ex-hisaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全348件
北海道と青森の間の移動といえば青函トンネルが思い浮かびますが、現在でもフェリーが頻繁に運行されています。青春18きっぷで北海道~青森間を移動する場合、「北海道新幹線オプション券」を利用する手もありま...
ex-hisaさんのブログ
シルバーフェリーが運航する八戸・室蘭航路。室蘭→八戸は夜行便となっており、北海道から本州への夜行列車代わりに利用できそうです。この記事では、鉄道旅行で北海道~本州を行き来するときに、シルバーフェリー...
ex-hisaさんのブログ
東京~水戸・いわき・仙台を結ぶ常磐線特急「ひたち」「ときわ」。日中時間帯は30分間隔で運転される利用しやすい特急列車です。この記事では、E657系で運転される特急「ひたち」「ときわ」の車内設備(コンセン...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本は数多くのフリーきっぷを発売しています。どのエリアにどんなフリーきっぷがあるのか、その全貌を掴むだけでも困難です。この記事では、おおまかなエリア別に、どのフリーきっぷや割引きっぷを利用すれ...
ex-hisaさんのブログ
長野県を鉄道で旅行するときに活用したいのが、通年利用可能な「信州ワンデーパス」です。長野県内のJR線が1日乗り放題となるフリーきっぷです。青春18きっぷが利用できない時期の鉄道旅行や乗り鉄におすすめのフ...
ex-hisaさんのブログ
仙台と新庄を陸羽東線経由で結ぶ観光列車が「リゾートみのり」です。沿線には、鳴子温泉をはじめ、多くの温泉地があり、温泉へのアクセスにも最適です。仙台~新庄の都市間移動にも使える列車です。この記事では...
ex-hisaさんのブログ
山形新幹線の福島~新庄間で運行されている観光列車「とれいゆつばさ」。新幹線車両を改造した観光列車ですが、その特徴は車内に「足湯」があること! 車内のバーカウンターでは山形の日本酒やワイン、ビールを買...
ex-hisaさんのブログ
乗り鉄や鉄道旅行で行き止まりの終着駅に到着。鉄道だけを利用するなら、そのあとは同じ路線で戻るしかありません。そんなときは、別の鉄道路線へ抜けられる路線バスがないかを調べてみましょう。時間短縮になっ...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本は、2020年4月~6月の群馬デスティネーションキャンペーン(群馬DC)にあわせて、デジタルフリーパス「ググっとぐん MaaS EAST」「ググっとぐん MaaS WEST」を発売します。フリーエリアは「ぐんまワンデ...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本のポイントサービス「JRE POINT」。たまったポイントをSuicaにチャージできるなど、使い勝手の良いポイントサービスですが、Suicaで鉄道に乗車したり、新幹線に乗車したりするだけで「JRE POINT」が貯ま...
ex-hisaさんのブログ
新潟県内のJR線や第三セクター路線のほぼすべてに二日間乗り放題となる「えちごツーデーパス」。エリアがかなり広いため、新潟県内の鉄道旅行や乗り鉄にはもちろんのこと、「越乃Shu*kura」や「現美新幹線」など...
ex-hisaさんのブログ
上越線と吾妻線を中心に運転されている観光列車「リゾートやまどり」。季節ごとにさまざまなダイヤで運転される観光列車で、首都圏~群馬・新潟の汽車旅に利用価値が高いです。その特徴は、何といっても、1+2...
ex-hisaさんのブログ
新型コロナウイルス感染症の影響で経済活動に影響が出ていますが、鉄道事業にも大きな影響を与えています。東海道新幹線の乗客数が56%減、JR西日本の収益が45%減、JR東日本の2月の運輸収入が110億円減などなど...
ex-hisaさんのブログ
静岡県富士市を走る「岳南電車」。わずか9.2km、10駅のみのミニ鉄道ですが、全駅から富士山が見える鉄道として有名です。車窓からは迫力のある富士山が見えたり、工場の敷地内を走ったりと、短いながら見どころの...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本は、山形新幹線に新型車両「E8系」を投入すると発表しました。最高速度は300km/hとなり、所要時間の短縮も期待できそうです。また、福島駅の新幹線と在来線を結ぶアプローチ線の新設も決まり、繁忙期には...
ex-hisaさんのブログ
新型コロナウイルスの影響で、JR各社定期列車や、春の臨時列車や観光列車の中にも運休するものが出てきました。この記事では、2020年3月以降に運休が発表された定期列車、観光列車や臨時列車をまとめていきます。...
ex-hisaさんのブログ
西武鉄道は2020年3月14日にダイヤ改正を実施します。今年のダイヤ改正の目玉は、池袋線特急をすべて「Laview」に統一することと、平日夕夜間の「S-TRAIN」の運転区間を所沢行きから小手指行きへと延長することで...
ex-hisaさんのブログ
東武鉄道の下今市~鬼怒川温泉間を走るSL列車「SL大樹」。鬼怒川温泉・日光の観光の際に気軽に乗車することができます。この記事では、SL大樹の概要をはじめ、SL座席指定券の予約方法や、座席表、おすすめの座席...
ex-hisaさんのブログ
東武鉄道は、2020年6月6日に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。注目は、鬼怒川線の「SL大樹」。「SL大樹」「DL大樹」の2編成化により、土休日には4往復8本を運転します。将来的には、真岡鉄道から購入する...
ex-hisaさんのブログ
JR北海道が、北海道内空港着のPeach、AIRDO利用者限定の企画乗車券「ひがし北海道フリーパス」を、2021年3月末まで継続発売します。富良野・美瑛、釧路湿原、摩周湖など、北海道の大自然を満喫できるエリアが、特...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。