シーーラカンスさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全963件
今回は、東淀川駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月28日)東淀川駅の概要東淀川駅は1940年に開業した大阪市淀川区にあるJR西日本 東海道本線(JR京都線)の駅です。駅構造(駅舎)橋上駅舎となっています。駅出入口に...
シーーラカンスさんのブログ
今回は、オススメ動画を紹介させて頂きます。①南海フェリー「フェリーかつらぎ」が大阪・木津川を航行先日、記事でも御紹介させて頂いた内容ですが、動画でも記録を残していますので是非御覧下さい。南海フェリー「...
シーーラカンスさんのブログ
今回は、昭和町駅(御堂筋線)の訪問記です。(訪問日:2024年8月19日)昭和町駅(御堂筋線)の概要昭和町駅(御堂筋線)は、1951年に開業した大阪市阿倍野区にあるOsaka Metro 御堂筋線の駅です。駅構造(駅出入口)一般...
シーーラカンスさんのブログ
2024年9月11日、Osaka Metro谷町線用の30000系32602Fが緑木検車場での検査を終え、北加賀屋⇔なんばで試運転を行いました。玉出にて。滅茶苦茶珍しいというわけでもありませんが、谷町線の車両が四つ橋線を走る姿...
シーーラカンスさんのブログ
主にJR京都線を走行する新快速や特急を撮影出来ます。①撮影対象:JR京都線上り外側線 米原・金沢方面オススメ度:★★★☆☆順光:午前被り:たまにレンズ:望遠備考:短い編成から長い編成まで撮影出来ます。②撮影対象:JR京...
シーーラカンスさんのブログ
今日は9月15日ということですが、まだかなり暑いですね。来週は雨が降る代わりに気温も下がるということで、これで猛暑は終わりということにして貰いたいです(苦笑)本題に入りますが、2018年9月15日に吹田総合車...
シーーラカンスさんのブログ
今回は、白鷺駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月19日)白鷺駅の概要白鷺駅は1964年に開業した堺市北区にある南海電鉄高野線の駅です。駅構造(駅舎)橋上駅舎となっており、改札は2階にあります。(ホーム)2面4線の...
シーーラカンスさんのブログ
2024年9月10日、海上保安庁の巡視船「しれとこ」が「新来島サノヤス造船所 大阪製造所」での定期検査を終え、所謂試運転を大阪湾上で行いました。(木津川を航行する「しれとこ」)普段は北海道の小樽にいる船ですので、...
シーーラカンスさんのブログ
今回は、熱海駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月10日)熱海駅の概要熱海駅は1925年に開業した静岡県熱海市にあるJR東日本 東海道本線、伊東線、JR東海 東海道新幹線の駅です。駅構造(駅舎)非常に立派な駅舎です...
シーーラカンスさんのブログ
2024年9月11日、通常は和歌山港⇔徳島港を運行している南海フェリー「フェリーかつらぎ」が大阪市にある「新来島サノヤス造船所 大阪製造所」での定期検査を終え、同所から和歌山港まで航行しました。この木津川に大き...
シーーラカンスさんのブログ
今回は、東船橋駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月10日)東船橋駅の概要東船橋駅は1981年に開業した千葉県船橋市にあるJR東日本 総武本線の駅です。総武線各駅停車(中央・総武緩行線)の電車が発着しています。駅...
シーーラカンスさんのブログ
2024年9月10日、網干総合車両所所属の225系L13編成(神戸-大阪 鉄道開業150周年記念ヘッドマーク掲出編成)を使用した試運転列車(乗務員訓練)が宮原(操)⇔吹貨西⇔向日町(操)の経路で運転されました。吹貨西~宮原(操...
シーーラカンスさんのブログ
今回は、鎌ヶ谷駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月10日)鎌ヶ谷駅の概要鎌ヶ谷駅は1923年に開業した千葉県鎌ケ谷市にある東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅です。駅構造(駅舎)非常に立派な駅舎です...
シーーラカンスさんのブログ
先日、天王寺駅(大阪府・大和路線)から名古屋駅まで関西本線を経由して移動しましたので、レポートさせて頂きます。大阪~名古屋の概要(関西線経由)(関西線非電化区間で使用されるキハ120)大阪~名古屋を「青春18...
シーーラカンスさんのブログ
今回は少し個人的な話になりますが、御付き合い頂ければと思います。 先日ニコニコ動画のチャンネルを開設し、今後ある程度更新する目処が付きましたのでお知らせする事としました。鉄道関連の動画や旅行動画、観...
シーーラカンスさんのブログ
2024年9月6日、JR西日本 金沢車両区敦賀支所所属の521系E01編成とIRいしかわ鉄道521系IR05編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東→京都→湖西線→敦賀の経路で回送されました。高槻にて。今後IR車の吹田入出場...
シーーラカンスさんのブログ
琵琶湖線の普通、新快速や貨物列車を撮影する事が出来ます。※参考程度に御覧下さい。①撮影対象:琵琶湖線上り 米原・富山・東京方面オススメ度:★★★★☆順光:朝被り:よく被るレンズ:望遠備考:「大阪ひだ」のような短編...
シーーラカンスさんのブログ
2024年9月4日、南海7100系7179Fが住ノ江検車区から羽倉崎検車区まで回送されました。松ノ浜にて。7100系の2両編成が日中の南海本線を下るのはそこそこ珍しいかなと思います。ワンマン非対応編成が2両で走っている...
シーーラカンスさんのブログ
今回は、船橋駅(東武野田線)の訪問記です。(訪問日:2024年8月10日)船橋駅(東武野田線)の概要船橋駅(東武野田線)は1923年に開業した千葉県船橋市にある東武野田線(アーバンパークライン)の駅です。駅構造(駅舎)...
シーーラカンスさんのブログ
今年もマクドの「月見バーガー」の販売が始まりましたね。月見バーガーが発売されるといよいよ秋だなあと感じます。倍チーズ月見セットの概要(倍チーズ月見セット)今年のマクドナルドの「月見シリーズ」は10月中旬(...
シーーラカンスさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。