c571df501さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全501件
週末の昼間に空チキとはいえ回送として工臨が走りました。架線があるのが残念ですが新緑の中行く朱色の凸がカッコいいですね。2023-05-21 伯備線 方谷俯瞰 工9852ㇾ DE101151+空チキ4両俯瞰とは言え大した登坂で...
c571df501さんのブログ
峠からの下りでもゆっくりとやってくるここへも油木からゆっくりと車を走らせても坂根までで追い抜いて余裕の先着。田植えを終えた田んぼに姿を落とし込む。新緑も眩しい。2023-05-03 木次線 出雲坂根~八川 8842...
c571df501さんのブログ
備後落合から折り返した勾配を登って来るおろち号を同じ斜面から撮影する。少し場所移動しカメラセットしDE10先頭のおろち号を待つ。2023-05-03 木次線 備後落合~油木 8842ㇾここへ来て分かった...奥の田んぼ...
c571df501さんのブログ
浸りのいい山斜面でのんびりと列車が行くの来るのを待つ。鳥のさえずり風の音...気持ちがいい。定刻通り油木駅を発ち終着駅の備後落合へ向かって下って行った。2023-05-03 木次線 油木~備後落合 8421ㇾ新緑の...
c571df501さんのブログ
落合駅で折り返してDE10が先頭になってくるおろち号を俯瞰しても出雲坂根駅には先にたどり着く。その先にはお気に入りの場所がある。大体同じところでカメラを構える。2023-05-02 木次線 出雲坂根~八川 8842Dこの...
c571df501さんのブログ
春のスローライフ号がコロナ後初めて初夏の因美線を走ることになった。しかしスローライフ号としては珍しく雨となった。2023-05-13 因美線 知名~美作河井 悪天候覚悟でのこの場所選択でした。上りはじめはポツポ...
c571df501さんのブログ
備後落合駅木次線、芸備線の連絡駅となる。車社会時代が来るまででは駅としては陰陽を繋ぐ要所だった場所。2023-05-02 木次線 備後落合~油木 8842ㇾ橋脚袂にあるヤマザクラはまだ花をつけていた。いつもの曼荼羅...
c571df501さんのブログ
今回行脚の目的の一つがここからの俯瞰多少霞んでいるが田んぼには水が張られいつも現れる曼荼羅雲もいない。2023-05-01 木次線 出雲八代~下久野 8842ㇾ*クリックで大きな画像になります出雲八代駅は木々に隠れ...
c571df501さんのブログ
10年振りにこの集落に来てみた。今回も田植え準備をされている農家さんに声を掛けて裏に登らせてもらう。2023-05-01 木次線 日登~下久野 8421ㇾ立ち位置も集落の木々の枝もしっかり伸びていた。息子と追っかけし...
c571df501さんのブログ
ラストシーズンとなり水鏡でギラリも今回がラストチャンス5/1から現地入りし撮影に臨むも延長運転は5/3~で5/1は通常運転早朝現地で待つも回9462ㇾはやって来ない、当然である。2023-05-03 木次線 幡屋~加茂中 回9...
c571df501さんのブログ
新緑のコントラストに淡い藤が咲く2023-05-03 芸備線 備後落合~比婆山 355D朝晩には陽がなかなか届かない渓谷沿いを走る備北沿線2023-05-01 芸備線 比婆山~備後落合 350D陽が当たると風がそよぎ始め鏡か消えコン...
c571df501さんのブログ
ここのヤマザクラがまだ残っていた。列車を撮るなら午前中だが桜に陽が回る頃には列車にはトップ光過ぎて黒くなる。桜が輝いて見えるこの角度で狙ってみ。2023-04-08 播但線 生野~長谷 230Dこの列車の前に来た時...
c571df501さんのブログ
ソメイヨシノの演舞が過ぎて山肌にヤマザクラが咲き残る前日の雨嵐で満開の花びらがほぼ散ってしまっていた。2023-04-08 播但線 生野~新井 1225Dこの橋梁、国道から見えていつも気になっていた羽淵鋳鉄橋梁。この...
c571df501さんのブログ
ラッピングキハ40がやって来た。桜は綺麗に咲き誇るがこの列車の色は何とも...秋の紅葉の時もここで狙ったがこの40がやって来た...キハ40はいいのだが。2023-04-02 播但線 長谷~生野 227D寄ればいい柄と色...
c571df501さんのブログ
真名谷にもいつもの桜咲く風景今年は少し早く咲き始めていたが満開には程遠い。2023-04-01 播但線 生野~長谷 栃原川河原 1226D栃原川が市川に合流する河原でカメラ構えると三回シャッターチャンスがある栃原川を...
c571df501さんのブログ
播但線も一週間ほど早く咲き始めていた...とはいえ、まだ先初めの所もあるので一斉に満開ではないようだ2023-04-01 播但線
c571df501さんのブログ
津山線には国鉄急行色、普通色以外にラッピング車も走っている。キハ120もやってきて数時間で色んなキハ気動車が撮れた。今日は恒例の津山夜桜列車が走る日だったようでsaku美saku楽車両と国鉄普通色のキハ40のア...
c571df501さんのブログ
復活としては伯備線が大人気ですがリバイバル国鉄色の本家は津山線や姫新線走るこのキハだろうか。2023-04-01 津山線 神目~福渡 957D伯備線で撮影後に仲間も転線するよ~と聞き津山線に転線してきた。今年のはこち...
c571df501さんのブログ
紫スーパーやくもに続き去年から走っている国鉄色に戻されていた381系や雲の先頭車サイドに「JNR」のロゴが復活している。2023-04-01 伯備線 入江踏切 花桃の里1008Mこの時間帯では顔に架線の影が落ちてしまう......
c571df501さんのブログ
花桃の里は色んなアングルが楽しめる。やってくる列車もバラエティーだ!速い午前中は影の中だが段々と陽が回ってくる...2023-04-01 伯備線 4031M東京からやって来たサンライズはメインのカットの後ろからや...
c571df501さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。