鉄道コム

キハ58はくつる583さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全1572件

  • 旧新橋停車場の俯瞰です。レンガ造りの駅舎から、横浜側である左に伸びるプラットフォームの一体感は、150年以上前の雰囲気を伝えてくれます。この場所はパナソニック汐留ビル。事業拠点やショールームである以外...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • “鉄道ファン”,”鉄道ピクトリアル”, ”鉄道ダイヤ情報”と並ぶ鉄道の専門月刊誌である”鉄道ジャーナル”の休刊が発表されました。同誌には他誌に無い特長があり、その特長を専門誌にした『旅と鉄道』を取り上げます。...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 白蛇が鏡餅のように描かれている可愛いイラスト。一升瓶に貼られていました。お正月らしく、開運の絵馬までついています。 新潟県長岡市の朝日酒造のとびきりフレッシュな日本酒。元旦しぼり、です。新年になって...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 今日は二十四節気のひとつである「大寒」です。確かに例年今頃は寒風吹きすさぶ日々が続きます。9年前の2016年1月18日などは東京でも雪が降りました。写真のように上野駅地平ホームに到着した高崎線E231系電車も...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 並ぶ100系新幹線シート。その奥にチラと見える独特の色合い。新幹線0系ベースのドクターイエローです。ここは名古屋市のリニア鉄道館。このドクターイエローについて、先週15日にJR東海から発表がありました。[...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20250118/20250118140319.jpg

    食べやすくなったパクチー

    • 2025年1月18日(土)

    旧新橋停車場に来たらここに行かないと。日本鉄道発祥の地にある0キロポスト……数ある日本の0キロポストの最初のものです。ここから日本の鉄道が始まったと考えると感慨深い復元ポストです。その0キロポストか...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 1872年に開業した日本初の鉄道の駅だった新橋駅。東京駅にその地位を譲り汐留貨物駅として1986年まで営業していた地に2003年建てられたのが旧新橋停車場です。東日本鉄道文化財団が管理・運営しているだけあって...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 昨日記事・孤独のグルメの映画を観た後にランチ設定していました。TV番組でさえ観たらお腹空くんですから、大きいスクリーンで旨そうに食べる井之頭さん観たら 腹減った 間違いないですから(^^;;選んだランチは...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 澄みきった青空。まばゆい陽射しに照らされた駅名表示。池袋で話題作『孤独のグルメ』の映画を鑑賞しました。食欲を見事にドラマ化したTV番組の映画化です。いや~旨く、じゃない巧く作られた劇場映画でした。 輸...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 終着駅って、なんか旅情感じる響きがありませんか?かと言って、全ての終着駅がそういう雰囲気という訳ではありません。昨日記事の7000形で到着した岳南江尾駅舎です。右奥に少しだけ稜線が見える通り、低い雲が...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 昨日記事の続きです。始発の吉原駅から乗車します。新日本風土記の番組中でも、岳南鉄道は富士市の製紙工業とともに歩んだ鉄道と紹介されていました。でも始発の吉原駅では、工場が遠望できるものの只々ローカル...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 「風の中に、土のにおいに、もういちど日本を見つける。私を見つける」というコピーで日本各地の街や自然、人々の生活をドキュメントで伝えてくれるNHKBSの紀行番組・新日本風土記。途中挿入される松たか子さんの...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 青い台座に乗った白い球のオブジェ?なんか、鏡餅にも見えますけど……新幹線100系のお鼻でした。京都鉄道博物館を訪問した際に撮影したものです。スマホカメラの超広角で接写したら1枚目の通り。男前の流線形、と...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 立派な天守閣だこと。もなか(最中)です。 クリスマスシーズンはケーキ等洋菓子雰囲気ですが、その後に迎える新年は一転して和菓子が優勢になります。羊羹、饅頭、団子などと共に和菓子の代表格であるのが、この...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 1月4日記事「巳年に大蛇駅」のコメントで四季彩さんが教えてくれた蛇窪信号場。写真がありました。せっかくなので、記事にして紹介します。今から5年前の2020年1月。コロナ過が本格的になる数か月前、同年3月に引...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20250108/20250108112705.jpg

    白蛇様~な東海道新幹線

    • 2025年1月8日(水)

    巳年の今年、神の化身と言われている白蛇が注目されています。蛇の脱皮は物事の成長にも例えられ、金運上昇につながるためのようです。そういういわれの白蛇そのものを見ることは簡単にできません。そこで、この...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20250107/20250107104019.jpg

    七草がゆ と 人日の節句

    • 2025年1月7日(火)

    お正月休みも終り、昨日のニュースでは繰り返し東京駅丸の内駅舎からの出勤風景がながれました。そんな2日目の今日1月7日は七草がゆの日(?)です。四季節好き、比較的取り組みやすい風習好きには、七草がゆは外...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20250106/20250106142838.jpg

    映画『はたらく細胞』 

    • 2025年1月6日(月)

    プリンの先に見える駅。西武百貨店の中にある駅なので、「西武鉄道 池袋駅 北口」の表示だけですが。ランチに少し甘いものが欲しい鉄道ファンには、絶好のセットと俯瞰が出来るお店のある街で、話題の映画を観ま...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20250105/20250105160344.jpg

    巳年のお正月飾りなど

    • 2025年1月5日(日)

    昇り龍なかぬ、昇り蛇。巳年に相応しい、なかなかクオリティの高いイラストのヘッドマークです。最後のお正月を迎えた千葉県の新京成電鉄の車両に取り付けられていました。 そんな奇跡の9連休と言われた今年のお...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20250104/20250104174729.jpg

    巳年に大蛇駅

    • 2025年1月4日(土)

    先日『巳』の付く唯一の駅を記事にしました。ならば『蛇』では?写真を見返したところ、12年前の1月に通っていました。八戸線の大蛇駅です。「だいじゃ」では無く「おおじゃ」と読みます。「おお」という訓読みと...

    キハ58はくつる583さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信