KATSUMAさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全551件
キハ40で富良野から滝川へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その17~の続き。前回はこちら。『キハ40で富良野から滝川へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その17~』根室本線廃線予定区間、最後の車窓。~青...
KATSUMAさんのブログ
根室本線廃線予定区間、最後の車窓。~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その16~の続き。前回はこちら。『根室本線廃線予定区間、最後の車窓。~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その16~』列車が来ない駅、落...
KATSUMAさんのブログ
列車が来ない駅、落合、幾寅~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その15~の続き。前回はこちら。『列車が来ない駅、落合、幾寅~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その15~』狩勝峠からの車窓~青函トンネル35周...
KATSUMAさんのブログ
狩勝峠からの車窓~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その14~の続き。前回はこちら。『狩勝峠からの車窓~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その14~』狩勝峠の麓、新得へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・そ...
KATSUMAさんのブログ
狩勝峠の麓、新得へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その13~の続き。前回はこちら。『狩勝峠の麓、新得へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その13~』旅先で一献・インデアンカレーとセコマ呑み~青函トン...
KATSUMAさんのブログ
旅先で一献・インデアンカレーとセコマ呑み~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その12~の続き。前回はこちら。『旅先で一献・インデアンカレーとセコマ呑み~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その12~』宿泊記...
KATSUMAさんのブログ
宿泊記録・プレミアホテル-CABIN-帯広~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その11~の続き。前回はこちら。『宿泊記録・プレミアホテル-CABIN-帯広~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その11~』とかち5号で帯広へ...
KATSUMAさんのブログ
とかち5号で帯広へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その10~の続き。前回はこちら。『とかち5号で帯広へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その10~』函館から北斗9号で札幌へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の...
KATSUMAさんのブログ
函館から北斗9号で札幌へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その9~の続き。前回はこちら。『函館から北斗9号で札幌へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その9~』キハ40で行く道南いさりび鉄道・後編~青函ト...
KATSUMAさんのブログ
キハ40で行く道南いさりび鉄道・後編~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その8~の続き。前回はこちら。『キハ40で行く道南いさりび鉄道・後編~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その8~』キハ40で行く道南いさ...
KATSUMAさんのブログ
キハ40で行く道南いさりび鉄道・前編~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その7~の続き。前回はこちら。『キハ40で行く道南いさりび鉄道・前編~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その7~』3度目の青函トンネルを...
KATSUMAさんのブログ
3度目の青函トンネルを通って木古内へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その6~の続き。前回はこちら。『3度目の青函トンネルを通って木古内へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その6~』奥津軽いまべつから...
KATSUMAさんのブログ
奥津軽いまべつから「はやて93号」で木古内へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その5~の続き。前回はこちら。『奥津軽いまべつから「はやて93号」で木古内へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その5~』記念...
KATSUMAさんのブログ
記念入場券購入のち津軽二股駅を散策~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その4~の続き。前回はこちら。『記念入場券購入のち津軽二股駅を散策~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その4~』新函館北斗で記念入場...
KATSUMAさんのブログ
新函館北斗で記念入場券セットを購入~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その3~の続き。前回はこちら。『新函館北斗で記念入場券セットを購入~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その3~』宿泊記録・東横INN新函...
KATSUMAさんのブログ
まあまた行っていた訳です、北海道に。ダイジェストで画像を貼り貼り。1日目仕事終わりでAIRDO。間に合った快速エアポート227号。721系の窓は相変わらずの曇り具合。セイコーマートで乾杯!2日目山線経由特急ニセ...
KATSUMAさんのブログ
宿泊記録・東横INN新函館北斗駅南口~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その2~の続き。前回はこちら。『宿泊記録・東横INN新函館北斗駅南口~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その2~』はやぶさ43号で北海道へ...
KATSUMAさんのブログ
はやぶさ43号で北海道へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その1~の続き。前回はこちら。『はやぶさ43号で北海道へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その1~』2023年4月、青函トンネル35周年記念きっぷ収集と...
KATSUMAさんのブログ
2023年4月、青函トンネル35周年記念きっぷ収集ととうとう廃止が決まった富良野~東鹿越~新得の根室本線狩勝峠区間乗り納めのため北海道へ向かいました。仕事終わりでやって来ました東京駅。駅弁屋祭で夕食の駅弁...
KATSUMAさんのブログ
道南の車窓の主役登場!~最強寒波in北海道2023・その27~の続き。前回はこちら。『道南の車窓の主役登場!~最強寒波in北海道2023・その27~』函館で撮影のち北斗13号乗車~最強寒波in北海道2023・その26~の続...
KATSUMAさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。