キハ58はくつる583さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1582件
おおっ、都営6000系!のどかな風景の駅に停車していました。御花畑駅で乗車した元西武101系。西武時代とは異なりクロスシートの車内です。空いていたので、よりゆったりと乗車を楽しめました。武州日野駅では対面...
キハ58はくつる583さんのブログ
行先表示が御花畑。車両はホワイトを基調にして青・赤・緑のラインが入った西武4000系です。改札口を入って直ぐの1番線。都内など最近見かけなくなった水飲み器の奥に目立つ階段があります。SLパレオエクスプレス...
キハ58はくつる583さんのブログ
西武秩父駅から秩父鉄道への乗換駅、御花畑。「全列車1番線(ホーム)発着」とあります。昨日記事のLaviewを下車した西武秩父駅。駅名表記がレトロでいい感じです。改札口を出ると模型が飾ってありました。秩父線...
キハ58はくつる583さんのブログ
宇宙船?弾丸?なんて……Laviewの先頭部って、独特ですよね。背景に移るのは東武デパートですし^.^;;そんなLaviewに週末乗りました。奇抜で硬派な外観と異なり、柔らかい感じの車内。西武らしい黄色のバケットシー...
キハ58はくつる583さんのブログ
空港アクセス駅というと羽田や新千歳、福岡などそれなりの構えですが、この米子空港駅は片面ホームのシンプルさ。境線の北側起点・境港駅から乗車したのは鬼太郎列車。行きのキハ47系から40系になりました。それ...
キハ58はくつる583さんのブログ
水木しげるロードでひときわ印象的だったのはこのオブジェ。朝の連続TVにも登場した水木夫妻です。苦しい生活を支えたゲゲゲの女房・布枝夫人が寄り添う姿がなんとも微笑ましい。水木しげるロードを境港駅に戻り...
キハ58はくつる583さんのブログ
「一反もめんが休憩してる~」……なんて^^街歩きの起点になる境線の終着・境港駅には灯台?が載っていました。それにして、駅前からしてゲゲゲの鬼太郎仲間たち大集合。駅かたわらには赤ポスト。妖怪ポスト?、で...
キハ58はくつる583さんのブログ
「誰だ~いたずら書きしたの!」クロスシートの背もたれのこなきじじい見たら、そう言いう方がいらっしゃるかもしれません。それにしても上手いワンポイントですね。この車両はこなきじじい列車。後の砂かけババ...
キハ58はくつる583さんのブログ
階段に怪談?ねずみ男は半妖怪なので^.^;;米子駅に到着したスーパーおき。改めて姿を観ると、快速らしいシンプルさ感じます。特急の2両はちょっと寂しいですが。下車した1番線を歩いていくと381系が入線してくる...
キハ58はくつる583さんのブログ
出雲市駅のホーム。新型やくもの雲マークを見ながらホームで待っていると右側からやってきました。新山口駅発 米子駅行きの特急スーパーおきです。初めて乗車するキハ187系。やくもで乗車した自然振り子式車両の...
キハ58はくつる583さんのブログ
出雲市駅ホームで米子行きの列車を待っていると……おっ!273系新型やくもではありませんか!初対面、ブロンズカラーが気品を感じさせてくれます。特別急行列車に相応しいですね^^その側面と正面に大小雲のシンボル...
キハ58はくつる583さんのブログ
5月18日記事の一畑電車1000系にゆられること20分強。電鉄出雲市駅に到着しました。レトロ気味だった出雲大社前駅から一変、高架のホームになっています。2階のホームから1階の改札を通り駅舎の外へ。いや~なかな...
キハ58はくつる583さんのブログ
たくさんのバラ達。日々活躍している地域交通に、ありがとうの花束を届けているようです。ここは三ノ輪橋電停。東京さくらトラム(都電荒川線)の東側起点です。訪問したのは土曜日なのですが、大勢の方がいらし...
キハ58はくつる583さんのブログ
山手線E235系の下をくぐってきた都電8900形。東京さくらトラムと呼ばれる都電荒川線です。でも春と秋は、東京ばらトラムと名付けてもいいかもしれません。賑やかなのは特に2か所あります。1か所はここ大塚駅前電...
キハ58はくつる583さんのブログ
珍しいお客様がご乗車になっていました。お社かぶって重たそう。……なんて^.^;;ここは出雲大社前駅。縁結びイメージのラッピング車両です。島根県のゆるキャラ・しまねっこが乗車しているこの車両は、一畑電車1000...
キハ58はくつる583さんのブログ
ハサミでキップを切る。そんな風景に先月出会いました。場所は出雲大社前駅の改札です。令和6年というより昭和99年というのがピッタリ。そんなキップを持って入ったホーム。昨日記事のデハニ50形の全景がそこに。...
キハ58はくつる583さんのブログ
今では見ないような運転台。前面に伸びる鉄路。今では見ないような床面。木張りです。今では見ないような車体側面。接合にリベットが使われています。日本最古の電車、一畑電車のデハニ50形です。歴史を感じます...
キハ58はくつる583さんのブログ
見かけなくなった赤ポスト。地域の駅らしさ感じました。駅前から伸びる参道。石畳で整備されています。両脇のお店を見ながら歩くと、数分で出雲大社の境内正面に到着します。勢溜(せいだまり)。名入り石碑があ...
キハ58はくつる583さんのブログ
5月9日記事の続きです。松江しんじ湖温泉駅からの列車を川跡駅で乗り換えました。出雲大社前駅行き列車から見えた光景。吊り革の小さい電車と、ドア越しの大きな電車……なかなか楽しい対称さです。そして到着し...
キハ58はくつる583さんのブログ
今日は母の日。ママの日と読み替えてこの立て札。これだけ見たら鉄道駅の駅名札には見えませんね^.^;;でもホーム駅名板で見るとそれらしくなります。ここは京成本線の市川真間駅。それにしても、ナカナカなデザイ...
キハ58はくつる583さんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。