鉄道コム

柴みんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1901~1920件を表示しています

全2886件

  • [ アルゴマ・セントラル鉄道 104形-106形(F40PHR形) ]アルゴマ・セントラル鉄道はスーセントマリーとハーストを結ぶ鉄道です。2001年にカナディアン・ナショナル鉄道に買収されたので現在はカナディアン・ナシ...

    柴みんさんのブログ

  • [ ロイヤル・カナディアン・パシフィック FP9形 ]ロイヤル・カナディアン・パシフィックはカナディアン・パシフィック鉄道の路線を借りて観光列車を運転しているツアー鉄道会社です。昔活躍していた機関車やダブ...

    柴みんさんのブログ

  • [ ロッキーマウンテニア鉄道 8011形(GP40-2L形) ]ロッキーマウンテニア鉄道は景色のいい路線で観光列車を走らせているツアー鉄道会社です。車両は保有していますが路線はカナディアン・ナショナル鉄道の線路を...

    柴みんさんのブログ

  • 「叡山電鉄 700系リニューアル車両「723号」10月運転開始 前日に車両展示撮影会・貸切運行も 」by 鉄道チャンネルリニューアル改造をおこなった700系の723号が10月18日から営業運転を開始することになり前日に...

    柴みんさんのブログ

  • カナダ Tshiuetin鉄道 701形(GP40-2LW)

    Tshiuetin鉄道 701形(GP40-2LW)

    • 2020年9月18日(金)

    [ Tshiuetin鉄道 701形(GP40-2LW) ]Tshiuetin鉄道はラブラドール州とケベック州を結んでいる全長217kmの地方鉄道です。701形はアメリカのGM-EMD社製の電気式ディーゼル機関車です。GP40形を改良したGP40-2LW形...

    柴みんさんのブログ

  • [ オンタリオ・ノースランド鉄道 1800形(GP38-2形) ]オンタリオ・ノースランド鉄道はトロントとオンタリオ州のコクレーンを結んでいる全長1086kmのオンタリオ州が運営している鉄道です。貨物列車のほか旅客列車...

    柴みんさんのブログ

  • 「 特急「ワイドビュー南紀」グリーン車取り止め 編成も最短2両に短縮へ 需要に応じ変更 」by 乗りものニュース名古屋駅-紀伊勝浦駅を結んでいる特急「ワイドビュー南紀」は現在4両編成から6両編成で運転されて...

    柴みんさんのブログ

  • カナダ VIA鉄道 6900形(LRC)

    VIA鉄道 6900形(LRC)

    • 2020年9月16日(水)

    [ VIA鉄道 6900形(LRC) ]6900形(LRC)は中距離の都市間輸送で使用するため1980年ごろに登場した列車です。電気式のディーゼル機関車が振り子式台車を履いた客車をけん引するタイプの列車でボンバルディア(日...

    柴みんさんのブログ

  • カナダ VIA鉄道 RDCシリーズ

    VIA鉄道 RDCシリーズ

    • 2020年9月15日(火)

    [ VIA鉄道RDCシリーズ ]RDCシリーズはカナディアン・ナショナル鉄道やカナディアン・パシフィック鉄道時代の1954年ごろに登場した気動車です。アメリカのバッド社が北米やオーストラリアなどに販売したオールステ...

    柴みんさんのブログ

  • [ VIA鉄道 8700形「パークシリーズ」 ]8700形はカナディアン・ナショナル鉄道時代の1954年に登場した展望車です。アメリカのバッド社が製造したHEP車と呼ばれるステンレス車体の客車シリーズの一つで車体中央にド...

    柴みんさんのブログ

  • 「 叡山電鉄『おちこぼれフルーツタルト』コラボ - ラッピング電車も 」by マイナビニュース10月から放送されるアニメ「おちこぼれフルーツタルト」とのコラボを10月3日から開始し、これにあわせて10月3日から3...

    柴みんさんのブログ

  • カナダ VIA鉄道 F40PH-2形

    VIA鉄道 F40PH-2形

    • 2020年9月13日(日)

    [ VIA鉄道 F40PH-2形 ]F40PH-2形は1987年に登場した電気式ディーゼル機関車です。アメリカのGM-EMD社が製造していたベストセラー機関車F40PH形のカナダ向け車両で59両が導入されました。F40PH-2形は登場からけっ...

    柴みんさんのブログ

  • カナダ VIA鉄道 P42DC形

    VIA鉄道 P42DC形

    • 2020年9月12日(土)

    [ VIA鉄道 P42DC形 ]VIA鉄道はカナディアン・ナショナル鉄道から分離した旅客専門の国営鉄道です。カナダ国内のほかアメリカまで走る列車もあるものの鉄道輸送は貨物がメインで自家用車や飛行機の普及で旅客列車...

    柴みんさんのブログ

  • [ カナディアン・ナショナル鉄道 ターボトレイン ]ターボトレインは1968年に登場した電気式ガスタービンの列車です。ユナイテッド・エアクラフト製の列車で半室が機関車になっている先頭車両で客車を挟みこむプッ...

    柴みんさんのブログ

  • 「 近鉄が創業110周年 - 記念乗車券・記念グッズ発売、記念ロゴも作成 」by マイナビニュース現在の近鉄奈良線を開業させた大阪電気軌道の創業から110年になるのを記念して9月16日から記念乗車券を2種類発売す...

    柴みんさんのブログ

  • [ カナディアン・パシフィック鉄道 SD30C-ECO ]カナディアン・パシフィック鉄道は太平洋側にあるバンクーバーからアメリカのシカゴやニューヨークまでを結ぶ全長20100キロの鉄道です。元々は貨物と旅客の両方を運...

    柴みんさんのブログ

  • マダガスカル Madarail AD1800形

    マダガスカル Madarail AD1800形

    • 2020年9月8日(火)

    [ Madarail AD1800形 ]Madarailはマダガスカルにある北部と南部に路線のうち北部の全長763キロを運行している軌間1000mmの鉄道です。マダガスカル国鉄から民営化され1999年に誕生した鉄道会社で25年ほどの契約で...

    柴みんさんのブログ

  • [ 南アフリカ旅客鉄道公社 Class 5M2A ]Class 5M2Aはイギリス製のclass 5M2をベースに1962年から1985年にかけて南アフリカ国内で製造された通勤形電車です。運転室の後ろに機械室のついた制御電動車が付随車をは...

    柴みんさんのブログ

  • JR西日本 七尾線 521系100番台

    • 2020年9月6日(日)

    [ JR西日本 七尾線 521系100番台 ]521系100番台は老朽化した七尾線の413系や415系を置き換えるため2020年に登場した交直流近郊形電車です。521系の3次車をベースに323系などの機構も採用した電車で車体の色は七尾...

    柴みんさんのブログ

  • [ PTAP Dev ハウトレイン ]PTAP Devはヨハネスブルグパーク駅からハットフィールド駅までと途中駅から分岐してO・R・タンボ国際空港駅までを結ぶ全長80キロ、軌間1435mmの鉄道です。空港連絡鉄道としてワールドカ...

    柴みんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信