ex-hisaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全348件
JR各社は、2021年秋(10月~11月)の臨時列車の運転計画を発表しました。定番の観光列車に加え、紅葉の時期を中心に各地で臨時列車が多数運転されます。JR四国では、2021年10月~12月に開催される「四国デスティ...
ex-hisaさんのブログ
JR四国は、JR四国全線と土佐くろしお鉄道全線の特急列車の自由席に3日間乗り放題となる「四国DC満喫きっぷ」を9,000円(紙のきっぷは10,000円)で発売します。四国デスティネーションキャンペーンの開催にあわせ...
ex-hisaさんのブログ
JR西日本の観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール」(べるもんた)は、城端線、氷見線を走る観光列車です。「べるもんた」は車窓を楽しめるだけでなく、車内で寿司職人が握ったお寿司をいただける、小さいな...
ex-hisaさんのブログ
JR九州は、2022年4月から、在来線特急料金を値上げすると発表しました。長距離では5割以上となる大幅な値上げです。一方、特急列車に安く乗れる「九州ネットきっぷ」「2枚きっぷ」の価格は据え置かれるため、こ...
ex-hisaさんのブログ
能登半島の内浦沿いを走るのと鉄道の「のと里山里海号」は、その列車名のとおり、能登半島の風景を楽しめる観光列車です。一番の見どころは、七尾湾沿いを走る区間の海の車窓。入り江や漁港が続く穏やかな海の眺...
ex-hisaさんのブログ
JR西日本全線の新幹線・特急列車に乗り放題で、グリーン車にも8回まで乗車できる「西なびグリーンパス」が、2021年8月~10月の期間限定で発売されます。1人用、3日間で30,000円~で、2名以上用も発売されます...
ex-hisaさんのブログ
2021年6月に、JR東日本のインターネット予約・購入サービス「えきねっと」がリニューアルしました。かなり多くの変更がありますが、この記事では、乗り鉄的な観点でのリニューアルのポイントや改善点・改悪点など...
ex-hisaさんのブログ
2011年7月の豪雨被害で不通となっている只見線の会津川口~只見間ですが、JR東日本が、第一種鉄道事業廃止と第二種鉄道事業許可の申請を実施しました。2022年中の運転再開とアナウンスされていますが、2022年夏頃...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本は、2021年7月1日~19日と9月の平日に、東京近郊のフリーエリアに1日乗り放題となる「ひみつの平日パス」を発売します。土休日に利用できる定番のフリーきっぷ「休日おでかけパス」とフリーエリア、金額...
ex-hisaさんのブログ
2021年夏の青春18きっぷシーズンが7月20日から始まります。今年も新型コロナウイルス感染症の影響で、JR各社が発表している臨時列車は少なめです。それでも主要な観光列車は運転されますので、青春18きっぷの旅を...
ex-hisaさんのブログ
2021年度以降、「三連休東日本・函館パス」の設定がないことが発表されました。関東地方などから北東北、函館方面への旅行に便利なフリーきっぷでした。「三連休東日本・函館パス」廃止後は、北東北方面へはどの...
ex-hisaさんのブログ
「リゾートしらかみ」が走る五能線は、日本海の絶景車窓で有名な路線です。そんな五能線全線を含む秋田~青森間に2日間乗り放題となるフリーきっぷが「五能線フリーパス」です。「リゾートしらかみ」に片道乗る...
ex-hisaさんのブログ
高崎と下仁田を結ぶ上信電鉄「上信線」は、2両編成の電車が行き来する地方私鉄路線です。高崎近辺を除けば、沿線には長閑な田園風景が広がりますが、この鉄道は世界遺産「富岡製糸場」へのアクセス路線でもあり...
ex-hisaさんのブログ
JR西日本は、2021年10月に昼間時間帯を中心に約130本の列車を見直すダイヤ改正を実施すると発表しました。2022年春には全エリア・全時間帯でのダイヤ見直しを実施するとしており、2021年春の終電繰り上げに次いで...
ex-hisaさんのブログ
JR各社は、2021年夏(7月~9月)の臨時列車について発表しました。東北DC関連では「SL銀河 東北DC結び号」が盛岡~釜石で運転されるほか、「海里」の秋田延長運転も注目です。一方、残念ながら「SL北びわこ号」の...
ex-hisaさんのブログ
ここ数年で、JR各社のネット予約サービス、チケットレスサービスが充実してきました。2021年3月から、JR西日本がチケットレスサービスを全リアに拡充、JR四国も導入しました。とはいえ、各社、予約システムが異な...
ex-hisaさんのブログ
JR東海の中央本線(中央西線)沿線は木曽路と呼ばれ、中山道の宿場町がたくさんあります。今回、比較的大きな宿場町である馬籠宿と妻籠宿に、中央本線の旅の途中に、路線バスを利用して巡ってきました。駅から離...
ex-hisaさんのブログ
「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」は、東海地区のJR東海と16もの私鉄路線に2日間乗り放題となるフリーきっぷです。東海道本線、中央本線から分岐する魅力的な中小私鉄路線、第三セクター路線を乗り歩くのみ...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本は、2023年春以降、Suicaの主要な機能をセンターサーバに集約するクラウド化を進めると発表しました。北東北へのSuicaエリア拡大以外に具体的なサービスの発表はありませんでしたが、予約情報とICカード...
ex-hisaさんのブログ
日本海の絶景を楽しめる観光列車といえば五能線を走る「リゾートしらかみ」です。約80kmにも渡って日本海のすぐそばを走り、車窓からは奇岩が立ち並ぶ日本海をずっと眺めることができます。今回、秋田発青森行き...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。