鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

斐伊之介さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全850件

  • 出雲市という行先

    • 2021年2月22日(月)

    出雲市行きの列車、と言えば、今は寝台特急「サンライズ出雲」、その昔は寝台特急「出雲」があったが、子供の頃、その出雲市という行先は、どうも中途半端な行先のような気がしていた。当時、寝台特急「出雲」は...

    斐伊之介さんのブログ

  • 必殺のビーム

    • 2021年2月21日(日)

    電車のLED式の行先表示が切れて写る問題について、もうずいぶん長いこと悩んできた。一番良い対策はカメラのシャッタースピードを下げることなのだが、電車は動く被写体であるだけにそれがなかなか難しいとき...

    斐伊之介さんのブログ

  • 忍び寄る17000系の足音

    • 2021年2月20日(土)

    東京メトロ17000系はいま、乗り入れ先となる各路線で試運転が盛んに行われているようだ。私の地元の東急東横線にもすでに入線を果たしたらしい。 そして、第四編成目の17000系がいままさに、西の方か...

    斐伊之介さんのブログ

  • 185系運番表示問題

    • 2021年2月20日(土)

    185系の定期運用からの引退まで一ヵ月を切り、世の中の鉄道ブログや、鉄道を話題とするSNSの投稿には今や185系の写真があふれている。 そういう写真を見るとき、真っ先に目が行ってしまうのが正面窓上...

    斐伊之介さんのブログ

  • 金帯・銀帯・白帯

    • 2021年2月18日(木)

    ブルートレインの帯といえば、初代の20系を思い浮かべてみればわかるようにもともとは白色であった。 続いて登場した14系や24系も最初は白い帯であったが、そのうちに銀色の帯が巻かれるようになった。3...

    斐伊之介さんのブログ

  • 無の背景

    • 2021年2月17日(水)

    八年前の今頃、2013年2月は、東急東横線の地下鉄副都心線との直通運転開始を一ヵ月後に控え、それまでの東横線の風景をできるだけ残しておこうと躍起になっていた時期であった。 特に直通運転開始を機に東...

    斐伊之介さんのブログ

  • 十四年前の9000系

    • 2021年2月16日(火)

    この場所に、この東急9000系がやって来ることはもうない。 八年前の東急東横線と地下鉄副都心線の直通運転開始を機に、9000系は東横線から撤退してしまったからである。 だからこういう写真を見るとと...

    斐伊之介さんのブログ

  • 光るY500系

    • 2021年2月15日(月)

    横浜高速鉄道Y500系は、この2月1日でデビュー十七周年を迎えた。 毎年必ず気にしているわけではないけれど、身近にあるこの車両はけっこう気に入っているので、このブログにも何周年という記事を何回か載...

    斐伊之介さんのブログ

  • シブヤネイビーブルー

    • 2021年2月14日(日)

    近年、大規模な変化が訪れている渋谷の街であるが、相鉄・JR直通線の開業によりヨコハマネイビーブルーが現れるようになったことも、その変化の一つだと言える。 ところで相鉄は、相鉄・JR直通線のほかに、...

    斐伊之介さんのブログ

  • 遠くを眺める

    • 2021年2月13日(土)

    遠くへ行くことはできなくても、遠くを眺めることはできる。 そんなことを思ってこの冬は、近所への外出の機会のたびに富士山を眺めようと心がけている。 だが、そういうときに限って富士山の方に雲がかかって...

    斐伊之介さんのブログ

  • いつまで見送り

    • 2021年2月11日(祝)

    最後に遠出をしたのは、今からちょうど一年前の2020年2月11日、親戚の法事で山口県は防府市へ日帰りで出かけたときである。飛行機往復での慌ただしい遠出ではあったが、遠くへ行ったという実感はあった。...

    斐伊之介さんのブログ

  • 24系と200系

    • 2021年2月9日(火)

    子供の頃は、九州へ向かうブルートレイン24系と、緑のラインを付けて北へ向かう新幹線200系が並ぶことなど、思いも寄らなかった。それが、東北新幹線の東京延伸により隣同士のホームに並ぶようになり、ブル...

    斐伊之介さんのブログ

  • スイセン越しのグリーン車

    • 2021年2月8日(月)

    ずいぶんとゴチャゴチャした風景になっているけれど、表したかったのはスイセンの花咲く季節のグリーン車である。 グリーン車の車窓風景に、スイセンの花があることを表したかった。 そして、スイセンの花咲く...

    斐伊之介さんのブログ

  • 井の頭線俯瞰

    • 2021年2月7日(日)

    こんなふうにして井の頭線を俯瞰できる場所があることを知ったのは今からちょうど六年前のことであった。 ただ、上から見ると架線やら何やらがずいぶんゴチャゴチャとして見える。でもそれが都会の路線ならでは...

    斐伊之介さんのブログ

  • ロクロク見ぬまま丸十年

    • 2021年2月6日(土)

    機関車EF66形は、いまや風前の灯火である。 国鉄時代に製造されたいわゆる0番台は27号機の1両を残すのみとなり、JR発足後に登場した100番台も廃止が始まったという。これから徐々にEF210形へ...

    斐伊之介さんのブログ

  • なつかしきソニック

    • 2021年2月3日(水)

    JR九州の883系特急「ソニック」が、昨年2020年でデビュー25周年を迎えたそうだ。 もうそんなに経つのかと思って恐ろしくなったが、考えてみれば私が初めてその883系を目にしてからもう二十年以上...

    斐伊之介さんのブログ

  • 二月の夕暮れ

    • 2021年2月1日(月)

    二月の夕暮れ時といえばまだまだ寒く、空気も冷たい。ピリッと引き締まった感覚がある。 それでも、夕空の様子や空気が少しずつ弛緩してきて、春の訪れを感じさせるところがある。 そういう二月の夕暮れ時の風...

    斐伊之介さんのブログ

  • 枯れ枝とN700系

    • 2021年1月31日(日)

    いま、このあたりの川原にこの高さの木々はないはずである。 川の増水でみな倒れてしまったのではないかと思う。今は背の低い草木が冬枯れ色になってぐしゃっとあるだけである。 だから、六年前のこの風景が懐...

    斐伊之介さんのブログ

  • 行き交う205系

    • 2021年1月30日(土)

    八年前はまだ、埼京線を205系が行き交っていた。 となりを走る山手線もE231系500番台ばかりである。 今は埼京線がE233系、山手線がE235系に刷新され、この場所を行き交う電車もすっかり様変...

    斐伊之介さんのブログ

  • 残雪の風景

    • 2021年1月27日(水)

    三年前の今頃は、多摩川の川原に雪が残っていたようだ。 何でもこの五日前の2018年1月22日に東京で大雪が降ったらしいのだが、あまり記憶にない。都心でも20センチを超える積雪だったそうだが、その日...

    斐伊之介さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

新京成線は「松戸線」に

京成電鉄と新京成電鉄の合併が国に認可。従来の新京成線は「京成松戸線」に。

画像

「バラバラ発表」の理由は?

春、夏とバラバラに発売が発表されている「青春18きっぷ」。その理由は? JRに聞きました。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

ハッピートレイン写真募集中!

東急のラッピング車両「いけたまハッピートレイン」。投稿写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信