hacchi46さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全284件
こんにちは。 今回は、年末に使って旅をしてきた、松山・広島割引きっぷの話題に戻ります。 前回記事はこちらです。noritetsu46.hatenablog.com 呉線に乗って呉駅に行き、そこから少し歩いたところにある呉港に向...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。年末の瀬戸内鉄旅レポート・続編です。 前回は呉線の絶景車窓をご紹介しました。 noritetsu46.hatenablog.com 朝の瀬戸内の絶景は見事で、今回の旅で一番印象に残ったと言ってもいいシーンでした。呉...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。3月のダイヤ改正まであと3週間ほどになりました。今回はその改正で変化のある、東京の青梅線の話題です。 JR青梅線は、東京の立川から奥多摩を結ぶ約37kmの路線です。立川青梅間は郊外の通勤路線と...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 新線開業、車両の交代・列車の廃止など、各社で大きな動きがある予定の来月のダイヤ改正。 JR中央線の乗り入れ電車も多くある、富士急線からも先日ダイヤ改正のお知らせがありました。 富士急線を走...
hacchi46さんのブログ
みなさんこんにちは。 今回は、2023年3月に実施されるダイヤ改定で消滅する事が決まった、東海道線の快速「アクティー」についての話題です。 快速アクティー(2021年・根府川駅にて)YouTubeでは動画を公開して...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回は、東海道線・藤沢駅から辻堂駅間を歩き、東海道線の走る姿を追ってきました。youtu.be 個人的に2階建て・ダブルデッカーの車両が連結された、最大15両編成のE231系・E233系が大好きでして、特...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回は少し前にも取り上げた事がある、中央線にかつて走っていた、新宿発着の普通列車のお話を、また少ししてみたいと思います。youtu.be 中央線にも、新宿まで直通する「普通列車」があった。 東京...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 年末の鉄旅リポート、前回の記事の続きです。 前回までの記事はこちら noritetsu46.hatenablog.com noritetsu46.hatenablog.com 旅行2日目、広島から青春18きっぷで三原まで向かい、そこで1泊しまし...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。前回からの続き、年末の鉄旅リポートです。 前回記事はこちらです。noritetsu46.hatenablog.com 2日目となるこの日は、朝浜松を出て、途中米原までやってきました。 2日目・その2 米原~広島 そこか...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。今回から、数回に分けて年末に行ってきました、鉄旅のレポートをしたいと思います。 今回の目的地は、広島と松山。愛媛県は上陸すれば44都道府県目の訪問になります。そこを目指してGOです。 1日目...
hacchi46さんのブログ
あけましておめでとうございます。 この年末を使って、愛媛・広島まで旅行をしてきました。瀬戸内の風光明媚な所を通る列車の旅はとてもよかったです。そちらの様子はまた別の機会でご紹介するとして、今回はその...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。今回はつい先日発表された、来年3月のダイヤ改正についての話題です。 その中で、青梅線・五日市線に土曜休日に直通するホリデー快速についての記載があったので、今回取り上げたいと思います。E233...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。このところYouTube動画の更新が中心になり、ブログの更新が止まってしまっていましたが、今回は高崎線方面で久々に。 11月3日に、東京~新潟間で特急「とき」が運転されました。 「特急とき」と言え...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。先週、休日おでかけきっぷを使って東京近郊の乗り鉄をしてきました。 途中小田原でお城を見てから、小田原城湘南新宿ラインの特別快速に乗って、きっぷのフリー区間の端に近い本庄まで行きます。2時...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回は、首都圏の普通列車のお話です。 以前、上野東京ラインや湘南新宿ラインは、種別が「普通」ながら、都心部では通過駅が多く、快速のような存在だという話題を取り上げた事があります。 norite...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。今回は、これまでに撮影したところから、東海道線を走る特急型車両を集めてみました。 東京~神戸間589.5kmの路線の中で、果たして何種類の列車が走っているのでしょうか?①E657系「ひたち」「ときわ...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回は近鉄名古屋口の特急の話題です。 名古屋を始発とする最大の大手私鉄・近鉄は、その路線網を生かして多くの有料特急を頻繁に走らせています。大阪・難波まで新幹線を使わず、在来線特急で移動...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 秋の臨時列車の運転について発表されました。 気になるところとしては、上野~新潟間で、11/3(下り)11/6(上り)に特急とき号が運転されるというところ。国鉄色のE653系で運転される模様。 特急...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 青春18きっぷシーズンも後半に入ってきました。私はこの夏は使う機会がなかなか無さそうです。 青春18きっぷはすごくお得なんですけど、5枚つづりなのがネックではあります。 で、今回は、これま...
hacchi46さんのブログ
こんにちは。 今回は7月にアップしたYouTube動画のご紹介です。テーマはそれぞれですが、4本の動画を今月はアップしましたので、よかったらご覧ください。 ①特急ひのとり プレミアムシート試乗 まずは近鉄特急...
hacchi46さんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。