鹿島田 みゆきさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全932件
毎年、ダイヤ改正のあとのデータ(本・雑誌)を購入している・・・という話は以前書きましたが。その一つのデータがこれ↓普通列車編成両数表Vol.45 | 出版物 | 株式会社交通新聞社 (kotsu.co.jp)これによると静岡地...
鹿島田 みゆきさんのブログ
鉄道車両で紫色の車体はあまり見たことがありません。「エヴァンゲリオン」のラッピングだそうです。(よく判りませんが)そのアニメにはこんな風景は出てくるのでしょうか・・・。ちなみにラッピング車の運用情...
鹿島田 みゆきさんのブログ
ラフティングをしたり、デキを撮影したり・・・。人それぞれの楽しみ方で。#秩父鉄道#デキ
鹿島田 みゆきさんのブログ
今回はアド3さまに御同行頂いての撮影地めぐりでした。朝一撮影した橋に午後にもう一度訪問、西武アプリをみると「52席の至福」が近づいています。ところがその後単線なのに、普電に追い越され、特急に追い越さ...
鹿島田 みゆきさんのブログ
緑の山をバックに白い電車を撮る・・・がテーマの撮影でした。その撮影が一息ついたところで、撮り鉄さんがワラワラと集まってきたのでこれはなにかネタモノがくるぞ!・・・と時刻表を見るとSLでした(笑)。普通はこ...
鹿島田 みゆきさんのブログ
になる直前ですが、涼を感じられるカットを・・・。ちょうどいいタイミングにどちらも来てくれません(笑)。#秩父鉄道
鹿島田 みゆきさんのブログ
東神奈川で順光の回送列車を撮っていたのですが、夏の朝のモヤっと感があまり画面に残りません。そこで半逆光の新子安で下りの「踊り子」を撮ることにしました。京浜東北線の233系に乗っている間に、ネタモノっぽ...
鹿島田 みゆきさんのブログ
今までのキハに比べるとなんだか都会的な電車です。この電車の技術で路面電車を作れば地方再生も夢ではない?#EV-E301系#ACCUM#JR東日本#東北本線#烏山線
鹿島田 みゆきさんのブログ
雨上がりの水墨画のような背景の中を「丹後の海」が由良川を渡ります。この車両も難撮影色車両の一つ。曇天ではなかなか色が出てくれませんね。晴れたら晴れたでねぇ・・・。京都駅でバルブした方がいいのかな。...
鹿島田 みゆきさんのブログ
盆地では直前に田植えをします。早場米の近江に比べると一月ぐらい遅いです。なんとなく水鏡を撮ろうという気持ちが薄れてきている時期なのでなかなか足が向きません・・・。#近鉄#南大阪線
鹿島田 みゆきさんのブログ
ローカル線の活性化?長距離移動だったら、上を走る高速道路の方が快適そうですよね。SL時代の線路に、申し訳程度に改善加えて電化しただけではねぇ・・・。まあ、亀岡までは路線付け替えしましたけどそこまで...
鹿島田 みゆきさんのブログ
223系か113系が来るのだろうとタカをくくっていたら125系がやってきました。帰ってから調べると←予習しろよ(笑) 舞鶴線通しの113系は3往復しかないようです。まあ、めぼしい撮影場所は草木に覆われてどうにもな...
鹿島田 みゆきさんのブログ
赤ホキを牽く赤雷です。石灰ホキといえば、自分にとっては南武線のそれでした。グリーンマックスのキットにも先代のホキがラインナップされてましたね。いつの時代だったか、昭和でしたけどね。。。名古屋のホキ...
鹿島田 みゆきさんのブログ
先日、京都駅0番線で(乗る)列車待ちをしていると、カメラを持った御仁が数名。これは何か来るぞと、カメラを出して数分。サメちゃんが単機でやってきました。最近は希少ネタになっているようですね。買っただけ...
鹿島田 みゆきさんのブログ
水を張った田んぼの水面ギリギリにカメラを構え・・・。撮影しているところは見られたくないですね(笑)。代掻きの時期は、土の中からいろいろ虫が出てくるのか大小さまざまな鳥がやってきて楽しいです。残念なが...
鹿島田 みゆきさんのブログ
木漏れ日をうけて佇む往年の名機を眺めながら活躍していた当時に思いをはせる・・・。子供の頃に見た鉄道ファン誌に季節臨で品川に顔を出したゴナナの記事をみたことがあるくらいで直接動いている姿は目にしたことが...
鹿島田 みゆきさんのブログ
土地勘が無く、田中正造と森高千里しか思い浮かばない川です。なかなか渋い電車が走っているのですが、そんなに通える場所ではありません。東武電車は普段利用している近鉄に雰囲気が似ているので乗っていても違...
鹿島田 みゆきさんのブログ
帰宅を開始してキャンプ場も人がまばらになってきました。#JR西日本#関西本線#キハ120
鹿島田 みゆきさんのブログ
鯉のぼりと一緒に・・・。ひな人形は桃の節句を過ぎたら片付けるといいますが鯉のぼりはいつまで飾るのが正解なのでしょうね。連休明けから夏至までの時期が一番好きです。今年はどれだけ撮影できるのか・・・。#北...
鹿島田 みゆきさんのブログ
なんだかんだで、黄桃が最大勢力になっているようです。500番台の設定もしてほしいところですが、客車がないのでねぇ。在来長距離旅客列車専門の会社を作って活用・・・なんてアイディア誰か出してくれないでしょう...
鹿島田 みゆきさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。