gyogyotaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全152件
本日の工作ボンド跡がちょっと気になるのはご愛嬌
gyogyotaさんのブログ
本日の工作庭の植木の余分な枝を伐採して出た枝をスライスしてコースターを作りコースターのはじっこに、ジオコレのフィギュアでちょっと遊び心おいしくいただきました。
gyogyotaさんのブログ
この土日の工作先週に引き続きKATOジオラマサーカス応募に向けた作品作りこれで、どんな作品で応募しようとしているかとりあえず分かってしまうと思います。堤防と水面を木材だけでどう表現するかはまだ検討...
gyogyotaさんのブログ
本日の工作昨年に続き、KATOジオラマサーカスには、純木製の作品で応募予定(昨年の作品)本日の工作は、3灯式信号機素材は1mm角棒、0.5mm厚のシート、2mm厚の工作材初めの構想では灯火部分はポンチ...
gyogyotaさんのブログ
先日単身赴任先を引き払い、自宅に引っ越しをしました。更新が滞っていたのも、3月の早い段階で模型関係一式を荷造りしてしまって模型いじりどころでなかったのが原因で、引っ越し後のディスプレイコーナーはこ...
gyogyotaさんのブログ
前回紹介のローカル駅セクション地面処理が終わり、ディテールの工作はまだ残っているものの一応形になったので、ほかのセクションとつなげてみた。以前作った交換駅セクションとセットで2面3線の駅ができるよ...
gyogyotaさんのブログ
2月のはじめくらいから少しずつ作ってきたローカル駅のセクションレイアウトまだ未施工部分もあるし、ディテールアップもこれからなれど、だいぶ形になってきたので一旦紹介メインの木造駅舎はフルスクラッチ柱...
gyogyotaさんのブログ
本日の秋葉原での戦利品前から欲しかった南海ラピートと、安かったので手が伸びてしまったJR四国2000系ラピートを転がせるようなレイアウトは作っていないので、展示用の高架橋を併せて調達普通のBトレより先頭...
gyogyotaさんのブログ
ミニセクションレイアウト第8弾今回は一段と小さなケースで作成してみました・違うケースの作例も作りたかった・トンネルを作りたいが山はめんどくさいというわけで、ポータルだけのセクションジオラマを作ってみ...
gyogyotaさんのブログ
ミニセクションレイアウト第7弾 コンテナ貨物駅前から欲しかったトラックのコンテナ貨物車がヤフオクで安く手に入り役者がそろったので、温めていた作品に手を付け形になった。今回の紹介用モデルは2軸貨車のコ...
gyogyotaさんのブログ
我が家の鉄道模型ディスプレイスペースミニセクションレイアウトが増えてきてだいぶいい感じになってきました。W500×D300の省スペースで、エンドレスを作れるだけのセクションレイアウトのディスプレイが可...
gyogyotaさんのブログ
ミニセクションレイアウトのケースにできないかと100均で購入したこちらのケース有効内寸W129×D91×H64手持ちのレールをあてがっていろいろ試していた時にふと目に入った2022ジオラマサーカスの...
gyogyotaさんのブログ
ミニセクションレイアウトのケースにできないかと100均で購入したこちらのケース有効内寸W129×D91×H64手持ちのレールをあてがっていろいろ試していた時にふと目に入った2022ジオラマサーカスの...
gyogyotaさんのブログ
ミニセクションレイアウト第6弾列車交換や追い抜きができる駅を作りたくて作ってみました。ボックス内にポイントまで収めるのは無理なので、ポイントはボード外対応使用ポイントはPR140ー30カーブはC28...
gyogyotaさんのブログ
今回はミニセクションレイアウトその5 油槽所 : コレクションボックス鉄道 (blog.jp)の続き前回の状態ディテールアップ後各部分のアップホースはコーティングのあるゼムクリップのコーティングを一部はがしたも...
gyogyotaさんのブログ
本日紹介するのは2022年KATOジオラマサーカスに出品した作品使用したのは・ホームセンターで購入した厚さ2mmの工作材・東急ハンズで購入した厚さ0.5mmの板・折り樹(木の折り紙)・さかつうギャラリーで...
gyogyotaさんのブログ
ミニセクションレイアウトシリーズ第5弾今回は油槽所を作ってみました。もう少しディテールアップしたいので、まだストラクチャーを固定もしていない途中経過ですが、大まかな形はできたので一旦紹介今回は直線の...
gyogyotaさんのブログ
ミニセクションレイアウトシリーズ第4弾引き続き同じ規格で作成ケースに入るとこんな感じ本日の列車モデルは水戸岡デザインのJR九州おれんじ食堂正月明けに秋葉原で見つけて衝動買い4つできたのでつないでみた...
gyogyotaさんのブログ
ミニセクションレイアウト第3弾引き続き同じ規格で作成駅ホームの建築限界の問題からBトレ限定仕様駅舎もない待合室のみの簡素な駅撮影用モデルはBトレのキハ120津山線色ケースに入るとこんな感じ3つできた...
gyogyotaさんのブログ
ミニセクションレイアウトシリーズ第2弾前作と同じ規格で紅葉風景を作成新たに用意した材料はこちら(いつものことながら作業前に写真撮るの忘れたので使用後の余り)木の幹は、近くの公園で拾ってきた本物の枯れ...
gyogyotaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。