鉄道コム

東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全189件

  • 平成12年(2000年)9月15日に、長野新幹線長野で、JR線と旧国鉄線(国鉄・JRから第三セクター等に転換して鉄道として営業している路線)を全線完乗しました。完乗の際には大学鉄道研究会の同期に祝ってもらい、そ...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 6月に仙石線のあおば通・仙台間に乗車して、JR未乗区間は長野新幹線と五日市線を残すのみとなりました。この日は、五日市線に乗車すると共に、JR東日本が実施していた「トレイング2000」のため、乗車済の相模線、...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 宮古で1泊した後、早朝の岩泉線を往復乗車。その後、山田線経由で盛岡に出て、新幹線で帰路につきました。岩泉線は平成22年(2010年)の土砂崩れでの運休から復旧することなく平成26年(2014年)に正式廃止、山田...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • この旅行では、夜行バスで東北入り。この時点で東北のJR乗りつぶしは殆ど済んでいて、仙石線の仙台・あおば通間を残すのみとなっていましたが、JR東日本が実施していた「トレイング2000」に挑戦のため、乗車済線...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEirukyo0QmmNpKPcI7lSQy5hjf5Q1fquhakdVeT6FUPGtPr1pdR9DTJKZ9fJRJHMvoo9vvmMgt8oj0Ax4fMpAbwicWTu8iB7HSrcwpUs_eh7EnGoxBH_AzOvvDGOEf53QpZwaIICEitu7NrIvp1Pe4WSJ_q2k2ygcYkLLJHhTU9AqQcQAs48jhi_YS0tCT8

    2000年01月 函館

    • 2024年5月21日(火)

    平成12年(2000年)1月に、職場の写真サークルの旅行で函館に行きました。街中や函館山、五稜郭などが中心の撮影でしたが、その間にJRや函館市電、ロープウェイの撮影もしました。往復は航空機利用で、土曜の朝の...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 山形新幹線新庄初日乗車からの帰路はいわきに泊まり、常磐線、成田線、鹿島線、東金線なを回って総武本線で帰路につきました。1日目へ戻る←山形新幹線新庄開業日の様子はこちら平成11年(1999年)12月5日(...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 横須賀線の113系運用が終了した翌日は、山形新幹線の新庄延伸開業日で、初日の朝に新庄まで乗車しました。平成11年12月山形新幹線新庄開業初乗車旅行平成11年12月3日限りで横須賀線・総武快速線から113系電車...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • ダイヤ改正前日の平成11年12月3日は113系電車の横須賀線運用最終日でした。仕事帰りに横須賀線内を乗車しながら撮影しました。鎌倉駅側線に留置されている113系回送列車下り列車 逗子駅での切り離し作業上り列車 ...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 当ブログ開設から100本目の記事は、平成11年(1999年)11月に運転された「横須賀線113系メモリアル号」です。横須賀線から113系が引退する間際の平成11年(1999年)11月13日(土)と14日(日)に、東京駅の地上ホ...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 横須賀線で運用されているE217系とE235系基本編成11号車の車内から撮影した銘板です。横須賀線列車はE217系からE235系への置き換えが進んでいるところですが、2024年5月6日現在で基本編成はE235系が36編成所属し...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 横須賀線113系の引退が近づき、東逗子と田浦で撮影をしました。逗子・東逗子間の113系逗子・東逗子間のE217系東逗子駅下りホーム停車中の113系田浦駅に入線する113系田浦駅のホームはトンネルの間にあって有効長...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 平成11年(1999年)に宇都宮駅構内で行われた鉄道イベントの風景です。 1993年に中央線で運転開始したE351系、臨時列車に連結されていた豪華車両「夢空間」が見えます。(跨線橋からの撮影)この辺りの空間は、...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 最終日6日目は、北上から北上線をほっとゆだまで往復した後、大船渡線で気仙沼へ反転し、三陸海岸沿いに気仙沼線、石巻線、仙石線を乗り継いで仙台に至り、利府支線に乗車してから帰路につきました。5日目へ戻る...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 旅行5日目は後生掛温泉を出て花輪線、田沢湖線沿線を巡って北上に泊まりました。4日目へ戻る平成11年(1999年)9月28日(火) 6時起床。615頃に、まずは大浴場へ行った。前夜は薄暗かった大浴場だが、今は...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 4日目は秋田から角館まで秋田新幹線で移動し、1993年の旅行時に台風によるJR遅れで乗れなかった秋田内陸縦貫鉄道に乗車。その後、後生掛温泉に泊まりました。途中、花輪線は9月27日から10月1日までの予定でデータ...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 旅行3日目は古川から陸羽東線を進み、新庄では山形新幹線の延伸開業を控えた工事中の駅内外を見ることができました。その後、陸羽西線で日本海側に出て、由利高原鉄道、男鹿線に乗車してから秋田市郊外の温泉に宿...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 快速「ムーンライトえちご」で新津に到着した2日目は、米坂線、山形鉄道、左沢線を乗り歩いてから山寺に参詣して、仙山線で仙台に出て小牛田宿泊でした。途中、米坂線内で踏切事故に遭遇したことによる予定変更が...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 平成11年9月東北旅行JR東日本では、この年の7月20日から世紀またぎの2001年6月30日までの2年間、「トレイング2000」キャンペーンを始めていました。1980年代に国鉄が実施していた「チャレンジ2万キロ」と似て...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 新幹線0系編成の東海道区間からの撤退を前に、品川付近で撮影しました。東海道新幹線からの引退を前に、ヘッドマークを付けていました。こちらは100系そして500系目次へこの年の6月にも新横浜駅ホームで0系新幹...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 平成11年(1999年)1月から3月頃の鎌倉周辺の駅風景を集めました。この頃の横須賀線は、E217系の配備が進むなかで、113系も最後の活躍をしていました。北鎌倉駅のE217系北鎌倉駅の113系円覚寺境内を通過するE217...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。