で撮影した8713×13の赤帯塗装、海老名方にはロゴも入ってかなりの力の入れようでしたね。(撮影日:23.8.11) こんばんは。 昨年はどういう風の吹き回しか相鉄が急にモチベーションが上がり、ラッピング車両...
ぺけにーいちさんのブログ
今日は本当にここは福岡なのか!?と思える西鉄福岡駅の一幕を・・・ おはようございます。 前回の西鉄福岡駅を取り上げた中で最後にちょろっと書いた不思議な光景、今回はそれを取り上げていきたいと思いま...
ぺけにーいちさんのブログ
今回は西鉄福岡駅、日本で一番最西端にある大手私鉄のターミナルです。 おはようございます。 日本で一番西にある大手私鉄の西鉄、もちろん一番西にある私鉄のターミナル駅というのも西鉄福岡駅になります。...
ぺけにーいちさんのブログ
大和西大寺行きの区間準急で撮影したX69、丸屋根車体で6両の固定編成というのは違和感ですね。(撮影日:23.9.18) おはようございます。 近鉄といえば何編成も引っ付けはっ付けして長い編成を組むことで知られ...
ぺけにーいちさんのブログ
ちょうど5年半前ぐらいに撮影したY513、ラッピングに目がいきがちですが行先表示も大事なのです。(撮影日:18.8.17) こんばんは。 今月で開業20年を迎えたみなとみらい線、東横線を通して多くの車両がこれまで...
ぺけにーいちさんのブログ
YNBの第1号となった9705×10から、この編成は唯一9000系で新塗装経験がありません。(撮影日:23.12.16) こんばんは。 相鉄もJRとの直つ運転が開始されてもう4年半、東急との直通もまもなく1年を迎えようとして...
ぺけにーいちさんのブログ
再開発が進んだ海老名のタワマンをバックに撮影したモヤ、黄色が目立ちますね。(撮影日:24.2.10) おはようございます。 先日、相鉄の事業用車両である「モヤ」といういわゆるドクターイエローみたいな車両の...
ぺけにーいちさんのブログ
本日訪れたのは京急でよく見るけど変わった駅名の金沢文庫駅へ。 おはようございます。 多くの鉄道の駅名というのはそこら辺の地名がそのまま駅名になっていることが多いかと思います。そんな中で京急に少し...
ぺけにーいちさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。