鉄道コム

立花ういんぐさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全444件

  • 今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも20日に発表1)があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。京成3200形 イメージ▲ついにベール...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D42267.jpg

    四直珍列車研究 133 - 平日 1101T

    • 2024年5月18日(土)

    平日1本のみ、都営車の三社局直通特急。都営5500形 5515編成2024.1.11/京成高砂▲三崎口からやってきた5500形の特急京成高砂行が今まさに終着駅に到着せんとす[平日]1101T 特急京成高砂行始発:三崎口1133 → ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D70396.jpg

    東洋バス路線図 2024年5月1日版

    • 2024年5月13日(月)

    当Webサイトでは、2023年9月の「東洋バス路線図 2023年9月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約8ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは5月1日にダイヤ改正を実施。今回...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 市川真間駅が「市川ママ駅」になる。市川真間駅 「市川ママ駅」特別装飾2024.4.27/**▲京成線市川真間駅の「市川ママ駅」駅名標。母の日に合わせて2019年度より実施している特別装飾だが、今年はデザインがリニ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 2023年度の京成線の駅別乗降人員ランキング!京成線 ちはら台駅2015.11.8/**▲京成線の南端に位置するちはら台駅。利用者数はさほど多くないが、2023年度の乗降者数がコロナ禍前の数字を超えた駅のひとつである...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成成田駅にイラスト入りの駅名標が登場。京成成田駅 駅名標2024.4.23/**▲イラスト入りのものに交換された京成成田駅の駅名標。あわせて、駅名の表記も従来の「成田」から正式名称の「京成成田」に変わった京...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 今年も春がやってきた。北総7300形 7308編成2024.4.21/ユーカリが丘〜京成臼井▲東成田始発の臨時特急千葉ニュータウン中央行として運転された2024年の「ほくそう春まつり号」。7300形が初めて充当した​4月21日、...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 当Webサイトでは、2023年3月の「千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約1年ぶりに改訂版を発行する。千葉シーサイドバスでは4月...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成グループにおける2023年度の車両の動きをまとめてみよう。京成3100形 3151編成2023.12.19/大 町▲3157編成の導入で7編成が揃った3100形。3100形の新造はこれにて終了か・・・?京成3700形 3748編成2020.3.1...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 北総線開業45周年記念。北総7500形 7503編成2024.4.5/大 町▲北総1期線の開業45周年を記念したヘッドマークを掲出して走る7500形。北総線は開業から45周年を迎えた北総鉄道では、3月上旬より7500形おいて「北総1...

    立花ういんぐさんのブログ

  • ​クルンテープ・アピワット中央駅に続いて、かつての中央駅、フワランポーン駅も訪ねてみた。タイ国鉄 フアランポーン駅2023.10.22/**▲バンコクのかつての中央駅、フアランポーン駅。ドイツのフランクフルト中...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 今年も桜に染まるまち、佐倉。京成3400形 3448編成2024.3.22/ユーカリが丘〜京成臼井▲「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークを掲出した3400形。ヘッドマークのイラストは、セレクトショップ「FREAK'S STORE」な...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 新京成線、久しぶりにダイヤ改正を実施。新京成8800形 8816編成2023.10.17/三咲〜滝不動▲3月23日にダイヤ改正を実施した新京成線。平日朝に列車を増発した一方、夜間時間帯の運転間隔見直しで全体的には減便とな...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D70066.jpg

    京成3700形 機器更新車が登場

    • 2024年3月23日(土)

    京成3700形に機器更新車が登場。京成3700形 3788編成2024.3.23/ユーカリが丘〜京成臼井▲3700形で初めて機器更新が実施された3788編成。合わせてヘッドライトもLEDのものに交換され、表情が変わった(※LED前照灯...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D40788.jpg

    四直珍列車研究 132 - 平日 2300

    • 2024年3月18日(月)

    押上線の6両編成、しれっと復活してしれっと消える。京成3600形 3688編成2022.12.8/京成高砂▲2022年2月ダイヤ改正で平日深夜に設定されていた6両編成の普通押上行。リバイバルカラーとなっている3600形3688編成...

    立花ういんぐさんのブログ

  • ​さようなら、「なるかつ」。JR東日本201系 千ケヨK4+54編成2009.6.26/舞 浜▲201系運用のハイライト、成東・勝浦行の通勤快速「へー、京葉線なのに勝浦まで行くヤツがあるんだ。」ある時に時刻表の京葉線のペ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 北総線で自動放送始まる。北総7500形 7501編成2022.9.9/大 町▲2月中旬より自動放送を導入した北総鉄道。成田・羽田両空港へのアクセス路線として、訪日外国人のお客さまにより快適に列車を利用していただきたい...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 本州における日本海側で最大の都市、新潟。新潟で見るべきもの言えば、重要文化財に指定されている萬代橋でも越後一宮・彌彦神社でもなく、新潟駅万代口のバスターミナルである。2月末に新潟に行く機会があった折...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 祝、運行開始50周年。京成AE形 AE3編成2024.2.16/東松戸▲「スカイライナー運行開始50周年記念」のヘッドマークを掲出したAE形AE3編成。ヘッドマークは飛行機と世界をイメージさせるデザイン京成AE形 「スカイラ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京急線で自動放送始まる。京急1000形 1145編成2020.11.4/新馬場▲11月ダイヤ改正より自動放送を導入した京急電鉄。同社は広報などで乗務員の肉声での案内に対するこだわりを見せていたが、方針が変わったようだ京...

    立花ういんぐさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信