相急ブログさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全639件
横須賀線横浜駅の1986年11月改正の時刻表です。1986年11月当時は西大井駅は既にできており、現在との差は武蔵小杉駅が新設されたくらいです。本数は、多少の増減があれど現在と殆ど変わりはないようですが、行先...
相急ブログさんのブログ
今回のダイヤ改正で、埼京線内の快速が武蔵浦和ー大宮間が各駅に伴い日中の各駅停車の半分が武蔵浦和止まりになりました。この減便ダイヤに対して賛否両論が出ています。↓しかし1986年の時刻表を見てみると。右は...
相急ブログさんのブログ
1996年に撮影したキハ283系試作車です。この頃は、まだ営業運転開始前で3両編成で試運転を行っていました。運転開始は1997年春からでした。↓この時、偶然キハ283系に出会えてビックリしました。試作車の宿命か既...
相急ブログさんのブログ
EF64 1000番台(JR東日本仕様)を久しぶりに箱から取り出してみて走らせました。走らせたといっても、こたつの天板上の凄く短い距離ですけど。縦の手すりは取り付けておりません。前面窓下の手すりはプラ製故に...
相急ブログさんのブログ
1999年初運用を開始して以来20年。12月1日を持って、ついに定期運用が終了してしましました。今後は臨時列車で残るのみとなりますが、完全引退も近いのでしょう。700系新幹線が運転開始した頃は、0系新幹線が「こ...
相急ブログさんのブログ
現在は発売されていないパワーパックであるKC1+KM1の紹介です。2Aと、かなり余裕があります。もう1台KM-1の電源を増やせば4Aになりますが、そこまでの大容量は通常、必要はないと思います。後継機であるハイパー...
相急ブログさんのブログ
1989年に旧3000系列が引退した以来、30年ぶりに緑の電車が復活したそうです。緑の電車は旧型車であった3000系列及び5000系を象徴する色でした。しかしながら角ばった食パン顔の1000系にラッピングを施すとは驚き...
相急ブログさんのブログ
1988年から1992年まで夏季に、新宿から清里まで臨時快速電車「葉ッピーきよさと」なる列車が走っていました。この列車写真を見てわかる通り電車での運転でした。小淵沢まで普通の電車として走り、小淵沢から先小...
相急ブログさんのブログ
前回の続きです。伊東から乗車したスーパービュー踊り子3号のグリーン車に乗ったのは私以外はいませんでした。他の特急と違い、乗車時にアテンダントが特急券を確認するのも、特別感があって、とてもいい感じが...
相急ブログさんのブログ
先日来年春、引退予定の251系スーパービュー踊り子に乗って下田へ日帰りで行ってきました。ただし、少しでも旅費を安くしたいということで、伊東までは普通電車で移動しました。熱海から伊東までは伊豆急2100系キ...
相急ブログさんのブログ
1993年撮影のいすゞU-LV324Lです。この頃の相鉄バスの特徴は中ドア直後の左右引き違い窓でしょうか。この当時、殆ど見かけなくなってきたスタイルです。神奈中では、この部分、1980年ぐらいから普通の上下2段...
相急ブログさんのブログ
ついに7000系も引退が決定しました。6000系顔も2022年度には見納めとなります。2012年より東急東横線へ乗り入れ、活躍の場が広がった7000系ですが、リニューアルされていても10000系との格差が大きく、1人当たり...
相急ブログさんのブログ
小田急通勤車の台車は2200形から1000形に至るまで長きにわたって、住友金属製のアルストム台車を好んで使用してきました。しかしながら、1961年にはHE2400形にSE3000形用の台車である近畿車輛製のKD17形シュリー...
相急ブログさんのブログ
2012年3月に開催されたHiSE・RSE・5000形引退さよならイベント時の写真からです。海老名検車区で開催され、車内を自由に見学が出来ました。セミコンパートメントは1度だけ利用したことがありました。4人向かい合...
相急ブログさんのブログ
上毛300形は1989年から1990年にかけて東武鉄道から移籍してきた車両です。東武鉄道3000形時代の外観を保ちながら、派手な塗装が目を引きました。しかし老朽化により1995年から東武鉄道の3050系を導入し350形とし...
相急ブログさんのブログ
バスのサイドビューを紹介。今回は京浜急行バスの日野ブルーリボンで、京急型ワンステップ車です。当初、都市型低床車を改造扱いで、納入されたが、後に正式発売された。↓見た目はごく普通のツーステップ車と変わ...
相急ブログさんのブログ
1993年に撮影した、相模大塚駅電留線です。停まっているのは、当時廃車が始まっていた6000系と、当時増備中の8000系です。8000系と9000系で6000系を置き換えていました。奥には、先月引退した7000系の姿も見えま...
相急ブログさんのブログ
ファイヤーオレンジ時代の京成3200形の、うすい行きです。行先表示は、「うすい」と、なっていますが、正式には京成臼井となっています。北総線白井と誤認しないように、あえて平仮名になっているそうです(北総2...
相急ブログさんのブログ
パワーパックスタンダードSに変わるまでは、このパワーパックスタンダードが製造されていました。昭和の時代からある、このパワーパックを購入したのは17年くらい前です。HOを始めた時のものです。Nゲージの線路...
相急ブログさんのブログ
5000形まで採用された小田急顔の中で最も印象付けたのは、前照灯ではないでしょうか。白熱灯の前照灯が中央に2灯並ぶデザインは2400形からでした。台形の枠も独特でした。ただこの独特なライトケースは別に小田...
相急ブログさんのブログ
ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。
「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。
12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。