amateursuitaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1140件
今回のダイヤ改正でEF65の関西ー高松貨物ターミナル巡業が無くなると思って諦めていましたが新しい時刻表を購入し確認すると奇跡的に残っていました。もう1年撮影できると思いながら改正日の記念として75レ貨物列車...
amateursuitaさんのブログ
この日はネタとして「米原工臨」「273系出場&試運転」「キハ120-7返却配給」「521系回送」「EF510 300番台甲種」がありました。「EF510 300番台甲種輸送」以外は吹田界隈で撮影できるので甲種輸送を外して撮影...
amateursuitaさんのブログ
521系G24編成の本線試運転が行われました。撮影に出かけるのが遅くなりましたので吹田貨物ターミナルに戻ってきたところを撮影。↓521系G24編成↓こちらは動画です。<Copyright(c)2024 吹田の素人 All Rights Rese...
amateursuitaさんのブログ
近ホシから近ナラに転属となる221系B2編成の転属回送がありましたので撮影に行ってきました。今回のルートは、近ホシ→北方貨物線→吹田貨物ターミナル→梅田貨物線→天王寺→近ナラ↓12:18 回9840M 221系B2編成吹田貨...
amateursuitaさんのブログ
京都鉄道博物館で「もうひとつの京都」ラッピングトレイン&バス特別展示に「海の京都トレイン」「森の京都 QR トレイン」「お茶の京都トレイン」が展示されます。そのうちキハ120ー7「お茶の京都トレイン」の送込...
amateursuitaさんのブログ
この日は米原訓練と227系Urara試運転があるということで小雨のなか撮影に行ってきました。最初に網干総合車両所宮原支所が一望できる新御堂筋横にある歩道橋に行ってきました。ここから米原訓練に使われる12系客...
amateursuitaさんのブログ
近畿車両から泉北高速鉄道9300系車両4+4が出場し甲種輸送がありました。この日は薄曇りだったのでおおさか東線のトラスの影が薄いと思い城東貨物線神崎川橋梁で撮影です。↓15:06 9894レ DD200 1号機+泉北高速鉄道9...
amateursuitaさんのブログ
2月13日にありました米原訓練。この日はDD51 1191号機が12系客車を牽引する編成でした。正面に夕日を浴びながら走る編成を撮影するため吹田駅西側で待機です。↓16:47 試9981レ DD51 1191号機+12系客車↓こちらは動...
amateursuitaさんのブログ
大阪駅での273系「やくも」展示会のため向日町操から送込みがありました。大阪駅10番線での展示のため吹田貨物ターミナルから北方貨物線に入り塚本信号所・塚本駅を通っていきます。273系「やくも」が北方貨物線...
amateursuitaさんのブログ
201系ND601編成が廃車のため吹田工場に回送。吹田貨物ターミナルに到着したあと吹田駅前にある引上線に入線、しばらくして吹田工場に向け出発していきました。↓15:34 回6442M 201系ND601編成↓こちらは回送シーン...
amateursuitaさんのブログ
宮原操で疎開していた201系ND604編成が近ナラに返却回送されました。宮原操から北方貨物線を通って吹田貨物ターミナルへ。ここで折り返して梅田貨物線を通って近ナラへ向かいます。そのため北方貨物線・梅田貨物...
amateursuitaさんのブログ
雨降るなか273系Y1編成が方転のため関西にやってきました。岡山方向から大阪・新大阪・吹田を通って向日町操へ。このあと向日町操を出発して吹田・新大阪・大阪・塚本信号所を通って宮原操に向かいました。画像は...
amateursuitaさんのブログ
近畿車両から東京メトロ2000系6両(2139F)が出場し甲種輸送がありましたので撮影に行ってきました。今回は吹田貨物ターミナル沿いの公園(いつもの場所から少し離れた場所)で撮影しました。吹田貨物ターミナル...
amateursuitaさんのブログ
今回の撮影会で103系NS編成の展示が最後であることと、加古川線で活躍している103系も展示さてるということで参加してきました。案内看板はまだ「2023」。当日の展示車両を見ると201系もありさらに入場してい...
amateursuitaさんのブログ
DE10による厄神工臨を吹田界隈で撮影する計画でしたが、クモヤ145の本線試運転があるかもと思い撮影場所を高槻‐島本間に変更して撮影です。↓9:28 工9361レ DE10 1118号機+チキ2両(レールあり)↓こちらは動画です...
amateursuitaさんのブログ
先週クモヤ145-1106 D03の構内試運転がありましたので、多分この日に本線試運転があると思い撮影に行ってきました。以前にあった本線試運転ではクモヤ145の3重連で行っていたので今回も期待して待ちます。そして...
amateursuitaさんのブログ
川崎車両から横浜市営10000形中間車2両+4000形6両(4681F)が出場し甲種輸送がありました。10000形は既に4両編成で運行されていますが、2022年から中間車2両の増備が始まり既に5編成が6両となっているようです。4...
amateursuitaさんのブログ
この日はJR西日本のネタが多く朝から夕刻まで撮影三昧になりました。先ずはブロックトレインから撮影開始。↓9:44 56レ EF210 145号機+コキ(福岡貨物ターミナル→名古屋貨物ターミナル)福山レールエクスプレス!コン...
amateursuitaさんのブログ
吹田貨物ターミナル沿いの公園からEF65によるDE10配給輸送を撮影したあと、いつもなら様子を見にいかないのですがこの日は引き寄せられるように吹田機関区に向かいました。EF66 27号機は見えませんでしたが出区ラ...
amateursuitaさんのブログ
宮原支所で入換作業しているDE10 1115号機が向日町へ配給輸送される噂があり撮影に行ってきました。吹田駅西側で撮影したことがあったので今回は吹田貨物ターミナル沿いの公園から撮影してみました。↓13:01 配995...
amateursuitaさんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。