鉄道コム

東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全185件

  • 快速ムーンライト山陽で広島に到着した2日目は、三段峡へバスで行って列車で戻り、アストラムラインに乗車してから芸備線・三江線経由で山陰地方に入りました。途中、三江線沿線で大雨のため、一部区間はタクシー...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 平成13年8月山陰旅行平成13年の夏休みは、広島・山陰方面への乗継ぎ旅。初日は仕事帰りの後、夜の新幹線で新大阪に行き、夜行快速ムーンライト山陽に乗り継いで広島に向かいました。平成13年(2001年)8月...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEjanjYju8LkTgIYQzrbuJXiPT_QODXz3BmoF1iMKYMLOvjoFlslyXTHITD1PvRD09k-9DtbJEvyUUDhHX3gEkesZpzpqltDhqF2Ts-lM6f-a0XlsTLpbqp57tvwmeLQcfmBe3royBfCAa8AgHJ--sdOK12BvtYnN7QQd9oe3JZgAxJYxQPLTP9G6Wr4Ync1

    2001年03月 伊豆箱根鉄道駿豆線

    • 2024年6月30日(日)

    平成13年(2001年)3月24日に、伊豆箱根鉄道に乗車しました。駿豆線の始発駅である三島駅終点 修善寺駅の185系特急「踊り子」三島駅に戻り、駿豆線ホーム沼津にて御殿場線列車目次へ

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 平成13年(2001年)3月31日に、品川駅のSLばんえつ物語号展示を見学した後で、埼玉高速鉄道に初乗車しました。3日前の3月28日に開業したばかりの新路線で、営団地下鉄(現・東京地下鉄)の南北線と直通運転をし...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 平成13年(2001年)3月31日に、品川駅で展示されていたSLばんえつ物語号を見物しました。都心部でも派手に煙を上げて走行していました。品川駅臨時ホームでは過去にも鉄道関係の展示イベントが行われていました。...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 「思い出の583系はつかり」号を郡山で降りて磐越西線に乗り継ぎ、「ばんえつ物語」号で新津へ。新潟から「ムーンライトえちご」で帰りました。平成13年(2001年)4月29日(日)の続き前半に戻る◎会津若松 1506→1...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 東北本線の「スーパーはつかり」運転開始1年を記念して上野-青森間に、583系の臨時特急「思い出の583系はつかり号」が運行されることになり、SLばんえつ物語との組み合わせで郡山まで乗車しました。「思い出の5...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 青函地域旅行の帰路は函館から北斗星2号に乗車。食堂車の朝食を堪能しながら、優雅に帰京しました。4日目へ戻る平成12年(2000年)12月5日(火)◎函館 前2146→935 上野 北斗星2号 上野行寝台特急2レ 機...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 旅行4日目は下風呂温泉で国鉄大間線の未成線を見学してから北上し、大間崎からフェリーで函館へ。夜の函館と近郊を散歩してから「北斗星2号」で帰路につきました。3日目へ戻る平成12年(2000年)12月4日(月...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 旅行3日目は大館を出て弘南鉄道大鰐線に乗車して弘前市内を散歩してから下北半島に向かい、廃線直前の下北交通大畑線に乗車しました。下北交通終点の大畑駅には、平成13年3月31日の廃線を前に「ラスト・ランまで...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 寝台特急「あけぼの」で弘前に到着し、津軽鉄道のストーブ列車に乗車しました。その後五能線に乗車。艫作で途中下車して夕刻の黄金崎不老不死温泉に入浴。日没後、東能代から奥羽本線に乗り継いで、大館で宿泊し...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 令和6年(2024年)6月8日現在、神武寺登山道のうち裏参道(池子参道)が通行止めとなっています。神武寺(医王山来迎院神武寺)は神奈川県逗子市にある天台宗のお寺で、神亀元年(724年)に行基が創建したと云わ...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 西暦2000年の冬は、津軽海峡を挟んで青森県と北海道函館を訪問しました。寝台特急「あけぼの」で出発し、津軽鉄道のストーブ列車に乗車、五能線や弘南鉄道に乗った後、廃線直前の下北交通(旧・大畑線)に乗車し...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 旅行4日目(最終日)は、当時2000系で運行されていた長野電鉄の特急で長野に戻り、晴天の下、篠ノ井線の「日本三大車窓」の一つである姨捨付近を通って塩尻へ。そこから特急あずさで帰路につきました。3日目へ戻...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 旅行3日目は単独行で、信越本線経由で長岡まで回ってから飯山線で戻り、当時は残っていた長野電鉄河東線の木島・信州中野間(通称:木島線)に乗ってから湯田中まで乗り継いで宿泊しました。2日目へ戻る平成12...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 完乗祝い翌日の旅行2日目は、戸倉温泉を出発して鉄研同期と離合集散しながら、上田交通、篠ノ井線、松本電気鉄道、大糸線に乗車した後、バスで長野に戻って宿泊しました。1日目へ戻る平成12年(2000年)9月1...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 平成12年(2000年)9月15日に、長野新幹線長野で、JR線と旧国鉄線(国鉄・JRから第三セクター等に転換して鉄道として営業している路線)を全線完乗しました。完乗の際には大学鉄道研究会の同期に祝ってもらい、そ...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 6月に仙石線のあおば通・仙台間に乗車して、JR未乗区間は長野新幹線と五日市線を残すのみとなりました。この日は、五日市線に乗車すると共に、JR東日本が実施していた「トレイング2000」のため、乗車済の相模線、...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 宮古で1泊した後、早朝の岩泉線を往復乗車。その後、山田線経由で盛岡に出て、新幹線で帰路につきました。岩泉線は平成22年(2010年)の土砂崩れでの運休から復旧することなく平成26年(2014年)に正式廃止、山田...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • この旅行では、夜行バスで東北入り。この時点で東北のJR乗りつぶしは殆ど済んでいて、仙石線の仙台・あおば通間を残すのみとなっていましたが、JR東日本が実施していた「トレイング2000」に挑戦のため、乗車済線...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。