ex-hisaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全348件
JR各社は、2024年夏(2024年7月~9月)の臨時列車の運転計画を発表しました。新宿発白馬行きの夜行特急「アルプス」と、大糸線の臨時特急「はくば」が運転されます。また、三陸エリアでは、かつての循環急行と同...
ex-hisaさんのブログ
JR西日本は、山陽新幹線全線開業50周年を記念して、山陽新幹線の101~200kmの区間に、通常価格の約75%引き相当のWESTERポイントで乗車できる「WESTERポイント超特典きっぷ」を期間限定で発売します。新大阪~ [&...
ex-hisaさんのブログ
「行こっか!こだま」は、山陽新幹線の「こだま」に格安で乗車できる旅行商品です。乗車できるのは「こだま」に限られますが、割引率は20~25%と、JR西日本が発売する多くの割引きっぷよりも安くなっています。 ...
ex-hisaさんのブログ
群馬県の桐生駅と栃木県の間藤駅を結ぶわたらせ渓谷鐵道は、渡良瀬川の車窓がとても美しいローカル線です。そんな車窓を満喫するならトロッコ列車が一番! わたらせ渓谷鉄道には「トロッコわたらせ渓谷号」「トロ...
ex-hisaさんのブログ
JR各社のニュースをまとめて掲載しています。▼をタップするとニュースのサマリを見ることができます。鉄道会社名、カテゴリで表示内容を絞ることもできます。ぜひご利用ください。 ※JR各社のニュースは2024年4月...
ex-hisaさんのブログ
「JRフリーパス」は、旅行会社が発売する北海道方面への旅行商品にオプションで付けられる専用のきっぷです。JR北海道が発売するフリーきっぷよりもお得で、特急列車の指定席にも乗車できる使い勝手の良いきっぷ...
ex-hisaさんのブログ
春の青春18きっぷでひさびさに只見線に乗ってきました。2022年10月に全線で運転を再開してから初めての訪問は、只見駅近くに宿泊する1泊2日の行程で、只見線の絶景車窓を満喫できました。 1泊2日、雪景色の只見線...
ex-hisaさんのブログ
JR北海道は、インターネット予約サービス「えきねっと」利用促進企画として、2024年5月11日~31日の期間限定で、すべての在来線特急列車の乗車券+指定席特急券が60%引きになる「特急トクだ値スペシャル21」を設...
ex-hisaさんのブログ
JR九州は、2024年4月から開催される「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」にあわせて、両県のJR線に、特急列車も含めて3日間乗り放題となる「福岡・大分DC&オフろう!きっぷ」を発売します。特急列車の...
ex-hisaさんのブログ
JR九州は、2023年4月より、新幹線と在来線特急列車のグリーン料金を大幅に値上げすると発表しました。在来線特急列車では6~7割以上の値上げとなる区間もあります。割安感があったJR九州のグリーン料金ですが、こ...
ex-hisaさんのブログ
JR各社は、2022年夏(2022年7月~9月)の臨時列車の運転計画を発表しました。奥羽本線で12系客車の急行「津軽」が運転されるほか、485系「華」「リゾートやまどり」利用の臨時列車「甲斐国」などが運転されます。...
ex-hisaさんのブログ
2022年春の青春18きっぷを使って、中央本線沿線を旅してきました。桜や春の花を見たかったので、山梨市駅で途中下車して、笛吹川フルーツ公園(山梨市駅)に寄り道。ほったらかし温泉で温まりながら、甲府盆地の...
ex-hisaさんのブログ
「おいこっと」は、飯山線の長野~十日町間を走る観光列車です。曲がりくねる千曲川~信濃川に沿って、「おいこっと」はのんびりと走っていきます。川の美しい車窓を眺めながら、のんびりとした旅を楽しめる列車...
ex-hisaさんのブログ
青春18きっぷで日帰り旅、この記事でご紹介するのは、群馬県~長野県の山間部を周遊するルートです。名峰、浅間山を眺めたり、沿線に点在する温泉に入ったりと、日帰りながら充実感のある旅ができるルートです。 ...
ex-hisaさんのブログ
銚子周辺のジオスポット巡りに出かけてきたのですが、久しぶりに銚子電鉄に乗車したので、乗車記をお届けします。乗車した電車には、岩下食品とコラボした「ピンクニュージンジャー号」が連結されていましたが、...
ex-hisaさんのブログ
国交省で、経営が危ぶまれている地方鉄道のあり方に関する検討会が始まりました。廃止・バス転換も視野に、ローカル線の抜本的な見直しも議論するとしています。コロナ禍でほとんどの鉄道会社が赤字に転落した中...
ex-hisaさんのブログ
2022年春の青春18きっぷシーズンが3月1日から始まります。3月12日のダイヤ改正では、青春18きっぷの旅でお世話になった方も多いであろう快速列車がいくつか運転終了となります。この記事では、2022年春の青春18き...
ex-hisaさんのブログ
JR北海道の「単独で維持困難な線区」のうち、廃止・バス転換を目指すとしていた線区の一つ、根室本線の富良野~新得間について、沿線自治体が存続を断念、バス転換の協議を進めていくこととなりました。これによ...
ex-hisaさんのブログ
JR各社は、2022年春(2022年3月~6月)の臨時列車の運転計画を発表しました。足湯新幹線「とれいゆ つばさ」は3月6日にラストラン。常磐線には、E653系を活用した新規の臨時列車が多数設定されました。 JR各社の2...
ex-hisaさんのブログ
京都丹後鉄道(WILLER TRAINS)が運行する「丹後あかまつ号」は、天橋立~西舞鶴を結ぶ観光列車。奈具海岸から眺める日本海や、川幅の広い由良川橋梁の車窓が見どころです。予約制ですが、運賃+550円で気軽に乗...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。