柴みんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2885件
[ トランスネット貨物 Class 44-000 ]Class 44-000は2015年に登場した電気式ディーゼル機関車です。アメリカのGE社製のES40ACi形で新しい環境保護の規制に対応しているエボリューションシリーズをベースに南アフ...
柴みんさんのブログ
「 JR東日本も山手線などの終電時間繰り上げへ 」by レスポンス夜間におこなわれる保線作業など作業員の労働環境改善のため2021年のダイヤ改正で首都圏の路線の終電を30分ほど繰り上げるそうです。労働環境改善...
柴みんさんのブログ
[ 南アフリカ旅客鉄道公社 Class Afro 4000 ]Class Afro 4000は老朽化したディーゼル機関車を置き換えるため2014年に登場した電気式ディーゼル機関車です。スペインのボスロエスパーニャ製の機関車で20両が導入さ...
柴みんさんのブログ
「 近鉄、リニューアル「楽」9月の6日間限定で誰でも乗れる臨時列車に 」by マイナビニュースリニューアルした20000系「楽」をPRするため9月19日から27日までの土休日に上本町駅-五十鈴川駅間で1日1往復臨時列...
柴みんさんのブログ
[ トランスネット Class20E ]Class20Eは2013年に登場した交直流電気機関車です。2車体連結した重連構造の機関車で長距離を運転するため車内にトイレが設置されています。株洲電気機関車で製造されたほかアフリカ...
柴みんさんのブログ
[ ジンバブエ国鉄 DE10形 ]ジンバブエ国鉄はジンバブエ各地を結んでいる全長4225キロほどの鉄道です。軌間は1067mmで、設備を国が所有してジンバブエ国鉄が運行をおこなう上下分離方式がとられています。DE11形は...
柴みんさんのブログ
「 土佐くろしお鉄道2700系2両が営業運転を開始 」by railf.jpJR四国の2000系が2700系に置き換えられるのにあわせて土佐くろしお鉄道の2000系も置き換えられることになり、8月中旬ごろから土佐くろしお鉄道所有...
柴みんさんのブログ
[ ベイトブリッジ・ブラワヨ鉄道 ]ベイトブリッジ・ブラワヨ鉄道はジンバブエのブラワヨから南アフリカとの国境にあるベイトブリッジまでを走る全長317キロ、軌間1067mmの鉄道です。30年間運行し、その利益で投資...
柴みんさんのブログ
[ ボツワナ鉄道 BD3形 ]ボツワナ鉄道は南アフリカとジンバブエを結んでいるほか支線を数本所有している全長888キロの国鉄です。軌間は1067mmで貨物輸送のほか地域輸送や国際列車も運転されています。BD3形は1990...
柴みんさんのブログ
[ トランスナミブ Class33-400 ]トランスナミブはナミビアで鉄道輸送やバス輸送などをおこなっている国有鉄道です。ナミビアの鉄道は軌間1067mmの狭軌鉄道で主に貨物輸送が主流ですが旅客輸送もそれなりに運転さ...
柴みんさんのブログ
「 ロイヤルエクスプレス北海道クルーズ始まる - 札幌駅でセレモニー 」by マイナビニュース伊豆急行や東急電鉄の協力で貸し出された伊豆急行の2100系を使用した観光列車が8月28日から運行を開始し札幌駅では出...
柴みんさんのブログ
[ CFM D700形 ]モザンビークにはナカラ、ベイラ、マプトの3つの港から内陸の各地方を結んでいて3つの本線がまったく接続していないちょっと変わった路線になっています。軌間は1067mmで国営企業のモザンビーク鉄...
柴みんさんのブログ
「 紀勢本線の電化区間、紀伊田辺以東にも227系…近畿エリアでは終電繰上げへ JR西日本2021年春のダイヤ改正 」by レスポンス現在105系が使用されている紀勢本線の新宮駅-紀伊田辺駅間ですが2021年のダイヤ改正...
柴みんさんのブログ
[ マラウイ鉄道 ]マラウイ鉄道はザンビアとの国境付近から首都のリロングウェを通ってブランタイアやマハンガまでを結んでいる全長797キロの鉄道です。軌間1067mmの狭軌路線で貨物輸送がメインですが少しだけ旅客...
柴みんさんのブログ
「 九州新幹線による宅配便荷物の輸送を検討へ…佐川急便とJR九州が協業に合意 」by レスポンス佐川急便とJR九州が貨客混載事業の協業について合意し九州新幹線を使用して宅配便荷物の輸送を検討しているそうで...
柴みんさんのブログ
[ ベンゲラ鉄道 CKD8F形 ]ベンゲラ鉄道はアンゴラのロビトとコンゴ民主共和国のカタンガ州まで走る全長1344キロの鉄道です。戦争でほぼ廃線になっていた路線を中国の支援でほぼ新品に改修した軌間1067mmの鉄道で...
柴みんさんのブログ
「 東武鉄道500系「リバティ」3編成新造など、2020年度の設備投資計画 」by マイナビニュース発表によると500系を3編成と20090形2編成を新造するほか500系や100系の車内に荷物置き場を設置するそうです。ほかに...
柴みんさんのブログ
[ ザンビア鉄道 ]ザンビア鉄道はコンゴ民主共和国とジンバブエをザンビアの首都ルサカを経由して結んでいる軌間1067mmの鉄道です。植民地時代の1900年代に建設された鉄道で鉱石輸送でにぎわっていましたが経由地...
柴みんさんのブログ
「 神戸市交通局,北神急行線市営化記念「交通局オリジナルグッズ」発売 」by railf.jp北神急行電鉄の北神線が神戸市交通局に譲渡されたことを記念したオリジナル記念グッズを9月1日から三宮駅のサービスコーナ...
柴みんさんのブログ
[ タンザン鉄道 DE1000形 ]タンザン鉄道はタンザニアのダルエスサラームとザンビアのカピリムポシを結ぶ全長1860キロ、軌間1067mmの鉄道です。ザンビアで採掘された鉱石を輸出するため中国からの借款で建設された...
柴みんさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。