鉄道コム

柴みんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 2061~2080件を表示しています

全2886件

  • 「 伝統車両、ひっそり引退 阪神電鉄の「赤胴車」が運行終了 」by 神戸新聞武庫川線で最後まで残っていた赤胴車ですが6月2日に営業運転が終了し6月3日から5500系が営業運転を開始したそうです。新型コロナの影...

    柴みんさんのブログ

  • 国鉄 キユニ26形

    国鉄 キユニ26形

    • 2020年6月5日(金)

    [ 国鉄 キユニ26形 ]キユニ26形は余剰となったキハ26形を改造して1973年から1980年にかけて登場した郵便荷物車です。日本各地の車両基地で改造されたため改造内容に細かい差があり荷物室と郵便室の位置も車両によ...

    柴みんさんのブログ

  • 「 名鉄「知多新線全線開業40周年記念入場券」パノラマカーもデザイン 」by マイナビニュース知多新線の開業から40年になるのを記念した「知多新線全線開業40周年記念入場券」を1セット1020円で6月5日から名鉄...

    柴みんさんのブログ

  • [ JR西日本 キハ65形「だいせん」 ]急行「だいせん」で使用されていたキハ65形は元々「エーデル北近畿」として1989年に登場した気動車です。「エーデル鳥取」の色を逆にした4両編成の気動車で前面展望のできる非...

    柴みんさんのブログ

  • 「 近鉄,6月13日から80000系「ひのとり」による特急を増発 」by railf.jp名阪特急の一部で使用されている80000系「ひのとり」ですが6両編成4本が増備されたため6月13日からさらに「アーバンライナー」を置き換...

    柴みんさんのブログ

  • [ JR西日本 キハ65形600番台・1600番台「エーデル丹後」 ]キハ65形600番台・1600番台「エーデル丹後」は非電化の宮福鉄道(今の京都丹後鉄道)に乗り入れる列車で使用するため1988年に登場した気動車です。キハ65...

    柴みんさんのブログ

  • 「 「鉄道コレクション 養老鉄道7700系」を大垣駅など4駅で発売 」by railf.jp鉄道コレクションの7700系を6月8日から大垣駅や多度駅、養老駅などで1セット4000円で販売するそうです。赤帯と緑歌舞伎の2種類があ...

    柴みんさんのブログ

  • 長野電鉄 3000系

    • 2020年6月2日(火)

    [ 長野電鉄 3000系 ]3000系は老朽化した3500系を置き換えるため2020年に登場した通勤形電車です。元は東京メトロ日比谷線で活躍していた03系で3両編成化とワンマン運転用の機器が搭載されています。前面には長野...

    柴みんさんのブログ

  • [ JR西日本 キハ65形「エーデル鳥取」 ]キハ65形「エーデル鳥取」はキハ65形5両を改造して1988年に登場した気動車です。先頭車両2両に前面展望可能な丸みのある流線型のデザインに大改造した車両で「エーデル丹後...

    柴みんさんのブログ

  • 「 長野電鉄 新型3000系 営業運転、東京メトロ日比谷線03系を譲受し更新 」by 鉄道チャンネル長野電鉄が導入した新型車両3000系が創立100周年にあわせて5月30日に営業運転を開始したそうです。ただ、新型コロナ...

    柴みんさんのブログ

  • [ JR西日本 キハ65形「シュプール&リゾート」 ]キハ65形「シュプール&リゾート」は冬季に運転される「シュプール号」で使用するため1989年に登場したジョイフルトレインです。キハ65形3両が改造され「エーデル...

    柴みんさんのブログ

  • [ JR北海道 キハ27形500番台・550番台「ミッドナイト」 ]キハ27形500番台・550番台「ミッドナイト」は客車列車で運行されていた函館本線の夜行列車を置き換えるためキハ27形200番台を改造して1988年から1990年に...

    柴みんさんのブログ

  • [ 国鉄 キロ29形0番台「くつろぎ」 ]キロ29形0番台「くつろぎ」はキハ27形を改造して1973年に登場したジョイフルトレインです。キハ27形の車内に畳を設置した国鉄初の和式車両で運転台の助士席側にあるドアが塞が...

    柴みんさんのブログ

  • 「 西武の特急と有料座席指定列車、6月1日から通常運行に…土休日の『S-TRAIN』座席指定券は5月29日から発売 」by レスポンス緊急事態宣言が解除されたので特急などの減便を5月末で終了し、6月1日から通常運行に...

    柴みんさんのブログ

  • [ JR東日本 キロ59形500番台「こまち」「おばこ」 ]キロ59形500番台「こまち」「おばこ」はキハ58形2両とキハ28形1両を改造して国鉄末期の1984年に登場したジョイフルトレインです。車内を和風に改造したお座敷車...

    柴みんさんのブログ

  • 「 相鉄20000系、新たに6編成を導入 - 8000系・10000系リニューアルも 」by マイナビニュース2020年度の設備投資計画では東急線乗り入れよう車両の20000系を10両編成6本導入するほか今年から10000系をリニュー...

    柴みんさんのブログ

  • [ しなの鉄道 SR1系(ライナー用車両) ]SR1系は老朽化した115系を置き換えるため2020年に登場した一般形電車です。車両は製造コストを抑えるためJR東日本のE129系をベースにした車両で115系では使用停止されてい...

    柴みんさんのブログ

  • 「 近鉄,新形名阪特急「ひのとり」運行開始記念グッズ・乗車券・入場券セットを発売 」by railf.jp新しい特急電車の「ひのとり」運行開始を記念したグッズや乗車券や入場券を6月1日から販売を開始し、新型コロ...

    柴みんさんのブログ

  • [ JR東海 キハ58形3000番台「かすが」 ]キハ58形3000番台は急行「かすが」で使用するためキハ58形1両を改造して1989年に登場した急行形気動車です。座席がリクライニングシートに交換された車両で登場時は5000番...

    柴みんさんのブログ

  • 「 しなの鉄道 新型SR1系 有料快速列車 7/4運行開始!平日は朝夕ライナー、土休日は観光列車に 」by 鉄道チャンネルしなの鉄道の新型車両SR1系を使用した有料快速列車を7月4日から運行を開始し、平日は「しなの...

    柴みんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信