ぺけにーいちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1232件
冬の二子玉川で撮影した5111Fの準急押上行き、これは朝ラッシュ時の準急です。(撮影日:22.1.31) こんばんは。 約2週間ほど前に長津田で東急の5000系列の撮影会化が行われたということはファンの間では有名な...
ぺけにーいちさんのブログ
5033F+5121Fの筑紫行き普通電車、7両編成のとなる長いのは確かなんですがより長く感じます。(撮影日:23.11.26) こんばんは。 この1年間は久しぶりに西鉄の車両に大きな動きがあり、新車の投入とそれに伴う運...
ぺけにーいちさんのブログ
見事に5200系のVX02と離合したAX11、やはりLCのエンブレムがかっこよく感じます。(撮影日:22.2.11) おはようございます。 先日記事にした近鉄の5800系の記事、今後導入される予定の新型車両で20年ぶりに復活...
ぺけにーいちさんのブログ
9020系と離合する9015F、この編成が9000系のラストナンバーとなります。(撮影日:22.5.3) おはようございます。 今年に入って東急がなにかと9000系に対してのプチイベントを行うようになりました。それは、ま...
ぺけにーいちさんのブログ
今回は日本の三大天満宮の一つ、太宰府天満宮の最寄り駅である西鉄太宰府駅へ行ってきました! こんばんは。 皆さんはもう初詣にはいかれましたでしょうか?それぞれお近くの神社などに出かけられた方が多い...
ぺけにーいちさんのブログ
横浜で撮影したY511、当時はガンダムのヘッドマークがついていました。(撮影日:22.3.21) おはようございます。 ちょうど一昨日の2月1日は横浜高速鉄道みなとみらい線の開業からちょうど20年となる節目でした...
ぺけにーいちさんのブログ
雑餉隈で撮影した3011Fの花畑行き急行です。(撮影日:23.12.10) おはようございます。 西鉄の3000形は登場から15年以上が経過するものの、トップナンバーの編成と最終編成の製造年数の差が10年近くあり、最新...
ぺけにーいちさんのブログ
まずはDH05先頭の8連快急から、一昨年ぐらいから神戸三宮表記になったことで引き締まった感じが出ました。(撮影日:23.9.16) おはようございます。 今年2024年はすっかり忘れられていますが、近鉄の実に20年以...
ぺけにーいちさんのブログ
まずは多摩川で撮影した5187Fから、一発目から見事な表示負け笑(撮影日:21.7.18) おはようございます。 今度のダイヤ改正で増発が決まった東急新横浜線、ダイヤの詳細を見ると現行の目黒線の日吉止まりを新横...
ぺけにーいちさんのブログ
西鉄のダイヤ改正で衝撃的なこと2つ目、それが特急の春日原の停車化です。 おはようございます。 前回は西鉄のダイヤ改正から福岡市の交通網の限界が近づいていることを私の個人的な考えからまとめてみました...
ぺけにーいちさんのブログ
先日発表された西鉄のダイヤ改正、詳細を語るだけでなくその奥を見ていきます。 おはようございます。 先日発表された西鉄のダイヤ改正、いろいろと大きいニュースが届いてきました。いろいろ考えたい部分は...
ぺけにーいちさんのブログ
まずは5000形の特急から、最古参の車両が爆音を唸らせて走るのは最高です。(撮影日:23.12.10) こんばんは。 最初に断っておきます。この記事はダイヤ改正前にすでに書いていたものを改正の発表後にアップし...
ぺけにーいちさんのブログ
本日取り上げるのはこちらの駅!皆さんは降りたことありますか?私は初めてでした。 おはようございます。 鉄道というものはその時代の技術に合わせて大きく進歩してきました。車両そのものはもちろんのこと...
ぺけにーいちさんのブログ
まずは2022年の7月に撮影したSDGsトレインから、バックの黄色い建物が目立ちます。(撮影日:22.7.1) おはようございます。 東横線の撮影する際、改札を出て沿線で撮影することもありますが、手軽に撮影できる...
ぺけにーいちさんのブログ
5111F+5122Fの福岡天神行きの普通電車、5111Fはほとんどがこのク側の撮影ばかりになりました。(撮影日:23.8.6) おはようございます。 今日の記事はまたまた?西鉄の5000形について、昨年の10月いっぱいで運用...
ぺけにーいちさんのブログ
自由が丘で撮影した通勤特急の10129Fから、夕方になると前ダイヤでもメトロ車の運用が多くなっていたように思います。(22.1.31) おはようございます。 東横線系統の直通運用に関しては昨春に相鉄が加わりより...
ぺけにーいちさんのブログ
今回は西鉄の駅でも現時点でその名が少し変わった「試験場前駅」に行ってきました。 おはようございます。 今年の3月は西鉄の駅で2駅大きな動きがあります。1つは以前記事にもしました「桜並木駅」の新駅開業...
ぺけにーいちさんのブログ
まずは雑餉隈で撮影した9001F+9103Fの小郡行き普通から、5両編成と長いわけではないですが前パンはいいですね。(撮影日:23.11.26) こんばんは。 西鉄の最新鋭の形式である9000形、まだ編成数はそこまで大所帯...
ぺけにーいちさんのブログ
まずはC23が先頭の準急河内長野行きから、これが南大阪線で一番多い優等種別と行き先の組み合わせです。(撮影日:23.9.16) こんにちは。 近鉄の中でも狭軌で仲間外れ感のある南大阪線系統、走る種別も車両も運...
ぺけにーいちさんのブログ
気づけばブログ開設から10年が経ってました!今回は奮発してグリーン車に乗車していきます。 おはようございます。 祝!個人的ながら今日がブログの開設から10年が経ちました。10年前はヤフーブログで開設し...
ぺけにーいちさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。