モケイテツさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全3913件
令和2年(2020)3月改正で登場したE261系「サフィール踊り子」は、「大人のIZU 本物のIZU」を導入コンセプトとした新たな観光特急列車です。外観は旅の舞台となる伊豆の美しい空と海を彷彿とさせるような青と白に灰...
モケイテツさんのブログ
C62形蒸気機関車は昭和23年(1948)にD52のボイラーをベースに2-C-2(ハドソン)の足回りを組み合わせた幹線用大形旅客機として登場しました。特急「つばめ」「はと」登場後の昭和25年(1950)には同列車の牽引機...
モケイテツさんのブログ
博多・北九州地区を中心に活躍している813系はJR九州初のVVVFインバータ車両で、平成21年(2009)までに計255両が製造されました。製造年次によって細かい番代区分がされており、200番代は平成9~10年(1997...
モケイテツさんのブログ
博多・北九州地区を中心に活躍している813系はJR九州初のVVVFインバータ車両で、平成21年(2009)までに計255両が製造されました。製造年次によって細かい番代区分がされており、200番代は平成9~10年(1997...
モケイテツさんのブログ
185系は1981年に運用を開始した直流特急形電車です。1999年頃から田町電車区の車両もリニューアル工事が行われ、車体の塗装もホワイトをベースに湘南色のグリーンとオレンジをブロックパターンで配した新塗装に変...
モケイテツさんのブログ
レサ10000系は1966年に登場した国鉄冷蔵車です。コキ10000系と同一の最高速度100㎞/hを可能とした設備を有し空気ばね台車が採用されました。レサ10000系は九州と東京・大阪を結ぶ鮮魚特急「とびうお」(長崎-東...
モケイテツさんのブログ
キハ185は1986年から製造された特急ディーゼルカーです。主に四国地区の急行形ディーゼルカーを置き換え用として導入されました。外観は導入当初は緑の帯が付けられていましたが、JR四国民営化後はスカイブルーの...
モケイテツさんのブログ
485系は直流、交流50/60Hzの3電源に対応した特急用車両として1968年に登場し、全国の電化区間で活躍しました。大阪-青森で運行されていた特急「白鳥」には、1997年から2001年の廃止まで京都総合運転所に所属する...
モケイテツさんのブログ
1963年に誕生した113系は長年にわたり製造され、1978年から登場した2000番代はシートピッチ拡大など設計変更されました。2000番代は初め中京地区の大垣に配置され、その後京阪神の高槻・宮原に範囲を広げ、東京口...
モケイテツさんのブログ
1926年製造の琴電オリジナル車両です。登場時より何度か更新・改造工事が施され長年活躍しました。
モケイテツさんのブログ
1926年製造の琴電オリジナル車両です。登場時より何度か更新・改造工事が施され長年活躍しました。300番は2010年3月に茶色の登場時塗装となりレトロ電車として定期的に臨時運行などで活躍中です。2021年ゴールデ...
モケイテツさんのブログ
博多-鹿児島中央間の九州新幹線内で活躍する800系は九州新幹線全線開業に向けて2009年より増備されました。800系1000番代はヘッドライト・外観側面ラインなどが0番代と異なり特徴となっています。
モケイテツさんのブログ
キハ66・67形は、1975年山陽新幹線博多開業に合わせ北九州の新幹線連絡輸送用に登場したディーゼルカーです。新機軸を積極的に採用し、それまでと異なる機能面や車内設備など、その後の国鉄車両に影響を与えまし...
モケイテツさんのブログ
251系は1990年より運転を開始した「スーパービュー踊り子」専用の特急電車です。1990年に1次車が、1992年には2次車が登場しました。2次車では前面ワイパーの本数が変更されるなどの仕様が変更されました。2002年...
モケイテツさんのブログ
ヨ5000形はコンテナ特急「たから号」の緩急車として使用するために、昭和34年(1959)からヨ3500形緩急車の走行装置を2段リンク化改造し、最高85km走行に対応させた車両。後にヨ5000形として新製された車両も加わ...
モケイテツさんのブログ
EF81 95は昭和62年(1987)に、欧風客車<スーパーエクスプレスレインボー>牽引専用機として特別塗装を施したEF65 1019とともに登場しました。各専用機は<スーパーエクスプレスレインボー&g...
モケイテツさんのブログ
8600系は、1973年より登場した新製冷房車で、4両編成20本、6両編成1本の計86両製造されました。8611F以降の後期増備車は、ラインデリアが併設された関係でクーラーキセの長さが変更になりました。この後期増備車...
モケイテツさんのブログ
近鉄1026系は1020系をベースに、京都・奈良線用に1993年から製造された車両です。VVVF制御とボルスタレス台車を採用し、4両編成6本と6両編成3本が製造されました。現在6両編成は全車阪神相直対応に改造されて...
モケイテツさんのブログ
JR北海道キハ150形は1993年に登場した北海道地区専用車両です。使用線区により0番代と100番代があり、外観上は側面窓の形状が大きく異なります。北海道地区で初めて冷房装置を搭載(0番代)した他、ワンマン運転に...
モケイテツさんのブログ
WEST EXPRESS 銀河は117系電車を改造して誕生した新たなコンセプトの長距離用特急列車です。車内は1両ごとに異なるタイプの座席を配置し、様々な乗客のニーズに合わせたものとなっています。主に京阪神地区とJR西...
モケイテツさんのブログ
年に1度の鉄道コムアンケートを実施中。抽選でアマゾンギフト5000円分など進呈します
4205系の置き換え用として、2025年度冬ごろに導入。導入完了後は、仙石線はワンマン運転に。
2025年3月のダイヤ改正で、岡山駅発着の「うずしお」が廃止に。その理由をJR四国に聞きました。
JR北海道の「ノロッコ号」現行車両、2025年度で運転終了に。車両の老朽化が理由で。
東海道・山陽新幹線の「指令所」機能が、訓練のために大阪に。なぜ? その訓練の模様をご紹介。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。
2024年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。