ex-hisaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全348件
磐越東線は、福島県の郡山駅といわき駅を結ぶローカル線です。郡山寄りはのどかな里山風景が続きますが、途中の小野新町から東側は、夏井川がつくる渓谷の中を走って阿武隈高地を抜けていきます。そんな磐越東線...
ex-hisaさんのブログ
茨城県の第三セクター鉄道「ひたちなか海浜鉄道」の延伸計画が国交省に承認されました。現在の終点の阿字ヶ浦駅から、国営ひたち海浜公園西口付近までの約3.1kmを延伸し、新駅を2駅設ける計画となっています。延...
ex-hisaさんのブログ
2021年3月のJR各社のダイヤ改正は、コロナ禍を受けての歴史的な大減便となります。都市圏での終電繰り上げや、特急列車の減便が目立ちますが、幹線・ローカル線の普通列車もかなり削減されています。この記事では...
ex-hisaさんのブログ
宮城県の槻木駅と福島県の福島駅を結ぶ「阿武隈急行線」。田園風景が続く長閑なローカル線ですが、丸森~梁川間では阿武隈川の流れを車窓から眺めることができます。2019年の台風被害で長期運休となっていました...
ex-hisaさんのブログ
2020年のダイヤ改正で、郡山~会津若松間に快速「あいづ」がデビューし、リクライニングシートの指定席が設けられました。半室指定席のため、列車あたり14席と少ないですが、会津路の旅を楽しむにはぴったり。そ...
ex-hisaさんのブログ
JR西日本が、山陽新幹線をお得に利用できる割引きっぷを相次いで発売します。山陽新幹線の1~3駅の近距離の自由席を安く利用できる「新幹線 近トク1・2・3」と、乗車日の3日前から前日までの予約・購入で「こ...
ex-hisaさんのブログ
首都圏発、青春18きっぷで日帰り旅シリーズ。今回は、千葉県北東部~茨城県の太平洋沿いを巡るルートの紹介です。鹿島線や鹿島臨海鉄道で利根川や霞ヶ浦など、水郷ならではの車窓を楽しんだり、水郷の町、佐原で...
ex-hisaさんのブログ
2021年春のダイヤ改正では、JR各社とも大幅減便となっていますが、首都圏も例外ではありません。終電繰り上げ以外にも、東海道線は日中時間帯を中心に減便(運転区間短縮)、高崎線・宇都宮線も減便と通勤快速の...
ex-hisaさんのブログ
岐阜県の恵那駅(中央本線)と明智駅を結ぶ明知鉄道。全長25kmという短いローカル線ですが、急勾配とカーブが連続します。急勾配の途中に設けられた駅「飯沼駅」や、周辺い大正時代の建物が多く残る終着駅「明智...
ex-hisaさんのブログ
東海道線の掛川駅と新所原駅の間を、浜名湖の北側を通って結ぶのが、第三セクター鉄道「天竜浜名湖鉄道」です。全線非電化ののんびりした雰囲気の路線です。開業当初から残る木造駅舎や、その駅舎を活用した「駅...
ex-hisaさんのブログ
2021年3月のJR各社のダイヤ改正の情報が発表されました。首都圏・関西圏をはじめとする都市部での終電繰り上げや、JR北海道、JR九州などでの特急列車の大幅削減など、歴史的な大減便のダイヤ改正と言えそうです。...
ex-hisaさんのブログ
烏山線は、栃木県の宝積寺駅と烏山駅を結ぶ路線です。栃木県内に閉じる地味なローカル線の一つですが、架線のない非電化区間を「電車」が走る珍しい路線の一つです。そんな烏山線に久々に乗車してきましたので、...
ex-hisaさんのブログ
冬の鉄旅の醍醐味といえば、やはり「雪見鉄」。雪景色を眺めながら、暖房のきいた暖かい車内で過ごす時間は、とても贅沢なものです。そんな雪見鉄におすすめのローカル線を3つご紹介します。すべて普通列車が走...
ex-hisaさんのブログ
余市駅からすぐのところにある「ニッカウヰスキー 余市蒸溜所」。ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝がスコットランドと似た気候で選んだ場所です。ここ、余市蒸溜所では、ガイドツアーを実施していまので、北海...
ex-hisaさんのブログ
9月にJR西日本が、10月にJR東日本が、2021年春に終電の繰り上げ(一部の初電の繰り下げ含む)を実施することを発表しました。首都圏、近畿圏で、概ね最大で30分程度の終電の繰り上げが実施されます。この流れは、...
ex-hisaさんのブログ
JR各社が、Go Toトラベルの地域共通クーポンで購入できるフリーきっぷを発売しています。地域共通クーポン限定のものや、既存のフリーきっぷを地域共通クーポンで購入できるようにしているものなど、いいろありま...
ex-hisaさんのブログ
JR各社は、2020-21年冬の臨時列車について発表しました。新幹線の観光列車「現美新幹線」が12月で引退ですので、乗車したい方は最後のチャンスとなります。夏に続いて設定が見送られた「ムーンライトながら」の今...
ex-hisaさんのブログ
JR北海道は、2021年3月のダイヤ改正での「ダイヤの見直し」の概要を発表しました。主要な特急列車の減便・減車が柱となっていて、旭川~網走を結ぶ特急「大雪」は、現行の定期列車4本すべてが臨時列車に格下げと...
ex-hisaさんのブログ
JR北海道は、通年で発売している「ひがし北海道フリーパス」「きた北海道フリーパス」のスペシャル版をAIRDO利用者限定で発売します。「AIRDOひがし北海道フリーパスSP」は道央~道東のフリーエリアが5日間乗り...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本は、東北新幹線の盛岡~新青森間の最高速度を、現状の260km/hから320km/hへ引き上げるための計画概要をまとめ、2020年10月から工事に入ることを発表しました。整備新幹線区間での初の最高速度の引き上げ...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。