kazu328さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全864件
10月5日から上下ともカンガルーライナーTF60の運転が始まりました。今回は上り(5060レ)の1番列車狙いで出かけてきました。その前にこちらから・・・・・・2021.10.5 56レ EF210-124(吹)次に10...
kazu328さんのブログ
豊川の日本車輌から新京成電鉄の80000形の最終編成が出場するということで、 先月のJR東日本向けのロンキヤキヤE195系に引き続き出かけてきました。まずは前回同様にカマの送り込みから狙います。202...
kazu328さんのブログ
1964.10.1に 東海道新幹線(東京~新大阪間)が開業しました。今日で57年になります。今回は20周年、1984.10.1に運転されました 「東海道新幹線開業20周年記念号」です。1984.10.1 8443A ...
kazu328さんのブログ
SL(D51-200)の本線試運転の際、スハフ12が伴走を務めますので1Bの配給がありますが、 今回は3B!2021.9.29 回9392レ EF65-1133(関)今回配給されました残りの2Bは、京都鉄道博物館での『SL...
kazu328さんのブログ
経路変更や名称変更を繰り返し、昼行急行と夜行急行で運転されていましたが、 1978.10.2に夜行急行の5号、6号が20系での運転に変更されました。今回はこの20系「だいせん」を集めてみました。ま...
kazu328さんのブログ
現在はほとんど撮っていない『阪急電車』。最後は6300系・・・・・・。今回はそれ以前のものです。さよなら運転、試運転ですが、2800以外は記憶にありません・・・・・・
kazu328さんのブログ
今月2回目となる後藤出場のキハ配給、今回もTES色のEF81-113牽引。前回は直前の雲配給で残念な結果となりましたので再履修に向かっても良かったのですが、 直後に川重からの甲種がありましたので、近...
kazu328さんのブログ
1988.8.28~2005.8.28に豊肥本線熊本~宮地間で運転されました「SLあそBOY」です。豊肥本線と言えば立野のスイッチバックですが、そこには立ち寄らず・・・・・・客車は50系を改造してアメ...
kazu328さんのブログ
和歌山色の117系(SG002編成)が向日町に回送され、2020.4.2に吹田入場しその後出場。その後は動きが無くどうなるのかと思っていると、廃車されることになってしまいました。回送される際、T2編成のモ...
kazu328さんのブログ
名鉄 丸窓電車 モ513 ・・・・・・友達に連れられて行った記憶しかなく、データも記録していませんので、 撮影日、撮影場所はまったくわかりません。わかっている事は、現在JR岐阜駅北口広場にこの「モ51...
kazu328さんのブログ
日車からのキヤE195系甲種のあとは、下りの貨物が遅れているということで、 個人的には久しぶりのこちらへ・・・・・・するとタイミング良くこちらがやって来ましたが・・・・・・2021.9.20 5087レ EF65-2...
kazu328さんのブログ
豊川の日本車輌製造(日車)からJR東日本向けロングレール輸送用 キヤE195系が出場するということで飯田線豊川まで出かけてきました。編成は11両編成ですが、出場の関係でこの日は8両が出場しました。...
kazu328さんのブログ
数年前にもありましたが、川重と近車から出場しました車輌がどちらも東上しました。今回は川重甲種、近車甲種どちらも京都貨物までは通常ダイヤでしたが、 川重甲種は定時に出発せず、先に近車甲種が通常ダイヤ...
kazu328さんのブログ
先日8日に米子の後藤工場を出場しましたキハ120-205。宮原(操)から敦賀への回送は凸ではなくTES色の81-113。天気も良かったので湖西線沿線まで出かけてきました。しかし目的地に近づくにつれて...
kazu328さんのブログ
ネタ無しの午後・・・・・・と思っていると宮原から向日町へのDE10の配給があると 教えていただきましたので出かけてきました。向かった先は先日遅れ貨物を撮った西谷踏切へ。残暑が厳しいのでギリギリまで...
kazu328さんのブログ
大雨の影響で大幅な遅れが出てSRC~フクツーまで撮ったあとは岡山工臨を狙います。ダイヤはいつもの午後スジでしたので場所を移動して2021.9.2 工9xxxレ EF65-1133(関)こちらで終了だったのですが、傘を忘れ...
kazu328さんのブログ
1日の雨の影響で大動脈の東海道線は熱海以西で運転見合わせ。運転再開となったのは翌2日の夜明け前、 この影響で関西を日の出前後に通過する列車は関東で足止め。日ごろ撮るのが難しい列車が動き出して日中に...
kazu328さんのブログ
日付の語呂合わせ、9月1日ということで「クマイチ」を集めてみました。磐越西線のみで活躍しましたED77、客レ牽引はすべてバルブしかありません・・・・・・。一時期、スーパーライナーはカン付きでの運転...
kazu328さんのブログ
今回は2018.5.9から運転開始となりましたカンガルーライナーSS60、 吹田貨物タ~仙台港間のうちの吹田貨物タ~新鶴見間を吹田区のEF66が担当。代走ではなく運用どおり流れれば国宝機牽引となり...
kazu328さんのブログ
昨日は徳庵からの東京メトロ甲種があるということで、DE10牽引区間に行くか悩みましたが、 国鉄色PF牽引区間に向かいました。牽引機は前日に送り込まれたPFラストナンバーの2139号機。こちらは2週...
kazu328さんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。