ワタシダさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2216件
夜のラッシュ時に新宿駅を発車し、通勤客に着席を保証する列車として機能している小田急のホームウェイ号。運行開始から約25年が経過し、利用者にはすっかり定着しました。仕事で疲れた際には、ちょっとした贅沢...
ワタシダさんのブログ
新宿と海老名に本社機能を分割し、部署によって所在地を変えている小田急。元々使用していた本社ビルが老朽化し、2023年に本社の移転が行われましたが、その際に小田急の中間ともいえる海老名にも本社機能を持た...
ワタシダさんのブログ
小田急の本線として、1927年4月1日に全線が一気に開業した小田原線。立体化により数は減っていますが、小田原線には今も多くの踏切が残っており、小田急小田原線全踏切ガイドでは、それらの各踏切について特徴や...
ワタシダさんのブログ
百合丘団地の入居開始に合わせて開業し、掘割部に橋上駅舎を設けた構造に特徴がある百合ヶ丘駅。南口はそのままフラットに駅前広場へと繋がりますが、そこにゆりストアというスーパーマーケットがあります。建て...
ワタシダさんのブログ
5000形の登場によりバリエーションが増えましたが、小田急の通勤型車両のイメージといえば、青くて太い帯を巻く姿ではないでしょうか。小田急の車両がこのような姿になったのは、1969年に2600形を塗装変更した時...
ワタシダさんのブログ
小学校等で教わる機会があり、多くの人が歌った経験を持つ春の小川。もうすぐ春を迎えようとしているこの時期において、歌詞からはなんとなく当時の情景が浮かんできます。このように書き出すと、小田急と何の関...
ワタシダさんのブログ
他の路線と比較した場合、全体的に静かだと感じることが多い小田急線。車両が滑るように通過していく区間もあり、全国的に見てもかなり静かな路線であることは疑いようがありません。音も楽しむ鉄道ファンとして...
ワタシダさんのブログ
1969年に営業運転を開始し、4両と6両の編成が登場した小田急5000形。小田急5000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。5253Fの概要1977年度に登場した編成で、5000形の6両としては最も...
ワタシダさんのブログ
スーパーマーケットやコンビニと並んで、街中で見かけることが多いドラッグストア。薬だけではなく、日用品や食料品も揃えており、小田急の駅周辺にも様々なお店があります。経営統合が盛んに行われており、敵が...
ワタシダさんのブログ
江ノ島線内の所要時間短縮を果たした湘南急行を発展させ、小田原線内の停車駅も削減した小田急の快速急行。近年は優等列車の主力となり、小田原線と江ノ島線を走る列車が交互に運転されるようになりました。そん...
ワタシダさんのブログ
これまでに50両がリニューアルされ、愛称もEXEからEXEαに変更された小田急30000形。特急型車両がリニューアルされるのは7000形(LSE)以来のことで、カラーリングの変更によりイメージの一新が図られました。知人...
ワタシダさんのブログ
急曲線上にホームが設けられ、車両が車輪を軋ませながら通過する代々木八幡駅。小田急では珍しい島式ホームを備えており、上下線の利用者が同一のホーム上に混在する駅となっています。そんな代々木八幡駅には、...
ワタシダさんのブログ
小田急の本線として、1927年4月1日に全線が一気に開業した小田原線。立体化により数は減っていますが、小田原線には今も多くの踏切が残っており、小田急小田原線全踏切ガイドでは、それらの各踏切について特徴や...
ワタシダさんのブログ
現代ではICカード乗車券を使うことが一般的になり、切符を買う機会がほぼなくなったという方も多いのではないでしょうか。小田急においてはPASMOが導入されていますが、Suica等との相互利用も可能となっており、...
ワタシダさんのブログ
合計180両が製造され、1000形に抜かれるまでは小田急の最多勢力を誇った5000形。4両と6両の編成があり、最大で10両を組んで活躍しました。そんな5000形でしたが、晩年には6両の編成から中間車を抜き、一部が4両に...
ワタシダさんのブログ
建物が密集しており、利便性が高いことから駐車料金が高くなりがちな駅周辺の駐車場。小田急を利用する際に、自家用車で駅まで行くというケースはそこまで多くないかもしれませんが、各駅の相場はどうなっている...
ワタシダさんのブログ
固定編成化が進み、中間に先頭車が入る10両を見る機会が少なくなった小田急。ロマンスカーは今後も4両と6両を繋いだスタイルが続きそうですが、通勤型車両においては将来的に消滅する可能性も浮上しつつあります...
ワタシダさんのブログ
1969年に営業運転を開始し、4両と6両の編成が登場した小田急5000形。小田急5000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。5257Fの概要1979年度に登場した編成で、大型車ながら旧性能の非冷...
ワタシダさんのブログ
小田急の新百合ヶ丘駅南口を出てすぐの場所では、ショッピングセンターの新百合ヶ丘エルミロードが営業中です。子会社の小田急SCディベロップメントが運営しており、イトーヨーカドーや多数の専門店、スーパーマ...
ワタシダさんのブログ
異形式を繋いだ編成がほとんど見られなくなり、4両と6両を日常的に繋いでいるのも8000形のみとなった小田急。固定編成化が進んだことで、分割併合の名残ともいえる複数の編成を繋いだ姿は、見納めとなる日が近付...
ワタシダさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。