ex-hisaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全348件
長野駅と湯田中駅を結ぶ長野電鉄長野線。長野の都市近郊輸送と、湯田中温泉や志賀高原への観光輸送の両面を持つ路線ですが、首都圏で活躍した古い電車が現役で頑張っているのも魅力の一つです。今回、特急「スノ...
ex-hisaさんのブログ
青春18きっぷでは、普通列車・快速列車にしか乗れません。最近のJRのダイヤでは、一つの列車の走行距離が短く、途中駅で何度も乗り換えを強いられる路線も少なくありません。それでも、中には、長距離列車が多く...
ex-hisaさんのブログ
大糸線の北部、南小谷~糸魚川間は、姫川に沿って進む川の路線。観光路線の色合いが強い南小谷以南とは異なり、小さな気動車が行き来するローカル線ですが、急峻な地形と姫川の流れが車窓を飾ります。そんな大糸...
ex-hisaさんのブログ
山形県南部の米沢駅と、新潟県北部の坂町(さかまち)駅を結ぶローカル線、米坂(よねさか)線。田園風景と川の風景が続く素朴なローカル線です。絶景が見られるわけではないですが、ローカル線でのんびり鉄道の...
ex-hisaさんのブログ
えちごトキめき鉄道は、JR信越本線・北陸本線の一部を引き継いだ第三セクターです。北陸地方を青春18きっぷで旅するときには、どうしても避けられない路線ですが、運賃はかなり高め。そこで活用したいのが、青春1...
ex-hisaさんのブログ
2020年もまもなく夏休みがやってきます。夏休みに合わせて、JR各社は、長距離の鉄道旅行に利用できるフリーきっぷや割引きっぷを発売します。この記事では、夏休み・お盆休みに利用できるJR各社のおすすめフリー...
ex-hisaさんのブログ
東武鉄道は、真岡鉄道から蒸気機関車「C11 325号機」の入札に応札、2020年7月30日に真岡鉄道から譲受し、2020年12月の営業運転開始を目指していることを発表しました。また、JR東日本から譲受したディーゼル機関...
ex-hisaさんのブログ
2020年夏の青春18きっぷシーズンが7月20日から始まります。新型コロナウイルスの影響で、観光列車・臨時列車の運転が少ないなど、例年とは状況が異なりますが、それでもせっかくの夏の青春18きっぷシーズンを楽し...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本から、2020年夏季・秋季、2020年~2021年の冬季も「ときわ路パス」が発売されます。毎年発売されているおなじみのフリーきっぷですが、2020年~2021年シーズンは利用できる期間がかなり増えています。「...
ex-hisaさんのブログ
JR北海道は、6日間特急列車(自由席)に乗り放題で12,000円という格安のフリーきっぷ「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」を発売します。指定席も4回まで利用でき、長距離の移動も安心! 利用期間は2020年7月下旬~...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本の首都圏を走る普通列車に連結されているグリーン車を利用したことがあるでしょうか? 実は、グリーン券を購入すれば、青春18きっぷでも利用できるのです。東海道線、横須賀線、高崎線、宇都宮線、常磐線...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本・JR北海道は、早期の予約・購入で新幹線・特急列車が30~50%引きになる「お先にトクだ値スペシャル」「お先にトクだ値」を、多数の路線で設定します。設定期間は2020年8月20日~2021年3月31日と半年以...
ex-hisaさんのブログ
青春18きっぷで東北方面を目指す場合、東北本線をひたすら北上するのが最も所要時間の短いルートです。ところが、東北本線は細切れダイヤで乗り継ぎが非常に多く、落ち着いて移動することができません。時間はか...
ex-hisaさんのブログ
新型コロナウイルスの影響で、一時発売が危ぶまれていた2020年夏の青春18きっぷですが、7月1日から無事に発売が開始されました。これで、この夏も青春18きっぷの旅を楽しむことができます。ただし、観光列車や臨...
ex-hisaさんのブログ
JR九州は、2020年7月~9月の土休日の連続する2日間有効で、九州新幹線や特急列車の普通車自由席に乗り放題となる「みんなの九州きっぷ」を発売します。全九州版が10,000円、北部九州版が5,000円と破格! 指定席も...
ex-hisaさんのブログ
JR四国は、JR四国全線と、土佐くろしお鉄道全線、阿佐海岸鉄道全線の特急列車の自由席に3日間乗り放題となる「四国満喫きっぷスペシャル」を8,000円で発売します。特急に3日間乗り放題で8,000円は破格! この夏...
ex-hisaさんのブログ
JR東海ツアーズが発売する「ぷらっとこだま」は、東海道新幹線「こだま」に安く乗れる旅行商品です。片道の「こだま」に乗車するだけの旅行商品ですので、限りなく「きっぷ」に近く、それでいて通常の「きっぷ」...
ex-hisaさんのブログ
四国の片隅を走る3駅のみのミニ鉄道「阿佐海岸鉄道」。2020年度中に世界で初のDMVの本格運行を開始する予定になっています。計画は徐々に進んでおり、2020年7月からは接続するJR四国の牟岐線内でも工事が始まりま...
ex-hisaさんのブログ
2021年夏にJR東日本の「えきねっと」がリニューアルすることが発表されました。「JRE POINT」が付与されるサービスに目が行きがちですが、このリニューアルの神髄はチケットレス対応にあるのではないかと考えてい...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本は、2021年夏を目途に、インターネットJR券申込サービス「えきねっと」をリニューアルすると発表しました。新たなサービスも開始され、「えきねっと」でのきっぷ購入で「JRE POINT」が貯まるようになるほ...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。