鉄道コム

柴みんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1981~2000件を表示しています

全2891件

  • [ モーリタニア鉄道 CC01形 ]CC01形はモーリタニア鉄道の建設と開通後の貨物輸送で使用するため1961年に登場したディーゼル機関車です。フランスのアルストム製の機関車で砂を吸い込まないようにうまく排熱するた...

    柴みんさんのブログ

  • 「 近江鉄道300形8/1デビュー - 記念ヘッドマーク掲出、記念グッズも 」by マイナビニュース西武鉄道3000系を改造した新型車両の300形が8月1日にデビューしこれを記念したヘッドマークをとりつけるほかクリアフ...

    柴みんさんのブログ

  • [ モーリタニア鉄道 CC100形 ]CC100形は老朽化した機関車を置き換えるため1981年に登場した電気式ディーゼル機関車です。アメリカのGM-EMD社製の機関車で砂漠でも使用できるよう砂を吸い込まないようにしり暑さに...

    柴みんさんのブログ

  • スーダン スーダン鉄道 HD100形

    スーダン スーダン鉄道 HD100形

    • 2020年7月29日(水)

    [ スーダン鉄道 HD100形 ]HD100形はスーダン鉄道近代化のため2013年ごろに登場したディーゼル機関車です。中国の支援で軌道や設備が改修されるのにあわせて導入された中国製の機関車で客車4両を機関車で挟んだ状...

    柴みんさんのブログ

  • 「 JR東日本,「GENBI SHINKANSEN(現美新幹線)」の運転を12月をもって終了 」by railf.jp走る美術館として上越新幹線の越後湯沢駅-新潟駅間などで運転されていた「現美新幹線」が12月をもって運転を終了する...

    柴みんさんのブログ

  • [ モロッコ国鉄 Z2M形 ]Z2M形は2007年に登場した電車です。イタリアのアンサルドブレーダ(今は日立レール)が製造した2階建て直流用電車のモロッコ版で最高速度は時速160キロ、一等席と二等席があり座席は固定ク...

    柴みんさんのブログ

  • [ モロッコ王国 モロッコ国鉄 E-1400形 ]E-1400形は2010年に登場した電機機関車です。フランスのアルストム製の汎用機関車で直流専用ですが高速新線でも使えるように交直流化もできるように設計されています。E-1...

    柴みんさんのブログ

  • 「 上田電鉄、日本初のステンレス車を城下駅で特別展示…元東急5200系のクハ5251 7月23日から 」by レスポンス台風で被災した上田電鉄への支援に感謝するため7月23日から9月27日まで城下駅で元東急5200系のクハ...

    柴みんさんのブログ

  • [ モロッコ国鉄 RGV2N2(1200形) 「アルボラク」 ]RGV2N2(1200形) 「アルボラク」はタンジェ=カサブランカ高速鉄道の開業にあわせて2018年に登場した高速鉄道用列車です。フランスの技術協力で建設された路線...

    柴みんさんのブログ

  • 「 鉄道むすめ「葭川となみ」デビュー1周年キャンペーン開催 」by railf.jp千葉都市モノレールの鉄道むすめ「葭川となみ」のデビューから1周年になるのを記念して7月20日から8月中旬まで記念ヘッドマークを取り...

    柴みんさんのブログ

  • [ アルジェトラム 100形 ]アルジェトラムはアルジェリアの首都アルジェの交通渋滞を解消するため2011年に開業したライトレールです。軌道などの設備の建設はイタリアの会社がおこない車両はフランスのアルストム...

    柴みんさんのブログ

  • 「 泉北高速鉄道・嵯峨野観光鉄道・三岐鉄道 『「鉄道むすめ」コラボキラ鉄ファイル』発売 」by railf.jp泉北高速鉄道と嵯峨野観光鉄道、三岐鉄道三社の鉄道むすめがコラボしたコラボキラ鉄ファイル(クリアフ...

    柴みんさんのブログ

  • アルジェリア アルジェメトロ

    アルジェリア アルジェメトロ

    • 2020年7月24日(祝)

    [ アルジェリア アルジェメトロ ]アルジェメトロは2011年に開業した地下鉄です。アフリカで2番目に開通した地下鉄で線路幅は1435mmの標準軌、第三軌条方式が使用されています。車両はスペインのCAF社でドアは両...

    柴みんさんのブログ

  • [ アルジェリア国鉄 541形 ]541形は2008年に登場した交流用電車です。スイスのシュタッドラー製の連接式低床電車で4両編成16本ほどが導入されました。通勤輸送や近郊輸送がメインのため両開き2ドアで座席は固定ク...

    柴みんさんのブログ

  • JR貨物、DF200-207号機が運用開始

    • 2020年7月23日(祝)

    「 DF200-207が運用を開始 」by railf.jp川崎重工業で改造工事をおこない愛知機関区に転属したDF200形の207号機が7月20日から運用を開始したそうです。愛知機関区のDF200形はこれで7両になるのかな。まだDF200...

    柴みんさんのブログ

  • [ STT(チュニス運輸) チュニスメトロ 400形 ]400形は2007年に登場した超低床路面電車です。車両はフランスのアルストムが製造販売している「シタディス」シリーズの5車体連接構造の電車で2編成連結して運転する...

    柴みんさんのブログ

  • 「 近鉄、団体専用列車「楽」リニューアル! 有料試乗会&撮影会を実施 」by マイナビニュース登場から30年ほどたった団体用車両の20000系「楽」をリニューアルし8月から有料試乗会や撮影会のイベントを実施する...

    柴みんさんのブログ

  • [ STT(チュニス運輸) TGM線 ]TGM線はチュニジアの首都を走る直流電化の近郊路線です。古いテレビのような面白い前面デザインをした両開き3ドアの電車が使用されていて中空軸可撓吊り掛け駆動方式という珍しい駆...

    柴みんさんのブログ

  • 「 京成電鉄 3600形3688編成をリバイバルカラーに 記念乗車券も発売 」by 鉄道チャンネル登場したころのカラーリングに変更した3600形1編成を8月1日から運転し、これにあわせて「3600形リバイバルカラー記念...

    柴みんさんのブログ

  • JR東日本 E131系

    • 2020年7月20日(月)

    [ JR東日本 E131系 ]E131系は内房線など千葉県や茨城県の末端区間でワンマン運転をおこなうため2020年(営業運転は2021年)に登場した通勤形電車です。前面に貫通扉のついたE129系に似たスタイルをした電車でセミ...

    柴みんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信