ex-hisaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全348件
西武鉄道が2019年度の設備投資計画と、2019~2021年度の中期経営計画を発表しました。車両面での注目は、新型特急車両「Laview」(001系)の増備、ロングシートの40000系の増備、そして、新宿線の特急車両更新の...
ex-hisaさんのブログ
「川越特急」は、2019年3月のダイヤ改正で誕生した東武東上線の列車です。「TJライナー」で利用されるクロスシートの状態で運転されますが、乗車券だけで乗車でき、特別な料金は不要というお得な列車です。この記...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本は、現在240km/hの上越新幹線の最高速度を275km/hに引き上げる計画を発表しました。E7系への車両の統一、吸音板の設置や防音壁のかさ上げ工事などを実施し、おおむね4年後に速度向上を実現する計画です...
ex-hisaさんのブログ
昨年から運賃値上げの意向を示していたJR北海道ですが、運賃の平均値上げ率は9.1%となり、消費税増税分の2%と合わせて、約11%の値上げとなることがわかりました。一方、北海道新幹線の運賃と、在来線を含む特...
ex-hisaさんのブログ
2019年のゴールデンウィークに運転された磐越西線の「DLばんえつ物語号」のグリーン車に乗車してきました。1+2列のゆったりとした座席に、グリーン車専用の展望室もあり、磐越西線の車窓をゆっくり楽しむこと...
ex-hisaさんのブログ
JR西日本のミドル・シニア向け会員サービス「おとなび」は、50歳以上で入会できます。割引きっぷやフリーきっぷなど、いろいろ特典がありますが、通年を通して山陽新幹線や在来線特急列車が3割~6割引きになる「...
ex-hisaさんのブログ
2019年3月にデビューしたばかりの西武鉄道の新型特急「Laview(ラビュー)」に乗車してきました。曲面の先頭デザインや、極端に大きな窓、黄色を基調としたインテリアデザインなど、先代のニューレッドアローと...
ex-hisaさんのブログ
最近、何かと攻めている東武鉄道が、2019年度の設備投資計画を発表しました。既出の情報が多いですが、注目は、日比谷線直通列車への有料着席サービスの導入と、SL2機体制に向けてのディーゼル機関車購入、下今市...
ex-hisaさんのブログ
「週末パス」は、関東甲信越・南東北の広い範囲がフリーエリアとなるJR東日本のフリーきっぷです。主要な第三セクターや私鉄路線も乗り放題となります。特急券を別途購入すれば新幹線や特急列車にも乗れるなど利...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本の篠ノ井線・大糸線を中心に運行されている観光列車「リゾートビューふるさと」。日本三大車窓の姨捨、安曇野ののどかな風景に加え、北アルプスの雄姿を車窓から眺めることができる、絶景列車の一つです...
ex-hisaさんのブログ
JR九州は、4月30日~5月1日の二日間、JR九州の普通列車・快速列車に乗り放題となる「平成から令和へ!記念★乗り放題きっぷ」を発売します。1日あたり1,500円でJR九州が乗り放題という破格のフリーきっぷです。ゴー...
ex-hisaさんのブログ
2019年も「ぐんまワンデー世界遺産パス」が発売されます。毎年恒例のフリーきっぷですが、利用可能期間が長いうえに、利用期間中は曜日にかかわらずいつでも利用できる使い勝手の良いフリーきっぷです。群馬県内...
ex-hisaさんのブログ
JR各社は、ミドル・シニア向けの会員制サービスを提供しています。JR線の料金が割引になったり、会員専用のおトクなフリーきっぷが利用できたりと、旅行を頻繁にされる方にとっては、かなりメリットがあるサービ...
ex-hisaさんのブログ
JR北海道は、2019年7月~9月に、宗谷本線で「風っこ そうや」を運転すると発表しました。JR東日本のトロッコ型気動車「びゅうコースター風っこ」を借り受けての運転となります。経営難に陥ってからは暗い話題ばか...
ex-hisaさんのブログ
東京近郊のJR線に1日乗り放題になる「休日おでかけパス」。土休日のみ有効ですが、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始は毎日利用できます。この記事では、「休日おでかけパス」の購入方法、フリーエリア範囲...
ex-hisaさんのブログ
群馬県の渋川駅と大前駅を結ぶ「吾妻線」(あがつません)。吾妻川がつくる谷筋に沿って進む川の路線ですが、沿線には草津温泉、四万温泉などの有名温泉地があり、これらの温泉地へのアクセス路線でもあります。...
ex-hisaさんのブログ
ゴールデンウィークはどこへ行っても渋滞してるし、宿の予約も取れない、ということで家で過ごすという方も多いのではないかと思います。そんなときにおすすめなのが、あしかがフラワーパークの「大藤まつり」で...
ex-hisaさんのブログ
2019年5月1日に平成から令和へと改元されます。その改元の瞬間を、列車の中で迎えようと、鉄道各社が臨時列車の運転を計画しています。注目は、東武鉄道の「ありがとう平成・こんにちは令和号」です。改元の瞬間...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本のインターネット予約・購入サービス「えきねっと」。普通に特急券や指定券を予約するだけでも便利に使えますが、えきねっと限定の割引きっぷ「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」を利用すれば、新...
ex-hisaさんのブログ
御殿場線の山北駅。人口約1万人の静かな町の中心駅ですが、神奈川県の桜の名所の一つで、桜の時期には花見客で賑わいます。鉄道ファン的には、桜並木の下を通過する列車を撮影できるスポットとして人気です。桜が...
ex-hisaさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。