ex-hisaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全348件
青春18きっぷの旅で遠出を考えていらっしゃる方も多いでしょうが、JR各社の一部路線では、現在も、長期間にわたって運転見合わせ・不通となっている路線があります。青春18きっぷ旅の計画を立てる際には注意した...
ex-hisaさんのブログ
青春18きっぷはどこまで乗っても1日あたり2,410円。そのため、長距離を移動すれば、それだけお得になるということです。ところが、普通列車・快速列車にしか乗車できないため、ロングシートの列車が続くことも……...
ex-hisaさんのブログ
京王電鉄は、2020年2月22日にダイヤ改正を実施します。目玉は、有料座席指定列車「京王ライナー」の増発。平日上りを3本、夕夜間の下りを4本も増発します。利用者は順調に伸びているようで、通勤ライナーとして定...
ex-hisaさんのブログ
JR北海道は、石北本線の旭川→北見で、毎週金曜日と日曜日に運転されている臨時快速列車の運転を、2020年2月いっぱいで終了すると発表しました。旭川から北見へ乗り換えなしで移動できる貴重な列車でした。青春18...
ex-hisaさんのブログ
飯田線の中間地点にある天竜峡駅。天竜川がつくる渓谷の景色が美しい駅です。列車や駅周辺からでも渓谷を眺めることができますが、天竜川の両岸に設けられた遊歩道を歩いてみると、より美しい風景に出会うことが...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本・JR西日本は、2020年3月中旬~6月末まで、北陸新幹線の「かがやき」「はくたか」が2週間前までの予約・購入で30%引きになる「お先にトクだ値」「eチケット早特14」を発売します。春の旅行シーズン、北...
ex-hisaさんのブログ
2020年春の青春18きっぷシーズンがやってきます。春シーズンは、夏や冬に比べると、観光列車や臨時列車の運転は少なめですが、期間中にダイヤ改正があるため、新たに運転を開始する列車や、運転を終了する列車、...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本の「新幹線eチケットサービス」は、交通系ICカード(Suica等、モバイルSuicaも利用可)だけで新幹線に乗車できる新しいチケットレスサービス。この記事では、「新幹線eチケットサービス」の購入方法など...
ex-hisaさんのブログ
札幌近郊(道央圏)のJR線に1日乗り放題となるJR北海道の定番フリーきっぷ「一日散歩きっぷ」。札幌近郊とはいえ、富良野や美瑛、小樽、ニセコなどがフリーエリアに入っているので、札幌からの日帰り旅にも十分に...
ex-hisaさんのブログ
豊橋と辰野を結ぶ長大なローカル線、飯田線。天竜川の渓谷美や秘境駅で有名ですが、北側の伊那谷を蛇行する様子や、高いところから見おろす河岸段丘も見どころの一つです。そんな飯田線に、冬の青春18きっぷを利...
ex-hisaさんのブログ
2020年3月14日のダイヤ改正で、実に9年ぶりに全線で運転を再開する常磐線。全線運転再開を記念して、特急「ひたち」の運賃+特急料金が半額になる「お先にトクだ値スペシャル」と、30%引きになる「お先にトクだ...
ex-hisaさんのブログ
山梨県の小淵沢駅と、長野県の小諸駅を結ぶJR小海線。日本全国のJR線の中で最も標高の高いところを通る「高原路線」として有名です。八ヶ岳や野辺山高原、千曲川を眺められる車窓はもちろんのこと、観光列車「HIG...
ex-hisaさんのブログ
福島県と新潟県を結ぶ只見線。日本の原風景ともいえる里山の風景や只見川の車窓が美しいローカル線です。2011年の豪雨被害で現在も一部区間が運休中ですが、代行バスも含めて冬の只見線に乗車してきましたので、...
ex-hisaさんのブログ
信濃川・千曲川に沿って走るJR飯山線。新潟~長野の豪雪地帯を走る路線としても有名です。そんな飯山線に、冬の青春18きっぷで乗車し、川の車窓を肴に雪見鉄を楽しんできました。雪は少なめでしたが、モノトーン...
ex-hisaさんのブログ
JR各社が2020年春(3月~6月)の臨時列車・増発列車の運転計画を発表しました。注目は、群馬デスティネーションキャンペーンにあわせて運転されるSL重連の「群馬DCオープニング号」、夜行列車としても運転され...
ex-hisaさんのブログ
常磐線の富岡~浪江間の運転再開が2020年3月14日に決まりました。上野・品川~仙台を直通する特急「ひたち」は3往復運転されます。2011年の東日本大震災から9年。鉄道の不通区間として最後まで残っていた常磐線...
ex-hisaさんのブログ
富士山を望む景勝地「薩埵峠」(さったとうげ)。富士山だけでなく、駿河湾や伊豆半島、手前を走る東名高速道路、国道1号線、それに、東海道本線などの構造物を一望にできる絶景ポイントです。興津駅から由比駅...
ex-hisaさんのブログ
角館~鷹巣を結ぶ秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)。秋田の内陸の小さな町を1両の気動車がコトコト走るのんびりしたローカル線です。雪景色と温泉を求めて、初冬の秋田内陸線を旅してみました。秋田内陸縦貫鉄道 ...
ex-hisaさんのブログ
お正月が終わって、春休みの旅行シーズンまでの間は、旅行のシーズンオフ。例年、JR各社は、この時期に、新幹線や特急列車をお得に利用できる割引きっぷを多数発売します。この記事では、JR各社が2020年2月~3月...
ex-hisaさんのブログ
磐越西線の西側、新潟駅を20時過ぎに出発して、終着の会津若松駅に23時前に到着する「242D」という普通列車があります。この列車、気動車の5両編成で運転される、磐越西線では珍しい列車です。ガラガラの気動車で...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。