ぺけにーいちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1232件
AX11+の松阪行き急行、まずは改造LC車から。運転台の下にちっちゃなロゴがあるのがポイントです。(撮影日:23.9.17) こんばんは。 ご無沙汰しております。2週間ぶりでしょうか。2週間ほど前にインフルエンザに...
ぺけにーいちさんのブログ
西鉄の再速達種別の特急にも平気で1日2本以上はブツ6の車両が充てられるようになっています。(撮影日:23.7.17) こんばんは。 先月末から今年度増備分の9000形が運用を開始したことは以前に5000形を取り上げた...
ぺけにーいちさんのブログ
今回で9回目となったこの近鉄シリーズ、今回がいよいよ最終回となりました! おはようございます。 さて、ついに最終回となりました。これにて全部で9回目となりました。近鉄の形式がいかに多いのか今回のシ...
ぺけにーいちさんのブログ
7751×10や7754×10より一足早く離脱した7753×10、一眼での記録はわずかになりました。(撮影日:20.8.9) おはようございます。 気づけばもう3年が経ちます。2020年11月、それは相鉄を長年支えてきた7000系列の最...
ぺけにーいちさんのブログ
いよいよ残すは今回含めてあと2回です!ぜひ最後までお付き合いいただけると! こんばんは。 いよいよ終盤にも差し掛かった近鉄週末フリー切符の旅、2回に1回のペースでこのシリーズを取り上げて1日分を3回に...
ぺけにーいちさんのブログ
まずは福岡天神行きの急行に充当される5127F+5113Fから。(撮影日:23.9.24) こんばんは。 ようやく先月末より今年度増備分の9000形が運用を開始した西鉄天神大牟田線、それにより数本の5000形が運用を離脱する...
ぺけにーいちさんのブログ
定番のたまプラーザで撮影した51009F、3年ほど前に30000系と入れ替わりに伊勢崎線系統にやってきました。(撮影日:22.8.11) おはようございます。 本日はハロウィンということで、それにまつわる話題でも取り...
ぺけにーいちさんのブログ
本日が2日目の最終回ということで、名古屋線エリアもこれが最後かもしれません。 こんばんは。 近鉄の週末フリー切符の正しい使い方ってどんなものなんでしょうか。破格の値段に日本一の路線網ということで何...
ぺけにーいちさんのブログ
多摩川で東横線と並走してきた3123F、ここまできれいに並ぶことは多くないです。(撮影日:21.11.14) こんばんは。 ついに開業から半年で新横浜線からその先相鉄まで乗り入れを開始した東急の3020系、製造され...
ぺけにーいちさんのブログ
近鉄の形式にいくつ乗れるのか!?今回は三重県の南部を攻めていきます! おはようございます。 名古屋地区へと進取した週末フリーパスの旅2日目、名古屋線に来たことで奈良線などの大阪エリアでは見られなか...
ぺけにーいちさんのブログ
本日は10日ほど前に行われた西鉄電車まつりでの幕回しで撮れたものをアップしていきます。 おはようございます。 先日行われた西鉄電車まつりの検修庫内で展示されていた行き先表示機。用意されていたのは500...
ぺけにーいちさんのブログ
今回よりいよいよ週末フリーパス2日目へと入ります! おはようございます。 たった1日あれば17形式も乗れることが分かった近鉄、もちろんうまくやればもっと乗れたんでしょうがとりあえず形式の多いことと言...
ぺけにーいちさんのブログ
新高島で撮影したY512、みなとみらい線自体が全区間地下かつ今ではホームドア設置済みのため自社線内での撮影は難しくなってしまいました。(撮影日:21.4.18) こんばんは。 来年で開業20年を迎える横浜高速鉄...
ぺけにーいちさんのブログ
近鉄の無限にある形式に全部乗れるのか、、、というか全部は無理なのでいくつ乗れるのか第3回目です! おはようございます。 近鉄の全70形式近く前部に乗ろうという企画を一番に思い付いたのですが、書き出し...
ぺけにーいちさんのブログ
先日の日曜日に開催された西鉄電車まつりの簡単なレポを書いてみました。 おはようございます。 ちょうどこの週末は「鉄道の日」ということもあり、各地でいろんな鉄道会社によるイベントが多く開かれていま...
ぺけにーいちさんのブログ
5128+5118Fの急行花畑行き、この5118Fは貴重な旧型モケットを搭載してる編成です。(撮影日:22.9.10) こんばんは。 日本の中でも西に位置する九州、福岡に来たときは特に夏のシーズン陽が落ちるのが大変遅いな...
ぺけにーいちさんのブログ
本日の企画は・・・近鉄の形式にいくつ乗れるのか!?というとんでもない沼の深い企画です! おはようございます。 日本最大の路線網を誇る近畿日本鉄道こと「近鉄」。とりあえず頭のおかしい(誉め言葉)この...
ぺけにーいちさんのブログ
5032Fの普通筑紫行き、5000形は前パンこそないもののジャンパ栓と幌できりっとした顔立ちの印象を受けます。(撮影日:23.9.24) おはようございます。 西鉄の電車といえば幼いころに読んだ子供向けの鉄道写真の...
ぺけにーいちさんのブログ
筑前前原で撮影したK03、ブラックフェイスに赤のアクセントがかっこよさを引き立たせています。(撮影日:22.8.21) こんばんは。 福岡市の中心部を東西に走る福岡市営地下鉄空港線、福岡空港が町の中心とのアク...
ぺけにーいちさんのブログ
長くなりすぎたこのシリーズも本日が最終回ですが、、、、今回も長いです、お付き合いください( 一一) おはようございます。 東海道線は特に名古屋~横浜間で幾度となく青春18きっぷで乗りまくってるので、あ...
ぺけにーいちさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。