ex-hisaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全348件
2020年8月下旬、「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」を使って北海道に旅行に行きましたが、その帰路で、特急「北斗」に乗車しました。久々に景色の良い区間に乗車したので、車窓を中心にご紹介します。特急「北斗」...
ex-hisaさんのブログ
えちごトキめき鉄道が、和歌山県の有田川鉄道公園に保存されている蒸気機関車「D51 827」を借り受け、直江津駅構内での運転を計画しているとの報道がありました。蒸気機関ではなく圧縮空気による動力での運転です...
ex-hisaさんのブログ
新型コロナウイルスの影響が続く2020年秋。旅行需要は依然として回復していないため、JR各社は格安のフリーきっぷや割引きっぷで需要喚起に努めています。旅行者としては、感染拡大防止に努めつつも、安いきっぷ...
ex-hisaさんのブログ
JR四国は、JR四国全線と、土佐くろしお鉄道全線、阿佐海岸鉄道全線の特急列車の自由席に3日間乗り放題となる「四国満喫きっぷスペシャルプラス」を10,000円(Web販売版は送料込み10,500円)で、1日レンタカー付...
ex-hisaさんのブログ
北海道の中央部に位置する美瑛町。「丘のまち」として観光客に人気です。今回、美瑛駅からレンタサイクルで「パッチワークの路」方面をサイクリングしてきましたので、その様子をご紹介しますだいたい2時間(休憩...
ex-hisaさんのブログ
JR西日本は、JR西日本全線が2日間乗り放題で12,000円~、JR西日本・九州・四国の3社が3日間乗り放題で18,000円~の格安フリーきっぷ「どこでもドアきっぷ」を発売します。指定席も6回まで利用できます。2020年10...
ex-hisaさんのブログ
稚内の主要観光スポットを正味1日で巡る計画を立て、レンタカーを借りて観光してきました。宗谷岬、ノシャップ岬や稚内公園はもちろんのこと、オロロンラインのドライブやサロベツ湿原まで足を伸ばし、荒涼とし...
ex-hisaさんのブログ
JR北海道は、2020年第1四半期の線区ごとの収支状況を発表しました。新型コロナウイルス感染症の影響をもろに受け、第1四半期の損失は倍増して200億円越え。損失拡大の5割が札幌圏、9割以上を「単独で維持困難な...
ex-hisaさんのブログ
北海道の北部、旭川と稚内を結ぶ宗谷本線。特急が走るものの、「長大ローカル線」の様相を呈しています。それでも、北海道らしい原野や、大規模な牧場が点在する雄大な車窓は、本州ではなかなか見られません。中...
ex-hisaさんのブログ
滝川駅と根室駅を結ぶ長大な根室本線。その一部、現在は廃線の危機に瀕している富良野~新得間に乗車してきました。空知川が流れる長閑な風景、かなやま湖の景色、そして、代行バスからの狩勝峠の雄大な車窓は必...
ex-hisaさんのブログ
JR北海道が、北海道の補助金を活用して2020年に発売している「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」。JR北海道の特急列車を含む在来線全線に6日間乗車でき、たった12,000円という、恐ろしくお得なフリーきっぷです。...
ex-hisaさんのブログ
青春18きっぷで日帰り旅シリーズ、今回は房総半島の真ん中を横断する私鉄「小湊鉄道」と「いすみ鉄道」に乗車する日帰り旅ルートをご紹介します。東京のすぐ近くなのに、古いディーゼルカーやトロッコ列車に乗車...
ex-hisaさんのブログ
JR各社は、2020年秋の臨時列車について発表しました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、夏の旅行需要が低調だったこともあり、各社とも例年より少なめの設定です。本記事では、JR各社の2020年秋の臨時列車の...
ex-hisaさんのブログ
山梨県と静岡県を結ぶ身延線。富士山や富士川の車窓が美しい路線です。身延山や富士宮の富士山本宮浅間大社など、途中下車して立ち寄りたいスポットも多くあります。そんな身延線に、首都圏から青春18きっぷの日...
ex-hisaさんのブログ
JR北海道の多目的特急車両「はまなす編成」(261系5000代)が、2020年10月にデビューします。デビューは日帰りツアーでの運転ですが、10月~11月に、各地の定期特急列車にも充当され、お披露目運転ということにな...
ex-hisaさんのブログ
山梨県の甲府駅と静岡県の富士駅を結ぶJR身延線。首都圏からは青春18きっぷでも日帰り圏内です。身延線の車窓のポイントは、富士川と富士山。特に、南端の富士宮周辺からは、すそ野まで広がるきれいな富士山を眺...
ex-hisaさんのブログ
2015年に高波の被害を受けて運休が続く日高本線の鵡川~様似間ですが、沿線の7町長は2021年3月の廃止、バス転換を容認し、近くJR北海道と合意する見込みとの報道がありました。DMVやBRTなども選択肢にあがっては...
ex-hisaさんのブログ
房総半島の内陸部を走る小湊鉄道。土休日に運転されている「房総里山トロッコ」は、小湊鉄道の田園風景、里山風景を満喫するのにぴったりの列車です。今回、「房総里山トロッコ」に乗車してきましたので、乗車記...
ex-hisaさんのブログ
2015年にJR東日本・西日本から経営分離されて第三セクター鉄道として新たなスタートを切った「えちごトキめき鉄道」。日本海の車窓を楽しめる旧北陸本線区間の「日本海ひすいライン」と、上越の田園風景から山間...
ex-hisaさんのブログ
東武鉄道は、東武日光を発着するSL列車『SL大樹「ふたら」』を、2020年10月以降、毎月1回程度運転すると発表しました。運転区間は下今市~東武日光間で、初回は団体ツアーでの実施となります。鬼怒川線の『SL大...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。