ex-hisaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全348件
JR西日本は、JR西日本全線の新幹線・特急列車が2日間乗り放題で18,000円、3日間乗り放題で22,000円の「JR西日本 どこでもきっぷ」を発売します。今回は1名での利用が可能で、一人旅や乗り鉄にも活躍しそうです...
ex-hisaさんのブログ
秋田県由利本荘市内を走る由利高原鉄道「鳥海山ろく線」は、田園風景が続く長閑なローカル線です。田園風景の向こうには、秀麗な鳥海山の姿を眺めることができ、車窓を眺めているだけであっという間に終点に着い...
ex-hisaさんのブログ
新潟~酒田を結ぶ観光列車「海里」の下り列車(新潟発酒田行き)に乗車してきました。日本海の絶景、特に、名勝「笹川流れ」では、徐行や停車時間での観光などを楽しむことができます。また、新潟や庄内の幸を詰...
ex-hisaさんのブログ
青森県の津軽地方を走るローカル線、津軽鉄道。その津軽鉄道が冬季に運行するのが「ストーブ列車」です。古い客車に設置されただるまストーブで暖をとりながら、焼いたスルメを食べながら旅ができる、とてもレト...
ex-hisaさんのブログ
2020年7月にデビューしたしなの鉄道の「軽井沢リゾート号」は、新型車両「SR1系」で運転される有料快速列車です。首都圏の大手私鉄で多く導入されているロング・クロス転換シートを採用した車両で、「軽井沢リゾ...
ex-hisaさんのブログ
春の青春18きっぷ日帰り旅としておすすめなのが、桜の名所を巡る旅です。当ブログでは、首都圏発のおすすめルートとして、身延線を含む周遊ルートを紹介していますが、今回、桜の名所で途中下車をしてお花見を楽...
ex-hisaさんのブログ
2021年3月20日、宮城県沖で発生したM6.9の地震により、私が乗っていた東北新幹線「はやぶさ42号」は足止めとなりました。東京駅に到着したのは翌日午前4時。実に6時間半の遅れでした。そんな「はやぶさ42号」の...
ex-hisaさんのブログ
JR四国は、期間限定で、香川県・徳島県のフリーエリア内の特急自由席に3日間乗り放題の「香川・徳島フリーきっぷ」を発売します。追加料金不要で「四国まんなか千年ものがたり」「藍よしのがわトロッコ」に1回...
ex-hisaさんのブログ
上田駅と草津温泉を結ぶ上田バスの「上田草津線」は、北陸新幹線・しなの鉄道と吾妻線をショートカットする野に便利な路線バスです。2020年12月に運行を開始した上田草津線に、上田駅から万座・鹿沢口駅まで乗車...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本の首都圏を走る在来線特急列車に導入されているチケットレスサービスが「えきねっとチケットレス」です。スマートフォンで簡単に特急券を購入でき、紙のきっぷを受取ることなく特急列車に乗車できるサー...
ex-hisaさんのブログ
ビューカード利用でJRE POINTが多くたまる「VIEWプラス」のサービス内容が改定されます。モバイルSuicaや「えきねっと」の利用が優遇される一方、駅窓口・駅券売機等でのポイント付与率は低下します。モバイル・...
ex-hisaさんのブログ
2021年春の臨時列車とともに、快速「ムーンライトながら」の運行終了が発表されました。これで、事実上、夜行快速ムーンライトシリーズは終焉を迎えました。青春18きっぷの旅では、寝ている間に遠くまで連れて行...
ex-hisaさんのブログ
2020年春から続くコロナ禍。そんな中でも、感染対策を万全にしつつ、乗り鉄や旅行に出かけています。基本的に一人旅なので、リスクは低いのですが、それでもいくつか意識して実践していることがあります。今回は...
ex-hisaさんのブログ
毎年、お正月になると、関東各地から成田山へ向かう初詣客向けの臨時列車「成田山初詣号」が運転されます。今回は、そのうちの一つ、前橋~成田を結ぶ「成田山初詣ぐんま号」の下り列車に、成田から大宮まで乗車...
ex-hisaさんのブログ
今やJR北海道で唯一となってしまったSL列車「SL冬の湿原号」。蒸気機関車や客車の老朽化に伴い、今後が懸念されていましたが、JR北海道は4億円をかけて、蒸気機関車の全般検査と修繕、客車のリニューアルを実施...
ex-hisaさんのブログ
日本はほとんどが山地の国ですので、山間部を走る鉄道路線はたくさんあります。今回は、その中から、「高原」っぽい車窓が眺められる路線を4つ、独断と偏見で紹介してみます。青春18きっぷの旅にピッタリの路線...
ex-hisaさんのブログ
観光シーズンの土休日に運転される「ホリデー快速鎌倉号」は、武蔵野線の南越谷駅と横須賀線の鎌倉駅を結ぶ臨時快速列車です。現在はE257系5両編成の全車指定席の列車として運転されています。鎌倉観光に便利な列...
ex-hisaさんのブログ
2020年3月に常磐線が全線再開しましたが、同時に、仙台発着の常磐線特急も復活しました。今回、上野発仙台行きの「ひたち3号」に乗車しましたので、乗車記をお届けします。全線で4時間半という、在来線特急とし...
ex-hisaさんのブログ
北海道と国が第三セクターの枠組みで観光用の車両を購入し、JR北海道に無償貸与する方針との報道がありました。JR北海道が自治体負担を前提に存続を目指す8線区での運行を想定しているとことです。経営危機のJR...
ex-hisaさんのブログ
JR各社は、2021年春(3月~6月)の臨時列車について発表しました。「ムーンライトながら」は正式に運転終了が発表され、「ホリデー快速ビューやまなし」も設定がないなど、定番の臨時列車が姿を消しました。一方...
ex-hisaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。