鉄道コム

imadegawa075さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全551件

  • 9月23日の西九州新幹線開業に伴うダイヤ改正で、長崎線・肥前山口駅の駅名が所在地の町名に合わせた「江北」に変更となりました。 肥前山口駅駅名標 2022/3/10 駅名改称を公約に掲げていた町長が2019年12月の選挙...

    imadegawa075さんのブログ

  • 奥州平泉紅葉号

    • 2022年11月23日(祝)

    奥州平泉紅葉号 ◆種別:快速 ◆区間:仙台~平泉 快速「奥州平泉紅葉号」は昨年10月30日~11月7日の間の土休日(5日間)に仙台~平泉間で運転された臨時列車です。 奥州平泉紅葉号:東北線・小牛田駅 2021/10/31 ...

    imadegawa075さんのブログ

  • 鉄道開業150年記念 都区内パス

    • 2022年11月18日(金)

    9月28日のJR東日本のプレスリリースで、鉄道開業150周年を記念して「都区内パス」と「休日おでかけパス」を期間限定のオリジナル券面にして発売することが発表されています。 JR東日本では以前も期間限定のオ...

    imadegawa075さんのブログ

  • 新幹線かもめ

    • 2022年11月15日(火)

    新幹線かもめ ◆種別:新幹線 ◆区間:武雄温泉・新大村~長崎 9月23日に西九州新幹線・武雄温泉~長崎間が開業しました。前日まで博多~長崎間で運転されていた特急「かもめ」は廃止され、新たに西九州新幹線の愛...

    imadegawa075さんのブログ

  • 鉄道150周年記念JR東日本パス

    • 2022年11月12日(土)

    今年は新橋~横浜間で鉄道が開業して150年を迎えます。それを記念して各地で記念グッズやきっぷの販売や各種イベントが開催されています。 記念きっぷのキワモノとしてはJR全駅(4,368駅)のバインダー付き入場...

    imadegawa075さんのブログ

  • キハ281系北斗定期運行終了

    • 2022年11月9日(水)

    JR北海道のキハ281系が老朽化のため9月30日で定期運行を終えました。廃車に迫られるほど老朽化しているようには見えませんでしたが、札幌~函館間を1日1.5往復し1000Km以上走る日もあったので酷使されていたこ...

    imadegawa075さんのブログ

  • 9月23日の西九州新幹線開業に伴い、在来線特急の「かもめ」は廃止されました。その「かもめ」の歴史を振り返る「ありがとう特急かもめ記念乗車券」を8月23日から先月末まで発売していました。 ありがとう特急かも...

    imadegawa075さんのブログ

  • 小田原・伊豆統括センター

    • 2022年11月3日(祝)

    今年度に入ってJR東日本の一部支社で駅業務と乗務業務の融合を図るとして、「統括センター」なる組織を発足させています。 そのうちの一つである「小田原・伊豆統括センター」は今年7月に発足しています。拠点...

    imadegawa075さんのブログ

  • 鶴橋駅90周年コラボ企画

    • 2022年10月31日(月)

    大阪環状線・鶴橋駅は大阪市生野区と天王寺区に跨ったところにあります。開業は1932(昭和7)年で今年で90周年を迎えました。 JR鶴橋駅中央口 2022/1/7 JR西日本は「大阪環状線改造プロジェクト」の名の下で...

    imadegawa075さんのブログ

  • お座敷青梅奥多摩

    • 2022年10月28日(金)

    お座敷青梅奥多摩 ◆種別:快速 ◆区間:新宿~奥多摩 快速「お座敷青梅奥多摩」号は春から秋の行楽シーズンの週末に奥多摩まで運転される臨時列車です。2018年から設定があり川崎や三鷹発着で運転されていました。...

    imadegawa075さんのブログ

  • JR九州の在来線のグリーン料金はJRグループ共通のグリーン料金は適用せず、自社独自の4種類に分かれています。詳細は以下の通りです。 100Kmまで 150Kmまで 200Kmまで 201Km以上 グリーン料金 1,050円 1,600...

    imadegawa075さんのブログ

  • 藍よしのがわトロッコ

    • 2022年10月19日(水)

    藍よしのがわトロッコ ◆種別:快速 ◆区間:徳島~阿波池田 快速「藍よしのがわトロッコ」は2020年10月より徳島線・徳島~阿波池田間で運転開始したトロッコ列車です。トロッコ車両のキクハ32-501は2019年秋まで高...

    imadegawa075さんのブログ

  • 美幌駅簡易委託

    • 2022年10月16日(日)

    美幌駅 2017/2/21 石北線・美幌駅は特急列車を含め全列車が停車します。かつてはここから相生線が分岐し北見相生まで結んでいましたが、1985(昭和60)年に廃止になり中間駅となっています。観光案内所や物産館が...

    imadegawa075さんのブログ

  • かわせみやませみ出稼ぎ

    • 2022年10月13日(木)

    かわせみやませみ91・92号 ◆種別:特急 ◆区間:博多~門司港 特急「かわせみやませみ」は熊本~人吉間で1日3往復運転されていました。しかし、2020年7月の「令和2年7月豪雨」で肥薩線・八代~吉松間が被災し、現...

    imadegawa075さんのブログ

  • 踊り子乗車記念使用済印

    • 2022年10月10日(祝)

    185系踊り子使用済印 昨年3月のダイヤ改正で185系を使用した特急「踊り子」の運行が終了しました。これで国鉄型車両を使用する特急電車は伯備線を走る「やくも」のみになりました。 踊り子109号:東海道線・川崎...

    imadegawa075さんのブログ

  • 田川伊田駅E-POS化

    • 2022年10月7日(金)

    3月11日で日田彦山線・田川伊田駅のみどりの窓口が終了してマルス端末が撤去され、翌営業日から機能が落ちるE-POS端末に置き換えられました。 設置端末 営業時間 週あたりの営業時間 ~2022年3月11日 マルス端末 ...

    imadegawa075さんのブログ

  • HC85系ひだ

    • 2022年10月4日(火)

    ひだ15号 ◆種別:特急 ◆区間:名古屋~高山 今年7月1日にキハ85系の置き換え用車両としてHC85系が運転開始し、特急「ひだ」の一部列車を置き換えました。 HC85系の編成:美濃太田運輸区 2021/11/13 キハ85系はデ...

    imadegawa075さんのブログ

  • E4系Max一周忌

    • 2022年10月1日(土)

    上越新幹線で走っていたE4系が定期運行を終えて今日でちょうど一年経ちました。これでJRグループから2階建て新幹線が姿を消しました。 東京駅の掲示 2021/10/1 車両の引退が近づくと甥1が乗りたいと言い出すの...

    imadegawa075さんのブログ

  • (播)生野→生野

    • 2022年9月28日(水)

    生野駅は昨年3月まで北海道の石北線と兵庫県の播但線に2駅ありました。読みも同じでした。両者を区別するためにそれぞれの駅に路線記号が付き、(石)生野と(播)生野となっていました。 (石)生野 (播)生野 ...

    imadegawa075さんのブログ

  • 博多南線特急料金値上げへ

    • 2022年9月25日(日)

    JR西日本は9月2日の「在来線特急料金の一部見直しについて」というプレスリリースの中で、在来線特急料金の値上げと乗継割引縮小について発表しています。乗継割引縮小については少し前の記事で取り上げました...

    imadegawa075さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信