柴みんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2891件
[ 国鉄 113系1000番台 横須賀線・総武快速線 ]113系1000番台は横須賀線と総武快速線を結ぶ東京駅地下区間の開業に向けて1969年に登場した直流用近郊形電車です。0番台をベースにしていますが地下区間を走るため難...
柴みんさんのブログ
[ 阪堺電気軌道 1101形 ]1101形は超低床路面電車増備のため2020年に登場した路面電車です。1001形「堺トラム」をベースにブレーキの改良やカラーリングの変更をおこなった車両で車内の明かりもLEDに変更されて省...
柴みんさんのブログ
「 樽見鉄道に「プラレール」コラボ車両が登場 「てっちゃん」ヘッドマーク掲出 」by 乗りものニュースプラレールとコラボして車体にラッピングをほどこしたハイモ295-315形が3月28日から営業運転を開始し2022...
柴みんさんのブログ
[ JR西日本 271系「はるか」 ]271系は特急「はるか」の輸送力増強のため2020年に登場した直流用特急形電車です。287系をベースにした貫通型の前面を持つ車両で特急「はるか」で使用されている281系とカラーリング...
柴みんさんのブログ
「 武蔵小杉駅の横須賀線下りホーム新設工事に着手 」by railf.jp現在島式ホームを使用している横須賀線の武蔵小杉駅ですが混雑緩和のためあたらしく下り線用のホームを新設して2022年度末から使用開始する予定...
柴みんさんのブログ
[ 小田急電鉄 5000形(2代目) ]5000形は小田急線内の混雑緩和のため2020年に登場した通勤形電車です。地下鉄に乗り入れない車両なので前面は非貫通型を採用したほか車体幅が2900mmの拡幅車体になっています。座...
柴みんさんのブログ
「 小田急5000形が営業運転を開始 」by railf.jp小田急線内で使用する予定の新型車両5000形が3月26日から営業運転を開始したそうです。コロナでいろいろ大変なので登場記念イベントは中止になったみたいです。[...
柴みんさんのブログ
「 陸羽東線のリゾート車両も引退へ…3両編成の「リゾートみのり」 6月28日限り 」by レスポンス臨時快速列車の「リゾートみのり」で使用されているキハ48形「みのり」が6月28日で引退することが決まり、最終日...
柴みんさんのブログ
[ JR東日本 719系700番台「フルーティア」 ]719系700番台「フルーティア」は福島デスティネーションキャンペーンの開催にあわせて2015年に登場したジョイフルトレインです。719系0番台(2両編成1本)を改造した交...
柴みんさんのブログ
「 「四日市あすなろう鉄道開業5周年記念入場券セット」発売 」by railf.jp近鉄の内部・八王子線から分離して誕生した四日市あすなろう鉄道が開業から5周年になるのを記念して4月1日から「四日市あすなろう鉄道...
柴みんさんのブログ
[ JR西日本 113系5300番台 ]113系5300番台は山陰本線の園部駅-福知山駅間電化にあわせて1995年ごろに113系300番台として導入された近郊形電車です。113系の中間電動車ユニットに切断した運転台を合体させて2両編...
柴みんさんのブログ
「 八戸線のリゾート車両、定期運行は3月29日限り…6月には三陸鉄道リアス線へ特別運行 」by レスポンス八戸線で運転されている観光列車の「リゾートうみねこ」が3月29日で定期運行から撤退することになり、6月1...
柴みんさんのブログ
[ JR東日本 E231系500番台 中央・総武緩行線 ]E231系500番台は元々山手線で活躍していましたがE235系が導入されて余剰となったため中央・総武緩行線用に順次改造されて2014年に登場した一般形電車です。車体の帯...
柴みんさんのブログ
「 会津鉄道,鉄道むすめ「大川まあや(SDキャラ)記念入場券」発売 」by railf.jp会津鉄道の鉄道むすめ「大川まあや」のSDキャラバージョンの記念入場券を4月1日から1セット1000円で販売し、会津田島駅や会津...
柴みんさんのブログ
[ 東武鉄道 70090形「THライナー」 ]70090形は日比谷線に直通する有料着席列車の「THライナー」で使用するため2020年に登場した通勤形電車です。70000系をベースにしたアルミ車体の20m4ドア車で50090系と同じマ...
柴みんさんのブログ
[ JR西日本 213系クハ213-100 ]213系クハ213-100は快速「マリンライナー」から撤退したときにグリーン車のクロ212形が廃車になったため中間車両のサハ213形を先頭車化改造して2003年に登場した近郊形電車です。車...
柴みんさんのブログ
「 東武70090形が営業運転を開始 」by railf.jp東武伊勢崎線から東京メトロ日比谷線に乗り入れる有料着席列車で使用される予定の70090形が一般運用で3月20日から営業運転に入ったそうです。有料着席列車での使...
柴みんさんのブログ
[ JR東日本 701系5500番台 ]701系5500番台は山形新幹線(奥羽本線)の山形駅-新庄駅延伸にあわせて1999年に登場した交流用電車です。1500番台をベースにした標準軌用の電車で前面の尾灯は5000番台と同じ上部に設...
柴みんさんのブログ
[ JR東日本 701系100番台 ]701系100番台は0番台の増備車として1994年に登場した交流用電車です。基本的な仕様は0番台と同じですがつり革が増設されたり補助電源が静止形インバータに変更されたほか尾灯が0番台よ...
柴みんさんのブログ
「 三岐鉄道,鉄道むすめ「楚原れんげ 1st Anniversary 切符セット」発売 」by railf.jp北勢線の鉄道むすめ「楚原れんげ」の誕生1周年を記念した「楚原れんげ 1st Anniversary 切符セット」を3月28日から1セッ...
柴みんさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。