柴みんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2891件
[ CargoNet(ノルウェー国鉄) CD312形 ]CargoNetはノルウェー国鉄から1996年に分離した貨物列車部門でノルウェーのほかスウェーデンまで貨物列車を運転しています。CD312形は2010年に導入された電気式ディーゼル...
柴みんさんのブログ
「 近江鉄道で「近江鉄道×駅メモ!」ヘッドマーク 」by railf.jp近江鉄道では2月19日からスマホゲームの「ステーションメモリズ!」とコラボしたデジタルスタンプラリーを開催中でこれを記念して900形に記念ヘ...
柴みんさんのブログ
「 定期列車から引退した近鉄の「新スナックカー」が賢島まで臨時運行…大阪、名古屋から1往復ずつ 4月10・11・25・29日 」by レスポンス定期運用から引退した12200系を使用して大阪上本町駅-賢島駅と名古屋駅-...
柴みんさんのブログ
[ Vy(ノルウェー国鉄) EL17形 ]EL17形は1982年に登場した交流用電気機関車です。ドイツの120形をベースにした三相交流を使用した誘導電動機を世界で初めて使用した機関車の一つでドイツのティッセン・ヘンシェ...
柴みんさんのブログ
「 「水間鉄道95周年記念1日フリー乗車券(硬券仕様)」発売 」by railf.jp水間鉄道が開業から95年になるのを記念して3月18日から硬券を使用した「水間鉄道95周年記念1日フリー乗車券」を1セット1200円で販売す...
柴みんさんのブログ
「 三岐鉄道,「三三三乗車券 第2弾」発売 」by railf.jp令和3年3月3日で3がならんだのを記念した乗車券の「三三三乗車券」の第2弾を3月10日から富田駅や三里駅などで販売するそうです。第1弾は記事みたときに...
柴みんさんのブログ
[ Vy(ノルウェー国鉄) 93形 ]93形は老朽化した客車列車を置き換えるため2000年に登場した気動車です。カナダのボンバルディア社が販売している「タレント」と呼ばれる気動車シリーズの一つでノルウェー向けには...
柴みんさんのブログ
「 鹿島臨海鉄道、大洗~鹿島神宮間を減便 - 昼間は2時間に1本の運転 」by マイナビニュース13日のダイヤ改正では始発の繰下げと最終の繰上げがおこなわれるほか大洗駅-鹿島神宮駅間を走る昼間の列車を2時間に1...
柴みんさんのブログ
[ Vy(ノルウェー国鉄) 74形・75形 ]74形・75形は2012年に登場した交流用電車です。スイスのシュタッドラーが製造している「フリート」と呼ばれる連接式の電車で近距離向けの74形5両編成36本とオスロ近郊や長距...
柴みんさんのブログ
「 名鉄が急行で初めて特別車を営業…新鵜沼発の平日急行2本で 3月15日から 」by レスポンス今まで特急用車両を急行で使用する場合特別車は使用できないようにしていましたが3月15日から新鵜沼駅始発の急行2本...
柴みんさんのブログ
「 「山手線唯一の踏切」廃止へ加速 線路またぐ橋の事業着手 」by 乗りものニュース山手線にある唯一の踏切「第二中里踏切」を廃止するための跨線橋を建設事業に着手し10年ほどで完成する予定だそうです。10年...
柴みんさんのブログ
[ Vy(ノルウェー国鉄) 73形 ]73形は1999年に登場した交流用電車です。曲線の多い在来線区間の高速化を目指して導入されたドイツのアドトランツ(今はボンバルディア)製の電車でフリートーゲが導入した71形をベー...
柴みんさんのブログ
「 JR北海道のキハ40にまたまた“新色”…キハ22形風の朱色とクリーム色にリバイバル 4月3・4日に公開 」by レスポンス現在JR北海道で活躍中のキハ40形2両を国鉄時代に活躍していたキハ22形のようなオレンジ色+ク...
柴みんさんのブログ
[ ノルウェー Vy(ノルウェー国鉄) EL18形 ]EL18形は老朽化した車両を置き換えるため1996年に登場した交流用電気機関車です。スイス連邦鉄道のRe460形をベースにした電気機関車でドイツのアドトランツ(今はボン...
柴みんさんのブログ
「 近鉄「ひのとり」3/12から1周年記念キャンペーン、記念ロゴも掲出 」by マイナビニュース特急「ひのとり」の運行開始から1年になるのを記念したキャンペーンを3月12日にから実施し記念乗車券や記念グッズの...
柴みんさんのブログ
「 近鉄12200系「新スナックカー」引退、記念乗車券・記念グッズ発売 」by マイナビニュース2月に引退した12200系を記念して「12200系引退記念乗車券」2種類と「ピンバッジセット」などのグッズをインタネット...
柴みんさんのブログ
[ JR北海道 キハ183系5200番台「ノースレインボーエクスプレス」 ]キハ183系5200番台は老朽化した車両を置き換えるため1992年に登場した気動車です。自社工場で製造されたジョイフルトレインで登場時はハイデッカ...
柴みんさんのブログ
「 3月末限りで廃止の秋田臨海鉄道、国鉄型機関車の1両が仙台へ…ラッセル式改造のDE10-1250 」by レスポンス3月末で廃止が決まった秋田臨海鉄道ですが使用している機関車のうちDE10形1250号機が仙台臨海鉄道へ...
柴みんさんのブログ
[ JR北海道 キハ40 764 ]映画「鉄道員」撮影のため1999年に改造された気動車です。作品に登場する気動車がキハ12形のためそれに似るように前面や側面が改造されています。(がんばってはいるけどキハ12形かといわ...
柴みんさんのブログ
「 JR九州、長崎地区のキハ200形・キハ220形ラストラン - 特別演出も 」by マイナビニュース長崎地区の非電化区間などで活躍していたキハ200形とキハ220形が3月11日で運転を終了し他線区に転属するそうです。色...
柴みんさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。