鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

斐伊之介さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 501~520件を表示しています

全850件

  • 初冬新山口

    • 2020年12月15日(火)

    降り立った初冬の新山口駅からは、木々の色付いた山々が見えた。 そして、その木々の色と同じような色をした朱や黄の車両が、山々の手前に散らばっていた。JR西日本115系電車・キハ40系気動車 山陽本線新山口駅...

    斐伊之介さんのブログ

  • 博多でもキレる

    • 2020年12月13日(日)

    十年くらい前、九州を頻繁に訪れるようになり、博多駅で行き交うJR九州の列車を眺めるようになった頃はまだ、LED式の行先表示を備えた車両がさほど多くなかったような印象がある。だから、東京で撮影をする...

    斐伊之介さんのブログ

  • 枯れたあいつ

    • 2020年12月13日(日)

    五年前、師走の博多駅構内の線路際で目にした枯れ草は、どうやらセイタカアワダチソウのようであった。 こんなところにもあいつは咲いていたのか、と思ってハッとしたものであった。 でも、これがほんとにセイ...

    斐伊之介さんのブログ

  • 初冬のPF

    • 2020年12月12日(土)

    線路沿いの公園で木の葉が散りゆくのを静かに眺めていたら、その向こうに突如としてEF65PFが現れた。 慌ててカメラを構えその姿を捉えたが、機関車は鈍い轟音を立てながら、あっという間に走り去ってしま...

    斐伊之介さんのブログ

  • 十年前の通勤路

    • 2020年12月11日(金)

    今から十年前は、中央本線が通勤路だった。 その沿線風景の、四季の移ろいを眺めるのが通勤途中の楽しみであった。 そしてこの路線には、遠く遠くへと向かって行く列車が走っていた。甲州へ向かう特急「かいじ...

    斐伊之介さんのブログ

  • 晩秋多摩川2020

    • 2020年12月10日(木)

    橋梁のたもとのこの場所の風景を、四季を通じて眺めている。 木の葉のない真冬の風景も、ハマダイコンの咲き出す早春の風景も、桜花咲く春の盛りの風景も、新緑の初夏の風景も、緑の黒い真夏の風景も、ススキと...

    斐伊之介さんのブログ

  • 歳末博多

    • 2020年12月9日(水)

    もう何年も、歳末に法事で福岡へ行くのが毎年の恒例となっていた。 しかし今年は世の中このありさまで、それもできない。そのため今年は十数年ぶりに、九州の土を一度も踏むことなく一年を終えることになりそう...

    斐伊之介さんのブログ

  • 東急8000系最後の日々

    • 2020年12月8日(火)

    今からちょうど十三年前の2007年12月8日に見送っていたのは、東急大井町線に残り1本となった8000系電車であった。 東横線と大井町線に残っていた8000系の引退が近いらしいということで、この頃...

    斐伊之介さんのブログ

  • 光る東武電車

    • 2020年12月7日(月)

    東急田園都市線に乗り入れて来る東武電車の本数は多い。 だから、わずかな時間の間に何回も東武電車の往く風景を見ることができる。 このときも、わずか10分の間に三回も光る東武電車を目にすることができた...

    斐伊之介さんのブログ

  • 色付く目黒線

    • 2020年12月6日(日)

    国分寺崖線上の台地が、まるで山のように見えるこの眺めが気に入っている。 そしてその「山」の木々が色付くこの季節が、とても気に入っている。 地下区間と高架区間ばかりで無機質に感じられるこの東急目黒線...

    斐伊之介さんのブログ

  • 初冬E259

    • 2020年12月5日(土)

    今年は、この車両が往く風景に季節を感じることなど、ほとんどなかった。 いつかまた、この車両が以前のように頻繁に行き交い、私もその車両を頻繁に眺め、移ろいゆく季節を感じられるようでありたいと、いま切...

    斐伊之介さんのブログ

  • 復活の113系

    • 2020年12月5日(土)

    思わぬことでパソコンが壊れてしまい、しばらくブログの更新もできなくなってしまっていた。 もちろん、パソコンがなくてもスマホやタブレットで記事を更新することはできる。だが、私はやはりパソコンを使って...

    斐伊之介さんのブログ

  • 復活の113系

    • 2020年12月5日(土)

    思わぬことでパソコンが壊れてしまい、しばらくブログの更新もできなくなってしまっていた。 もちろん、パソコンがなくてもスマホやタブレットで記事を更新することはできる。だが、私はやはりパソコンを使って...

    斐伊之介さんのブログ

  • 引退間際の横須賀線113系

    • 2020年11月23日(祝)

    今から二十一年前の1999年11月23日に、北鎌倉駅近くで撮った横須賀線113系電車である。 この日は紅葉の時期に合わせて鎌倉の社寺めぐりに来ていた。その途中、円覚寺を出たときに咄嗟に撮ったものだ...

    斐伊之介さんのブログ

  • 久々の夕焼け空

    • 2020年11月22日(日)

    先々週の日曜日に、多摩川べりで眺めた夕景である。 多摩川で夕焼け空を目にすることができたのは、今年の3月末以来、実に7ヵ月半ぶりのことであった。 春以降、なかなか思うように出かけられない中でも、何...

    斐伊之介さんのブログ

  • 枯れススキと2020系

    • 2020年11月19日(木)

    枯れたススキには、それこそ昭和生まれの古めかしい車両が似合いそうだが、たとえどんなに新しい車両であっても、初冬になれば枯れたススキを見ながら走ることになる。 こうやっていくつもの季節の中を走り抜け...

    斐伊之介さんのブログ

  • 晩秋グリーン車

    • 2020年11月16日(月)

    いつもいつも、季節を感じられる風景とともに、グリーン車を眺めている。 それはつまり、四季折々にグリーン車に乗って、それぞれの季節の風景を眺めたいと願っているからである。 だから晩秋には、色付いた木...

    斐伊之介さんのブログ

  • 茶色いEF65形

    • 2020年11月15日(日)

    こんな機関車を撮っていたことなど、すっかり忘れていた。 この写真は、今からちょうど十三年前、東急新7000系の甲種輸送を見に行ったときについでに撮っていたものであった。 私が甲種輸送を見に行くこと...

    斐伊之介さんのブログ

  • 青い客車の佇むヤード

    • 2020年11月14日(土)

    広い空の下のヤードに、何両もの、何編成もの青い客車が佇む。 その隅には、入換用の紅いディーゼル機関車なんかがぽつんと停まっている。 そんな光景に目を奪われながら、何度夜行列車の旅にいざなわれたこと...

    斐伊之介さんのブログ

  • 富士見の東横線9000系

    • 2020年11月14日(土)

    富士山の見える場所に、気に入っている車両が現れると嬉しくなる。 東横線の橋梁に9000系が現れたこのときは、嬉しかったに違いない。当時、東横線で一番気に入っていた車両はこの9000系だったからであ...

    斐伊之介さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR北海道運賃改定へ

普通旅客運賃の改定率は平均6.6パーセント。料金の変更はなし。2025年4月1日以降の発売分から。

画像

カシオペア運行25周年号

JR東日本の「カシオペア」がデビュー25周年。7月16日、ツアー列車として、上野~小山間を1往復します。

画像

新京成線は「松戸線」に

京成電鉄と新京成電鉄の合併が国に認可。従来の新京成線は「京成松戸線」に。

画像

「バラバラ発表」の理由は?

春、夏とバラバラに発売が発表されている「青春18きっぷ」。その理由は? JRに聞きました。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

ハッピートレイン写真募集中!

東急のラッピング車両「いけたまハッピートレイン」。投稿写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信