imadegawa075さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全551件
「ひがしこうち1日フリーきっぷ」は土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線とJR土讃線の高知~後免間が1日利用できるフリーきっぷです。今年6月から来年3月末までの予定で発売されています。 www.imadegawa075.net ...
imadegawa075さんのブログ
JR九州で「PayPay特急券」なるものを発売しています。昨年1月から3月まで試験販売され、4月以降は本販売に移行しています。設定区間は博多~門司港・行橋間の在来線の自由席特急券で車内料金が適用される区間で...
imadegawa075さんのブログ
昨年2月末の新潟を最後にJR東日本の旅行部門である「びゅうプラザ」が全店閉店しました。首都圏の利用客の多かった店舗と信越・東北地方の県庁所在地駅の店舗は「駅たびコンシェルジュ」にリニューアルされて現...
imadegawa075さんのブログ
城端線と氷見線があいの風とやま鉄道に移管される可能性が高まりました。 城端線と氷見線の利便性向上を目指しLRT化の実現可否を検討するため、2020年6月から富山県の局長と沿線四市(高岡・砺波・南砺・氷見)の...
imadegawa075さんのブログ
JR九州の博多駅のみどりの窓口および指定席券売機が慢性的に混雑しています。休日にはみどりの窓口のブースからはみ出しそうなぐらい人が待っていることは珍しくないですし、指定席券売機も待ち行列が長くすぐ...
imadegawa075さんのブログ
8月30日のJR西日本とJR西日本宮島フェリーと連名のプレスリリースで、JR西日本宮島フェリーで9月と10月からICOCAを利用した新サービスを始めることを発表しました。 【9月13日から実施】 宮島口から宮島へ渡る...
imadegawa075さんのブログ
今年7月末で内房線・浜金谷駅のみどりの窓口が閉鎖されました。浜金谷駅は千葉県富津市のはずれにあり、JR東日本の子会社が受託する業務委託駅です。 浜金谷駅 2017/7/22 浜金谷駅から徒歩7~8分のところに神奈...
imadegawa075さんのブログ
昨日(8月24日)のJR東海・西日本・九州各社のプレスリリースで長らく続いていた「EX予約」のグリーンプログラムを終了することが発表されました。ポイントの加算は今年年末まで、消化は来年6月末までの乗車で...
imadegawa075さんのブログ
根室線・富良野~新得間が来年3月末で廃止されることが決まりました。根室線・東鹿越~新得間は2016年の台風で被災し復旧しないまま廃止となります。意地悪な言い方をすれば、被災しても赤字を理由に復旧せず放置...
imadegawa075さんのブログ
185 ◆種別:特急 ◆区間:横浜~伊東 JR東日本の185系は2021年3月のダイヤ改正で定期運行を終了しました。同年7月の快速「谷川岳山開き」号で臨時列車での運行も終了しましたが、今年の春から185系の臨時列車...
imadegawa075さんのブログ
「かもめネットきっぷ」は西九州新幹線が利用できる乗車券と特急券がセットになったネット予約限定のきっぷです。武雄温泉で在来線に乗り継ぐ区間でと西九州新幹線完結の両方があります。 まずは武雄温泉で在来線...
imadegawa075さんのブログ
山陰線・玉造温泉駅が3月末で無人化されました。玉造温泉は駅から少し離れたところに温泉街があります。奈良時代に開湯された歴史ある温泉で「出雲国風土記」にその記述があります。美肌の湯としても有名で、出雲...
imadegawa075さんのブログ
6月20日のJR東日本のプレスリリースで「長野県における Suica ご利用駅の拡大について」というものがありました。内容はタイトルの通りで篠ノ井線で松本駅までだったSuica利用エリアを松本~長野・穂高間各駅(...
imadegawa075さんのブログ
JR西日本とあいの風とやま鉄道には激変緩和措置として両社で乗継割引がありました。JR西日本が接続駅から10Km以内で70円、あいの風が接続駅から20Km以内で最大80円で、両社で計150円まで割引されました。 J...
imadegawa075さんのブログ
JR東日本の7月24日のプレスリリースで10月乗車分から「のってたのしい列車」の指定席料金が値上げされることが発表されました。「のってたのしい列車」とは平たく言ってしまうと乗ることを目的とした観光列車の...
imadegawa075さんのブログ
「クーポンde北海道乗り放題パス」は全国旅行支援「HOKKAIDO LOVE!割」の地域クーポン「ほっかいどう応援クーポン」で購入できるJR北海道の普通列車が1日全線で利用できるフリーきっぷです。昨年の秋から年末に...
imadegawa075さんのブログ
JR東海の指定席券売機には他社にない大きな欠点がありました。それは経路検索機能を使用する際に発駅が自駅固定されて変更できないことです。 MV35時代:中央線・鶴舞駅 2014/11/2 MV50時代:名古屋駅 2017/9/2...
imadegawa075さんのブログ
JR四国は昨年11月にきっぷが買えるスマホアプリ「しこくスマートえきちゃん」(以下「スマえき」)をリリースしました。アプリで購入した乗車券類でそのまま列車に乗車できます。JR他社ではJR北海道が2018...
imadegawa075さんのブログ
今年4月から特急券にWESTERポイントを充当して購入できる「WESTERポイント特急券」を発売しています。特徴は以下のような感じです。 e5489でのみ発売 乗車券は別途必要 対象区間は山陽新幹線の停車駅相互区間 1ヶ...
imadegawa075さんのブログ
北上線・ほっとゆだ駅は秋田県境に近い岩手県西和賀町にあります。もともとは陸中川尻という駅名でした。旧駅名のとおりこの辺りには川尻温泉という温泉があり、西和賀町と合併する前の旧湯田町が町おこしを兼ね...
imadegawa075さんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。