ex-hisaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全348件
JR西日本は、姫路・天王寺~大阪~京都間の在来線特急列車で、定期券と併用することで、300円で特急列車に乗車できる「定期券併用チケットレス特急券」を発売します。新型コロナウイルス感染症拡大に伴って対応が...
ex-hisaさんのブログ
日本各地に点在する第三セクター鉄道。旧国鉄から経営移管された路線が多いですが、その経緯から、地方を走る路線が多くあります。中でも、東北地方には、里山を走る魅力的な第三セクター路線がたくさんあります...
ex-hisaさんのブログ
乗るだけで観光気分が味わえる観光列車。観光列車に乗ることを旅の目的にしても十分満足できますし、観光のついでに乗るのもありです。この記事では、首都圏から日帰り・1泊旅行にピッタリで、運転日数が多くて...
ex-hisaさんのブログ
しなの鉄道は、新型車両SR1系を利用した有料快速列車「しなのサンライズ号」「しなのサンセット号」「軽井沢リゾート号」の運転を7月から開始します。クロス・ロング転換シートに、WiFi、コンセント装備だけでな...
ex-hisaさんのブログ
JR各社は、6月19日、2020年夏の臨時列車について発表しました。5月22日の発表では、新型コロナウイルスの影響で、各社とも指定席の発売を見合わせたり、計画自体の発表を見送ったりしていましたが、6月19日に改め...
ex-hisaさんのブログ
夏の青春18きっぷは、例年通りであれば7月1日に発売、7月20日~9月10日に利用できます。ところが、今年はご承知のように、不要不急の外出や県をまたいだ移動の自粛が続いています。その特性上、県をまたぐ長距離...
ex-hisaさんのブログ
草津温泉と軽井沢を結ぶ路線バスがあります。西武観光バスと草軽交通が運行していますが、このうち、西武観光バスが運行しているルートは、途中で吾妻線の万座・鹿沢口駅を経由しますので、吾妻線沿線から北陸新...
ex-hisaさんのブログ
東武鉄道の特急「リバティ会津」は、浅草から野岩鉄道・会津鉄道へ直通して、南会津まで乗り換えなしで行ける会津旅行にピッタリの列車です。そんな「リバティ会津」の特急券の予約・購入方法と、特急料金につい...
ex-hisaさんのブログ
2017年にデビューした東武鉄道の特急「リバティ会津」(500系)。豪華さや贅沢さはないですが、最近のJRの特急列車にも共通する実用性を重視した快適な特急車両です。浅草から南会津の会津田島駅まで乗り換えなし...
ex-hisaさんのブログ
北陸新幹線「新幹線eチケット」利用者限定で、北陸の広いエリアが2日間乗り放題となるフリーきっぷが「北陸周遊乗車券」です。フリーエリアは直江津~長浜と非常に広いうえに、えちごトキめき鉄道、あいの風とや...
ex-hisaさんのブログ
愛知県の豊橋駅と長野県の辰野駅を結ぶ飯田線。全長200km近いローカル線ですが、秘境駅の宝庫としても知られていて、秘境駅ファン(?)には人気の路線です。そんな路線ですから、普通列車の運転本数は多くなく、...
ex-hisaさんのブログ
青春18きっぷで日帰り旅シリーズ、今回は、東京湾フェリーを経由して、房総半島・東京湾を丸ごと一周してしまおうという欲張りなルートをご紹介します。普通列車に乗りっぱなしだと飽きてしまうという方も、途中...
ex-hisaさんのブログ
山形県南部の置賜盆地を走る山形鉄道「フラワー長井線」。赤湯と荒砥を結ぶ30㎞余りの短い路線ですが、車窓からは置賜盆地の長閑な風景と、盆地を取り巻く山々を眺めることができます。春先のこの時期は、雪をた...
ex-hisaさんのブログ
乗り鉄や鉄道旅行でおすすめの路線や列車、おすすめのルートを紹介します。また、旅行の途中で立ち寄りたい、駅から公共交通機関で行ける観光スポットも紹介します。乗り鉄の計画作成の参考にしてみてください。※...
ex-hisaさんのブログ
鉄道の旅で旅情を味わいたいときにおすすめなのが非電化路線です。エンジン音が響くディーゼルカーは、普段の通勤通学で利用する電車とは一味違う乗り心地。そんな非電化路線は、東京の近くにも意外とたくさんあ...
ex-hisaさんのブログ
東京在住の私にとっては、汽車旅に出て「遠くに来たなぁ」と感じる瞬間の一つに、ディーゼルカーのエンジン音を聞いたときがあります。普段の通勤やちょっとした外出で乗車するのは通勤型の電車ばかり。そんな環...
ex-hisaさんのブログ
乗り鉄を初めてから20年以上になりますが、関東在住の筆者としては、北海道への旅行は特別です。乗り鉄を初めたのも、北海道の鉄道にたくさん乗ってみたいからでした。そんな北海道への乗り鉄を振り返ってみます...
ex-hisaさんのブログ
最近は、在宅勤務・テレワークを実施している方も多いことでしょう。通勤する日が減ってきた時に気になるのが、通勤定期券をどうするかです。手持ちの通勤定期券を払い戻したほうがいいのか? 新たに定期券を買っ...
ex-hisaさんのブログ
1999年3月、当時、神奈川県に住んでいた筆者は、まだ盛岡までしか開通していなかった東北新幹線「やまびこ」に乗って、北海道へ向けて旅に出ました。初めての本格的な乗り鉄&北海道旅行を振り返ってみます。「ぐ...
ex-hisaさんのブログ
2016年4月の熊本地震で被災した豊肥本線ですが、現在も不通となっている肥後大津~阿蘇間の運転再開が2020年8月8との発表がJR九州からありました。特急列車の運行体系が変更になり、震災前に比べると減便となりま...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。