鉄道コム

柴みんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 2141~2160件を表示しています

全2887件

  • [ JR東海 119系(するがシャトル色) ]119系するがシャトル色は他線区に転属した113系の代替として国鉄末期の1986年に飯田線から静岡地区に転属した近郊形電車です。転属時にカラーリングを変更したほか冷房化も...

    柴みんさんのブログ

  • 「 減便予定の追加が続くJRの新幹線・特急・イベント列車…JR西日本の新たな夜行列車も開始未定に 新型コロナウイルスの影響 」by レスポンス5月から営業運転を開始する予定だったJR西日本の新しい夜行列車の「...

    柴みんさんのブログ

  • [ 韓国鉄道技術研究院 TTX(Tilting Train eXpress)「ハンビッ 200」 ]TTXは韓国の鉄道高速化のため2006年に登場した試作交流用電車です。カーブの多い路線でも高速運転できるように電気機械式アクチュエータを...

    柴みんさんのブログ

  • 「 京成電鉄「スカイライナー」の一部列車が青砥駅に停車 - 4/11から 」by マイナビニュース特急「スカイライナー」は現在青砥駅を通過していますが4月11日から一部の「スカイライナー」が青砥駅に停車するそう...

    柴みんさんのブログ

  • [ JR東日本 103系1200番台 中央・総武緩行線 ]103系1200番台は中央・総武緩行線の列車増発のため国鉄時代の1970年に登場した通勤形電車です。地下鉄東西線に乗り入れていたのは301系でしたが301系はアルミ車体や...

    柴みんさんのブログ

  • 「 西鉄天神大牟田線で有料座席制度の導入検討 - 2020年度の投資計画 」by マイナビニュース西鉄の2020年度投資計画が発表されコロナウイルスの影響で投資計画の変更や実施時期の見直しがあるものの有料座席制...

    柴みんさんのブログ

  • JR九州 817系3000番台

    JR九州 817系3000番台

    • 2020年4月6日(月)

    [ JR九州 817系3000番台 ]817系3000番台は老朽化した車両の置き換えや鹿児島本線の混雑緩和のため2012年に登場した交流用近郊形電車です。高速運転がおこなえるよう台車にヨーダンパが追加されたほか混雑緩和のた...

    柴みんさんのブログ

  • 「 叡山電鉄、アニメ『球詠』コラボ4/25開始 - ラッピング電車も運行 」by マイナビニュース4月から放送開始のアニメ「球詠」とコラボして4月25日から9月30日までラッピング電車を運転するほかコラボ切符を1セ...

    柴みんさんのブログ

  • [ JR東日本 205系0番台 中央・総武緩行線 ]中央・総武緩行線の205系0番台は事故で車両が不足がおきたため1988年に急きょ導入された通勤形電車です。元々は埼京線に導入される予定だった編成を黄色の帯に変更して...

    柴みんさんのブログ

  • 「 近鉄,「海遊館トレイン」の運転を開始 」by railf.jp水族館「海遊館」の開業30周年を記念したラッピング電車「海遊館トレイン」が4月3日から約1年間奈良線・難波線のほか乗り入れ先の阪神線で運転されるそ...

    柴みんさんのブログ

  • [ JR東日本 205系0番台 京浜東北線 ]京浜東北線の205系0番台は老朽化した103系を置き換えるため1989年に登場した通勤形電車です。JRになってから製造された205系で10両編成6本が導入されました。209系が導入され...

    柴みんさんのブログ

  • 「 東京都、京急線品川駅付近の連続立体交差事業着手 - 踏切3カ所除却 」by マイナビニュース京急が計画している泉岳寺駅-新馬場駅間の立体交差事業が認可され2029年の完成を目指して工事が始まるそうです。品...

    柴みんさんのブログ

  • JR東日本 105系 仙石線

    JR東日本 105系 仙石線

    • 2020年4月3日(金)

    [ JR東日本 105系 仙石線 ]仙石線の105系は103系0番台を改造して国鉄時代の1987年に登場した通勤形電車です。4両編成だった103系を2両編成2本に改造した電車で元中間車両には101系の運転台機器が再利用されていま...

    柴みんさんのブログ

  • 「 京阪電車が15日に開業110周年 記念ヘッドマーク掲出 乗車券や記念グッズ発売へ 」by 乗りものニュース京阪電鉄が開業から110年になるのを記念して15日から記念ヘッドマークを取り付けた電車を京阪線と大津線...

    柴みんさんのブログ

  • JR西日本 103系 岡山支社

    JR西日本 103系 岡山支社

    • 2020年4月2日(木)

    [ JR西日本 103系 岡山支社 ]岡山支社の103系は非冷房のままだった115系を置き換えるため1994年に他の地区から転属してきた通勤形電車です。N延命工事やN40延命工事がおこなわれた車両でうぐいす色に似た黄緑色(...

    柴みんさんのブログ

  • 「 JR四国、新型車両2700系「アンパンマン列車」土讃線で今夏デビュー 」by マイナビニュースJR四国ではアンパンマンのラッピングをした列車を2000系で長年運転していますが夏からは新型車両の2700系にもアンパ...

    柴みんさんのブログ

  • [ 国鉄 113系1000番台 横須賀線・総武快速線 ]113系1000番台は横須賀線と総武快速線を結ぶ東京駅地下区間の開業に向けて1969年に登場した直流用近郊形電車です。0番台をベースにしていますが地下区間を走るため難...

    柴みんさんのブログ

  • 阪堺電気軌道 1101形

    阪堺電気軌道 1101形

    • 2020年3月31日(火)

    [ 阪堺電気軌道 1101形 ]1101形は超低床路面電車増備のため2020年に登場した路面電車です。1001形「堺トラム」をベースにブレーキの改良やカラーリングの変更をおこなった車両で車内の明かりもLEDに変更されて省...

    柴みんさんのブログ

  • 「 樽見鉄道に「プラレール」コラボ車両が登場 「てっちゃん」ヘッドマーク掲出 」by 乗りものニュースプラレールとコラボして車体にラッピングをほどこしたハイモ295-315形が3月28日から営業運転を開始し2022...

    柴みんさんのブログ

  • JR西日本 271系「はるか」

    JR西日本 271系「はるか」

    • 2020年3月30日(月)

    [ JR西日本 271系「はるか」 ]271系は特急「はるか」の輸送力増強のため2020年に登場した直流用特急形電車です。287系をベースにした貫通型の前面を持つ車両で特急「はるか」で使用されている281系とカラーリング...

    柴みんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

E217系旧デザインのツアー

登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信